ご覧いただきありがとうございます。

 

ちょっとした気づきや体験から、

お金と関連付け。

人生100年時代を前向きに、をモットーに。

 

キャンプやカヌーなど、アウトドア好き

ヒザ半月板損傷と高血圧対応中

 

お金足りるか分析、

家族信託で認知症対策

お一人様、お二人様の相続準備

 

CFP、行政書士、家族信託専門士、

東京都杉並区から

FPそら(永福おおくぼ行政書士FP事務所)

です。

*************************************

 

 
11/23祝日。
 
一年ぶりに、高尾山へ。
 
 
朝8時半の
 
京王線
高尾山口駅
 
既にたくさんの方が
足を運んでます。
 
 
 
高尾山口から
ケーブルカーへ
 
紅葉がまだまだ綺麗です。。。
 
 
ケーブルカー
 
乗場です
 
 
 
ケーブルカーは
既に30分待ち
 
リフトは10分待ち
 
リフトへ向かいます。
料金は同じです。
 
 
 
 
 
切符売り場で
かった
 
490円の切符
 
硬券です
 
カチッっと、ハサミを
入れてもいます
 
 
自動化改札が普通なので、
 
子供はあまり経験がありません・・・
 
 
リフトで
上がると
 
山頂までは45分。
 
 
 
人通りは
 
まだまばらな時間帯です。。
 
 
 
 
東京方面
 
街が遠くに見えます。。
 
 
人気の
 
引っ張りタコ。。。
 
 
高尾山山頂へ向かう途中の道は
 
薬王院の参道でもあります
 
 
 
高尾山は
 
東京で唯一の
世界遺産
 
 
 
 
高尾山は
 
12月5日までは
 
もみじまつりの真っただ中
 
11月下旬は終盤ですが
まだきれいな紅葉も
 
見ることができますね
 
 
 
 
 
 
おみくじひいたら、
 
なんと超久々の
「凶」
 
凹みます。。
 
今年あと1か月すこしだから
我慢です・・・・
 
 
 
 
 
高尾山
1号路の
 
最も狭いところ。
 
混雑時間帯は
渋滞が発生・・・・・・
 
この時間はスムースです、、
 
 
 
 
おおきな
トイレの施設を超えて
 
まもなく山頂へ。
 
 
 
 
高尾山
 
599mの山頂
 
 
 
 
紅葉終りかけの
 
山頂付近。
 
 
ちょっと奥に
足を延ばしてみることに
 
 
これより先は
奥高尾
 
もみじ台
一丁平
 
陣馬の方面へ
 
 
 
奥高尾
 
意外と道は
 
整備されてます。
 
 
 
 
高尾山頂付近から
10分程度
 
奥高尾の
もみじ台へ。
 
紅葉がまだあちこちに残ってます。
 
 
お茶屋もあり
 
おそばなども
頂けます。
 
 
 
 
 
 
 
一丁平まで
足を延ばそうと思い
 
さらに10分程度歩きましたが、
ずっと階段や下り。。
 
後々のことを考え
途中で引き返しました。。。。
 
 
 
奥高尾まで入ると
足腰に相当負荷が・・・・・
 
 
 
 
来た道を戻り、
 
 
さらに、
混雑してきた山頂を超えて
 
 
帰りは
混雑の少ない
4号路へ
 
山道です。。
 
 
 
途中には
看板が整備されており
 
間違える可能性は
非常に低いです。。。
 
ケーブル高尾山駅方面へ
 
 
吊り橋までくると
 
まもなく、
 
本道の1号路へ。。。
 
 
 
 
 
 
ケーブルカー乗場
昼の12時半ぐらい
 
大混雑してます。
 
 
 
さて、我が家は
 
 
ケーブルカー乗場の横の
 
毎年恒例の
高尾山ビアマウントへ
 
(昨年は来れませんでしたが・・)
 
 
 
 
 
 
大人男性3400円
大人女性3200円
子供小学生1200円
 
飲み放題、
食べ放題で・・・・
 
 
ビールをいただきます
 
生ビール
 
なんと、
6種類も生ビール
いただくことができる
 
おそらく他にはないサービスかも・・・
 
 
 
1回に2杯まで
持って帰れます。。。
 
取りに行く回数が減り
効率的です
 
 
 
 
高尾山から
 
空に向かって
 
 
乾杯❕
 
 
 
 
 
朝から楽しく
運動して
 
ビールと食事をいただき
幸せ。。。
 
 
 
さて、
帰りのケーブルカー
1430過ぎ。
 
1時間以上待ち・・・
 
予想通り
歩いて下山することに・・・
 
40分程度で
高尾山口駅・・・
 
足が筋肉痛になりそう・・・
 
 
今回の高尾山もみじ狩り
 
高尾山口までの交通費は別として
 
・リフト片道3人で1200円
・ビアマウント3人で7800円
 
合計で9000円
 
飲み物と軽食は
持参して・・・
 
 
 

高尾山ビアマウント

今年は11月28日まで。

 

 

 

高尾山紅葉情報は

高尾山登山鉄道

 

 

 

高尾山薬王院の

情報は

 

 

是非身近な

世界遺産

 

訪問しては如何でしょうか

 

 

ただ、いくつか留意事項

・時間は早めに

・靴は滑りにくいものを

・軽食と飲み物を

・温かい服装を準備

 

 

長いレポート。

 

最後までお付き合いいただき

ありがとうございました