新NISAは始めることではなく、〇〇することの方が大切! | 元漫才師ファイナンシャルプランナーの『お笑いマネー講座』

元漫才師ファイナンシャルプランナーの『お笑いマネー講座』

「漫才師」から「ファイナンシャルプランナー」に転身したFP界の異端児のブログ

昨日は大手運輸会社の20代、30代の社員150名にお金の講演をしてきました。

 

 

 

 

 

講演会場は、東京国際展示場の東京ベイ有明ワシントンホテル

 

 

年齢は35歳までで、多くは20代。

 

 

待ち合わせから控え室まで、同行してくれた女性も23歳(Aさん)、聞くと高卒で社会人5年目ということで、さすがにしっかりしてましたね。

 

 

講演前、控え室で少し話をしました。

 

 

篠原「どう?仕事は慣れました?」

 

 

担当の女性Aさん「はい!まだまだ、勉強しながら動いてますが、毎日楽しいです!」

 

 

篠原「素晴らしいですね!5年目でその言葉が出るだけで、問題ないですよ。楽しいのが一番ですね」

 

 

担当の女性Aさん「はい、ありがとうございます。ただ、お金のことは本当にわからなくて、今日、篠原先生の話を聞けるのを私もそうですが、みなさん、楽しみにしています!」

 

 

篠原「そうなんやね。それは嬉しいな。じゃあ、あなたも含め、会場に来てるみなさんも講演終了後、お金の知識をつけたくなる、実践したくなる、など、動きたくなるように一笑懸命お伝えしますね」

 

 

 

 

 

会場は情報通り、20代が多く、もう、ほぼ、僕の息子、娘世代ですね。

 

 

彼らからしたら、僕は52歳。

 

 

むちゃくちゃ、おっさんだと思います(笑)

 

 

「みなさんが僕の年齢になって後悔しないために、今からできることがむちゃくちゃあるので、

 

今まで、お金に対して向き合ってきた僕の知識、失敗体験から得た経験を皆さんの胸の中にグッと入れにきた」

 

 

と冒頭で話すと若者たちの姿勢がより乗り出したのを感じました。

 

 

 

 

前半は、お金に振り回されないための心構え。

 

 

闇雲にお金の勉強をするのではなく、

 

 

お金の「使い方」・「貯め方」・「守り方」

 

 

ここを行動しながら、知識を得る実践方法をワークも入れながら伝授。

 

 

 

 

 

 

 

後半は、お金の増やし方。

 

 

結論から言うと、「新NISA制度」を伝えるのですが、

 

 

ただ、「新NISA制度」の説明をして終わりでは、無責任で余計に悩ましてしまうので、意味がないと思っています。

 

 

僕自身、「NISA」なんて、全くない20年前の31歳から積立投資を始めて、もちろん今も続けているので、今があります。

 

 

「新NISA制度」は始めるのがベストではなく、やり続けることが重要です。

 

 

講演では、

 

 

・なぜ、資産運用が必要なのか?

 

 

・「新NISA」を長期的に続けるために必要なこと

 

 

この2点を重点的に、僕からのメッセージとして話しました。

 

 

 

 

 

 

最後には、質問や感想などかなりの方が、マイクを手に取って、僕に投げかけてくれて、若人たちに響いてくれたかなという手応えを感じ、会場を後にしました。

 

 

 

 

 

控え室に戻ると、担当の女性Aさんが、

 

 

担当の女性Aさん「むちゃくちゃわかりやすかったです!篠原先生の今日の心構えをしっかり意識しながら、私も新NISAで積立始めて継続していきます!」

 

 

と笑顔で言ってくれました。

 

 

担当の女性Aさん「あと、気になったんですが、篠原先生の前に置いてある、パンダのポーチめっちゃ可愛いですね、何が入ってるんですか?」

 

 

 

篠原「ありがとう!あーあれは充電ケーブルやホワイトボードマーカーなどの講演セットが入っていて、娘にもらって、もう15年くらい使ってるよ。もう色あせパンダになってるけどね(笑)」

 

 

担当の女性Aさん「いや、パンダちゃんも篠原先生の笑顔にも癒されました」

 

 

と嬉し恥ずかしの感想ももらいました(笑)

 

 

講演後、参加者が駆け寄ってくれたり、想いや感想を伝えてくれたりすると、たった90分の出会いですが、響いてくれて良かった!とこういうのは講演冥利に尽きますね。

 

 

これからも、いろんな場所で伝え続けていきます。

 

 

パンダと共に。🐼

 


 

 


 

 

 

【篠原FP事務所】の講演は、ただ、知識、情報を伝えるだけでなく、”心が動き行動する”ということを重要視しています。

 

企業、官公庁、団体様、お笑いマネーセミナー講演のご依頼、お問い合わせお待ちしております

 

ビックリバシ!!

 


講演・取材のご依頼