世の中が不安になると犯罪は増える? | 大分県大分市FP けーすけ お金との向き合い方で未来が変わるなら!?

大分県大分市FP けーすけ お金との向き合い方で未来が変わるなら!?

お金の使い方を変えてみませんか?
その中でも金融と交えながら
楽しくお伝えできたらなと思っています。

 

家計設計パートナー恵介のコンテンツ

 

 

 

あなたはどんなお金持ちタイプ!?

たった3分で済みます。
自分の性質を知りたい人はこちらから
↓↓↓
診断はこちら

 

 

 

こんばんは。

 

大分のファイナンシャルプランナー

 

けーすけのブログにお越しいただき

 

ありがとうございます。

 

 

警察庁のデータですが、

特殊詐欺の被害が

2022年は2021年より79億円増加

361億円の被害が出ています。

 

 

2014年から被害額は

年々低下していましたが、

ここにきて被害が拡大しています。

 

 

主に首都圏での被害が多く、

手口としても以前からあるように

オレオレ詐欺や還付金詐欺、

キャッシュカード詐欺盗があります。

 

 

手口の手段として使用されるものに

電話が圧倒的に多く、

主に9割が電話から被害が起きている。

 

 

被害に遭われる人は高齢者が多く、

国としても啓発活動を行っています。

 

 

具体的には、

 

1.         広報啓発活動の推進

2.         関係事業者との連携

3.         防犯指導の推進

4.         犯行ツール対策などが行われています

 

これらの活動が広まることで

被害は抑えられることが考えられますが

 

被害に遭った人

そうでない人は何が違うのか?

 

 

こちらも警視庁の調査によって

データが出ています。

 

 

オレオレ詐欺の調査ですが

 

 

まず、被害意識については

 

「自分が被害に遭わないと思っていた」

 

回答した人が78%おり、

 

「どちらかといえば被害に遭わないと思っていた」

 

も含めると95%になる。

 

 

 

理由としては、

 

だまされない自信があった、

自分には関係ないことだと

思っていたがあげられる。

 

 

 

被害に対しては

ニュースで目にすることも多いが

他人事のように見ている人が

多いことが考えられる。

 

 

さらに、

 

被害に遭った人とそうでない人では、

だましの電話を受けた後の

行動の違いもある。

 

 

被害に遭った人の75%は

誰にも相談をしていないことがわかった。

 

 

家族阻止や自己看破した場合には

50%以上が誰かに相談した結果

被害の未然防止につながっている。

 

 

自分一人だと

違和感に気づけない場合もありますので、

国の啓発活動以上に

誰かに相談することの重要性が

明らかになっている。

 

 

消費者庁のデータでも

消費者被害に遭われる人は

相談することが恥ずかしい、

叱責される恐れがあることから

言いにくい部分もあります。

 

 

被害に遭わないようにするためには

誰かに意見を聞くことは

大事になってきます。

 

 

 

お金の相談でも同様で、

最近ではお金の相談も

オープンになってきましたが、

 

それでも

家計のことは

自分で解決すると考えている人は

多いです。

 

違った視点を取り入れることで、

違った景色が見える場合もあります。

 

 

ぜひ、

良き相談者を見つけてみてください。

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

警察庁の資料を

詳細に知りたい人は

↓↓↓

 

特殊詐欺認知・検挙状況等(令和4年・暫定値)について

https://www.npa.go.jp/bureau/criminal/souni/tokusyusagi/tokusyusagi_toukei2022.pdf

 

オレオレ詐欺被害者等調査の概要について

https://www.npa.go.jp/bureau/criminal/souni/tokusyusagi/higaisyatyousa_siryou2018.pdf

 

 

 

あなたはどんなお金持ちタイプ!?

たった3分で済みます。
自分の性質を知りたい人はこちらから
↓↓↓
診断はこちら

 

 

 

家計設計パートナー恵介のコンテンツ