ご覧いただきありがとうございます。

 

キャンプやカヌーなど、アウトドア好き、

ヒザ半月板損傷と高血圧対応中

 

お金足りるか分析、家族信託で認知症対策

お一人様、お二人様の相続準備


CFP、行政書士、家族信託専門士、

FPそらです。

*************************************



だいず体験
 
国立インターそば。
はたけんぼ。
 

 
Gifteで大豆体験んを申し込みました。
 
種を植えて、
夏に採れたての枝豆を
その場で頬張る。
 
 
秋には大豆を収穫して 
選定して、味噌を作る
 
 
翌年の夏ぐらいに、
味噌ができあがるというものらしい。
 
 
 
東京の中央道 
国立インターのそば
 
のどかな畑に。
 
 
 
 
 
 
先生は小野さん。
 
 
 
 
 
本日は、豆の種類から勉強。
 
 
 
いろいろあって、覚えられません。
 
 
 
大豆、そら豆、黒豆、小豆、・・・・・・
 
 
 
大豆を植える前に、種を選定します
 
 
傷がなくて、大き目なおまめを。
 
 
 
 
 
 
畑の一角に、ビニールが。
 
 
穴の開いたところに、
種を埋めるらしいです。
 
 
 
 
 
 
 
指で土に穴を。
 
 
 
すごく土はふかふかで、
 
お布団のようです。
 
 
 
 
 
 
三つ穴をあけて、
 
大豆をいれて、
 
上から土を被せて、
 
少し押し付けます。
 
 
 
 
 
 
2週間前に植えた大豆は
 
こんなに大きくなってます。
 
 
 
 
葉っぱの下の
 
緑の葉っぱみたいなのが
 
元の種が割れた残りらしいです
 
 
 
 
 
 
 
大豆からは、
 
いろんな食べ物ができます。
 
 
 
改めて教えてもらうと、
 
すごい食材です。
 
 
 
もやし、
枝豆、
油、
納豆、
醤油、
味噌、
豆乳、
ゆば、
おから、
豆腐、
油揚げ、
厚揚げ、
がんもどき、
節分のおまめ、
きなこ、
 
 
 
 
 
 
大豆の種を埋めた後は、
 
となりにわさわさ生えている、
 
ジャガイモ堀り
 
 
 
葉っぱと茎を持ち上げると、
 
ジャガイモが。
 
 
 
このじゃがいもは
茎の部分らしいです。
 
 
 
土の中に、たくさん残っているので、
 
参加者みんなで、
掘りまくります。手で。
 
 
 
ビニール袋いっぱいになりました。
 
 
このジャガイモ、
きたあかりとのこと。
ホクホクです
 
 
 
農園には、
 
アップルミントが群生。
 
持って帰って、
 
家のプランターでどうぞと。
 
もってかえりました。
 
アップルの香りがするミントです
 
 
 
国立、はたけんぼ。
 
 
ほかにも、
 
たくさんの体験ができるみたいですね。
 
 
 
行った日には、
 
田植えの体験されている方も
 
沢山いました。
 
 
次回やってみようかと思います
 
来年になりますが。
 
 
 
 
今回、大豆畑体験。
Gifteで申し込みました。
 
4回の体験で、24000円。
 
少し高いかな?と思いましたが、
 
ジャガイモたくさん、
次回のとれたての枝豆、
大豆収穫と味噌つくり、
味噌も持って帰れる。
 
 
 
4回の体験で24000円。
 
1回あたり、6000円か。
 
 
家族3人で楽しんだので、
 
一人1日2000円。
 
 
 
ま、そう考えれば、
 
美味しいお土産ももらえて、
 
普通には体験できないことを
 
教えてもらい、
 
実際にやってみる。
 
 
 
遊園地やレジャー施設に
いくことを考えて、
それほどでもと。
 
 
 
農業の体験、
ありがとうございます。