「お金」と「国債」と「日本銀行」 | 名もない 社労士・FPのブログ  めんどくさがりやの家計術

名もない 社労士・FPのブログ  めんどくさがりやの家計術

家計管理と資産形成にちょっとした知恵を。

皆さま、こんにちは。
本日も当ブログをご覧いただきありがとうございますニコニコ

先日おもしろいセミナーに行きました。
「暮らしに身近な「お金」の話」というタイトルです。

何年か前にこの講師の方のセミナーに行き、
お話がおもしろいと思っていたので
今回も‥ということで行って来ました。

「お金」をいろんな局面から捉えられていて
興味深かったです。

私たちが普段普通に使っているお金(お札)って
「日本銀行券」という名前なんですよね。
この「日本銀行券」、実は日本銀行の借用証書なんです。

日本銀行のバランスシート(貸借対照表)が
載っていたのですが、
「日本銀行券」は「発行銀行券」として
「負債」のところにきっちりと記載されています。
この額がなんと
83,273,133,108円 (単位千円)。
83兆あまり。
つまり「日本銀行券」は「日本銀行の借金」。

では、日本銀行の突出した「資産」ってなんでしょう?
これは「国債」で
132,139,355,690 (単位千円)。
132兆。
もうここまでくると何が何だかわからない気もしますが‥。

こう見てくると、
日本銀行は国民に「日本銀行券」という借金をしていますが、
日本という国に対して「国債」という貸付をしているということになります。


と言っても国民イコール国ですから結局こういう風に
国はお金を回しているのだなとわかりますね。


*******************************************************

6月の個人相談日(対面)

  7日(金) 13日(木) 14日(金) 15日(土) 
16日(日) 21日(金) 27日(木) 


以前に何度か告知させていただいたのですが、

女性で集まって「社会保険制度」のことや

他にも いろいろ社会で問題になっていることを

ワイワイ話してみませんか?

かた苦しい話は一切なしで。

よければご連絡下さいね。

それなりに人数が集まれば開催したいと思います♪