家計管理の初心者こそ家計簿を! | 名もない 社労士・FPのブログ  めんどくさがりやの家計術

名もない 社労士・FPのブログ  めんどくさがりやの家計術

家計管理と資産形成にちょっとした知恵を。

皆さま、こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの中村真里子です。
本日も当ブログをご覧いただきありがとうございますニコニコ

家の整理をしていたら
古い家計簿が出てきました。
正直言ってこんなのつけてたのも忘れてました。
当時はただつけてるだけだったのです。

家計管理は家計簿をつけなくてもできます。
ただ、これは慣れた方ならというように思います。

人間は記録することにより
手を動かす、目で見るということが可能になります。
何か考えをまとめたいと思ったら
紙に書いた方が早いですよね、それと一緒です。

私も家計簿をここ数年真剣につけてきて
家計に関する意識がはっきり変わりました。
これは断言できます。

家計を任されて間もない方はどうすれば
赤字を出さずに家計を管理すればよいのか悩むことも
多いと思います。
そんなときは「まず家計簿をつけてみましょう」と
私なら言います。

ただ、家計簿と言っても最初から力を入れて完璧に!
というのは無理です。
これが家計簿の挫折の原因の1つです。
毎日のことですから簡単にしたい
というのも頷けますね。

しかし、貴重な時間を使って家計簿をつけるのなら
「家計」に活かさないと意味がありません。

「家計簿」で「家計管理をきちんとやりたい」という方、
11月にセミナーやります。

詳しくはこちらを。



 アメンバーさん引き続き募集中です。
  こちらをご覧下さい。