読売333の公表が、明後日から始まります。
日経平均といえば、ファーストリテイリングが11%を占め、「ファーストリテイリング指数」等と皮肉られていましたし。また日経平均は上位10位の銘柄で40%を占めています。
TOPIXも「東証1部全銘柄を対象」とは言いながらも、上位50社の影響が大きいです。

そうした、「特定の銘柄の偏りが無い」ようにしたのが読売333だそうです。
読売333をインデックスにしたETFも、3月26日に上場するそうです。
日本の株式市場の活性化につながることを期待します。

 

 今日の株式市場は、日経平均が小幅に下げる中で、銀行株が大きく上昇しました。どうやら、一昨日の日銀総裁の記者会見での言葉が効いていたようですね。三菱UFJ銀行は年初来高値でした。
 私は日本の金利はまだまだ上がると思っています。日本の貨幣価値、つまり円の価値を維持するためにも。しかし、長期的には円安は避けられないとも思っています。

 

来たる3月26日(水)に、ビジネス教育出版社主催のセミナーで講師を務めることになりました。
 セミナーのタイトルいざという時に困らないために!大震災に備えたい地震保険です。
 損害保険が得意でない方を対象に、FPの教科書で学ぶ地震保険制度のおさらいを兼ねつつ、地震保険制度以外の商品についても考察します。

お申し込みはビジネス教育出版社まで、お電話で03-3221-5361

以下、セミナーの概要です。
タイトル:いざという時に困らないために!大震災に備えたい地震保険
 講 師 : 大泉 稔
 日 時 : 2025年3月26日(水)14:00~17:00
 会 場 : ビジネス教育出版社セミナールーム【地図はコチラをクリック
アクセス :総武線、メトロ南北線・有楽町線の市ヶ谷駅から徒歩4分
      都営新宿線の市ヶ谷駅から徒歩2分
受講料 :5,500円(税込み) FPの方、継続教育単位3単位、ご取得頂けます。
概 要 :1.地震保険制度の概要
      2.政府再保険制度
      3.共済系の「自然災害」の補償について
      4.公的な保障制度について

お申し込みはビジネス教育出版社まで、お電話で03-3221-5361

 

奨学金という名前なのに、将来、なぜか返済が必要ですね。これでは教育ローンと何ら変わりないですね。お金を借りる時、保証人が必要な場合があります。では、奨学金という名前の教育ローンでは保証人が必要なのでしょうか?
ファイナンシャルフィールドへの寄稿になります。以下のタイトルをクリックして本文をご覧ください。

奨学金を申し込むときに保証人が必要って本当ですか?

 

大学や専門学校の「合格発表」が早まる傾向にあるようです。いわゆる総合選抜の影響ですね。早い学校ですと、もう夏休み明け早々には発表があるそうです。そして、入学金などの支払いも、発表後、1週間以内が〆切とか…。では、奨学金は入学金の支払いに間に合うのでしょうか?
ファイナンシャルフィールドへの寄稿になります。以下のタイトルをクリックして本文をご覧ください。
娘が日本学生支援機構の奨学金を借りる予定です。「入学時特別増額貸与奨学金」も借りれば、入学時の費用に充てることはできますか?

 

大学や専門学校に在学中、「奨学金を借りていた」人は、卒業後に返さなくてはなりません。しかし、人生、山あり谷ありまさかあり・・・返すことが難しい場合もありますよね。

では、奨学金を返すのが難しくなった場合、何か方法があるのでしょうか?
ファイナンシャルフィールドへの寄稿になります。タイトルをクリックして本文をご覧ください。
奨学金を返すことが難しくなった時の制度があるって本当ですか? 「思ったよりも収入が少なく生活が厳しい」などの理由でも対象ですか?


自筆証書遺言。最も手軽に、そして安価に用意することができる自筆証書遺言。紛失や改竄の恐れがあります。防ぐためには?ファイナンシャルフィールドへの寄稿になります。
以下のタイトルをクリックして本文をご覧ください。
「争族」にならないように自筆証書遺言を書こうと思いますが、失くしてしまうかもしれないと心配です。どこに保管しておけば安心ですか?


当サイトの「講師」のページを更新しました。
これまでの「講師の実績」や、今後の「講師の予定」が載っています。
なお、「講師の予定」に載っているセミナーは、どなたでもご受講頂くことができます。
ぜひ、お越しください。
当サイト「講師」のページは、コチラをクリックして、ご覧ください。


本日、ビジネス教育出版社主催のセミナーに、講師として登壇いたしました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
セミナーのタイトルは『投資初心者のためのNISAと投資信託の活かし方』でした。
NISA制度の振り返りと、投資信託について、投資信託の留意点、最後にNISAやREITの特徴について述べました。肝心のアンケートの結果は以下のとおりです。
☆とても満足・・・2名様
☆満足・・・3名様
☆普通・・・0名
☆不満・・・0名
☆非常に不満・・・0名
☆未回答未提出・・・2名様
アンケートの未回答と未提出の方々が気になりますが・・・。
多くの方にご満足いただけて、良かったです。
同じ内容の3月26日(水)に行います。ぜひ、お越しください!
~お申し込みは主催の株式会社ビジネス教育出版まで、お電話で。 ~   
ビジネス教育出版 03-3221-5361