ご覧いただきありがとうございます。

 

キャンプやカヌーなど、アウトドア好き、

ヒザ半月板損傷と高血圧対応中

 

お金足りるか分析、家族信託で認知症対策

お一人様、お二人様の相続準備


CFP、行政書士、家族信託専門士、

FPそらです。

*************************************


国立はたけとんぼ。

 
大豆の種を6月下旬に蒔いて、
 
二回目の今日は、8/29に。

どこまで成長したか、確認と
 
別の早く成長する品種の
枝豆を試食しに行きました。
 
枝豆は、枝の下のほうを中心に
沢山ついています。
 
ひとつに、
30個~80個ぐらいと差がありますが、
これでも、早くできる種類のため、
少ないようです。
 
 
 
くにたち はたけんぼ
 
東京国立の地元の農家の方と、
自然を楽しみたい方を
結び付けてくれる、
 
心地よい場所です。
 
 
場所は、
東京の国立。
 
中央道の国立インターそば、
電車では、JR谷保駅から徒歩15分ぐらい。
 
谷保駅のほうから歩いてくると、
田園風景が
広がってきて、
その一角に、はたけんぼはあります。
 
 
はたけんぼから少し離れた場所に、
今回の大豆の種をまいた枝豆畑はあります
 
8月29日午後1時半に集合。
 
気温は35度近くと、
日陰にいないと少々厳しい環境です
 
 
 



 
まずは小野さんの
お豆の講習会。
 
参加者は日陰にいて聞いていますが、
徐々に子供たちは、近くによって
豆の種類を聞いています。
 



 
6月下旬に種をまいた、畑は、
 
2か月で
 
大きく伸びていました。
 
 
近くで観察します。
 
覗いてみると、
小さな花が咲いています。
 
 
これが、お豆になるそうです。
 
 
花が咲いた後に、
少し細長い、ひげをつけた白いものが
できてきています。
 
 
これが枝豆の赤ちゃん。
この状況から、大きくなるまでに、
3週間程度かかるとのことです。
 
なかを見てみると、
ちいさな、かわいいものが・・・・
 
 
 
僕たちが種をまいた品種は、まだしばらく時間がかかるとのことで、
ほかの早く成長する品種で
枝豆を抜いてみます。
 
一本抜いてみてということで
早速上に引き上げると、
簡単に抜けました。
 
枝豆がたくさんついてます。
 
 
 
抜いた後に、
はたけんぼの日陰の多くある場所に移ってから、
 
涼しい環境で
枝豆を観察してみます。
 
根っこには、豆がついています。
 
この豆から、枝豆に必要な栄養を置くりこんでくれる
重要な役割をしているとか・・・
 
 
 
 
さて、枝から、枝豆を分離していきます。
逆さにして、引っ張ると簡単に取れました。
 
 
 
採った枝豆は、
2つの枝で、100個ぐらい。
 
実がしっかりしているものと、
まだ未成熟のものと、いろいろと・・
 
 
枝豆のことをいろいろと
説明してくれている、小野さん。
 
説明では、
 
種を食べる野菜は
ほとんどないということでした。
 
枝豆とトウモロコシの2種類ぐらいとか。
 
 
種は、通常食べることはしないらしいです。
 
種は、採ってしまうと、
種になろうと固く閉まってしまうことから、
硬いものがほとんど。
 
枝豆ととうもろこし、
も同様なので、
採った直後から、
種になろうとして硬くなっていくので、
とにかく早くゆでることが大事。
 
枝豆の農家の方は、
採る前に、
茹でるお湯を沸かして
おくようにしているとか・・・・
 
そこまでシビアに・・・
 
確かに、トウモロコシも
とにかく早くゆでるようにって、
言われますものね。
 
 
採った枝豆を、全部集めて、
厚釜でゆでてくれました。
 
一家族単位にまずはわけてくれて。。。
 
美味しくいただきました。
 
(余っていたので、
追加で、どうぞといただきました・・・・)
 
 
 
茹でている間に、
 
すぐ横にある、田んぼの用水路で
魚やザリガニ、エビやアメトンボなど、
網や入れ物を貸してくれるので、
 
みんな自由に生き物と遊んでいました
 
 
 
国立はたけんぼ、
大豆体験。
 
 
6月に種をまいて、
ジャガイモを収穫体験してたくさんもらって
 
次は11月に、
大豆の選定作業を行うようです・・・
 
自然とともに、遊ぶ
体験する。
 
大事なことを教えてくれる、
畑の体験。
 
僕の小さいときは、
千葉の八千代で、
 
ザリガニなど、用水路でよく捕まえていたのを
思い出します。
 
子供にも同じような
体験をさせてあげられること
大事かと思います。
 


今回、体験を予約したのは、
ギフテ。

体験提供してくれるサービスを
検索するには、
たいへんありがたいサイトです。

https://gifte.jp/detail.php?eventmasterid__c=7010K000001eRfl


体験費用は、
4回で24000円とそこそこのお値段。
 
1回あたりに換算すると6000円。
家族3人で、ひとり当たり2000円。
 
他のちょっとした遊びに行ったことを考えると
お土産として、枝豆やジャガイモ、
最後には味噌も、と考えると、
 
それなりにリーズナブルとも感じています。
 



初回の種まきは。