最近、日本株にまつわる「良い」ウワサが飛び交っています。もちろん、リスクがゼロということではありませんが。一方で気になるのが「日本円」ですよね。さてと、何はともあれ、今月の金融政策決定会合が気になります。原油価格も上昇の傾向です。マイナス金利解除は、さて、どうですかね?

ファイナンシャルフィールドへの寄稿になります。タイトルは
「近くに川がないから水災(水害)補償は不要」はもう古い!? 保険の見直しを検討しよう!です。
ぜひ、↑をクリックして、本文をご覧くださいませ。

特に、持ち家の方はもちろん。マンション等の集合住宅の1階にお住いの方。賃貸でも、家財に十分な保険を掛けておく必要があるかもしれませんよ。


昨晩はNASDAQが1%下落、NYダウが0.05%ダウン。そして、金は(ドルで)0.02%上昇。やはりアメリカ株と金は、分散投資になりそうですね。そして、原油が北海ブレントで1.46%の上昇です。ここに来て、何気にインフレが再燃でしょうかね?日銀はマイナス金利解除でしょうか?日本株は昨日に引き続き銀行株に注目です。

ad26e65119a6dfdfd99e62d23db46657_ff66a2b51f8a6c6

株式市場は混戦模様?金利の影響を受けやすいREITの株価は下落しているものの、それほど大きくは無い。金利が上がっているにも関わらず、驚異的な自己資本比率を誇るキーエンスの株価は、やっぱり今日も下がっている。さてと、今日の午後は、どうなるのでしょうかねぇ・・・?

昨日の日銀総裁の発言により、為替はやや円高傾向へ。そのためか、朝、高かった日経平均も、終値では前営業日よりも低くなりました。TOPIXはほんの僅かに上がっていましたが。今月21日と22日の日銀政策決定会合しだいでは、円高株安もあり得るのでしょうか?とりあえず、今日の取引ですね・・・日本株は僅かに上がるくらいでしょうかね?

1ドルが146円前後、円高トレンドです。
背景には、日本銀行の政策の変更が想定されたようです。
『年内にも賃金と物価の好循環を見極めるためのデータがそろう可能性もあると指摘。賃金上昇を伴う持続的な物価上昇に確信が持てた段階になれば、マイナス金利政策の解除を含めていろいろなオプションがあると』述べた・・・出典はブルームバーグ記事より。この発言を受けての為替トレンドです。

 さぁて、日銀は本当にマイナス金利政策の解除に踏み切るのでしょうか?見ものですね。
63393acfc1506f376432d9473020f868_86b2271cf98a722

本日はセミナーへのご参加をありがとうございました。
本日は投資初心者のための「つみたてNISA商品」の選び方というタイトルのセミナーの講師を務めました。
(↑のタイトルをクリック頂けると、セミナーの案内が表示されます)。主催はビジネス教育出版社です。
ご参加頂いたんは7名様と少人数ですが、定員は15名です。
以下、アンケートの結果です。

とても満足・・・2名様

満足   ・・・2名様

普通   ・・・2名様

不満   ・・・0名

非常に不満・・・0名

 

ご参加をありがとうございました。

 

記事引用『マネックス松本会長が手数料無料化を「無理がある」と断言した理由…SBI・楽天証券の発表を受け』。
確かに株式売買手数料を無料とするのは無理があるかもしれません。が、日本は株式売買手数料が「高い」とされています。特に、営業担当・コールセンター・ネットといった売買チャネルで手数料体系が異なるのは、日本独特とも言われています。
日本の証券会社を窓口にして、外国株式を買うと、現地の証券会社に払う手数料が意外と安かったりもします。
無料が妥当か否かはともかく、株式売買手数料について議論を深めるのは良いことです。