あなたはどんなお金持ちタイプ!?
こんにちは!!
大分のお金の相談員
恵介のブログにお越しいただき
ありがとうございます。
住まいのリスクには
火災保険や住宅総合保険などがありますね。
保険は加入していればいい
というだけでなく、
どこまで補償されるのか?
ここが大事ですよね。
ネットの掲示板を見ていると、
いいことや悪いことも含めて
いろいろなことが書かれていました。
基本的に、
保険に加入して
保険が使えなければ
悪いイメージになりますよね。
そのことに関して
出ないものは出ないです。
さらには、
揉めたとしても
時間のかかるケースもありえます。
ですので、
しっかりと保険の内容を
把握しておくことが大事です。
保険会社でも
親身になってくれる人に当たれば
頑張ってくれるかもしれません。
運任せではなく、
自分で対応できるためには、
何度も言いますが
補償内容は必須です。
どの保険がいいということよりも、
自分はどんな補償が必要なのか?
まずは、
建物、家財に分けられます。
そして、
補償範囲ですが、
これが結構広いです。
ここで、
保険会社の違いが出てきます。
保険料も同様ですね。
安いからいいということではありません。
安くて保障も手厚いのが
ベストですよね。
そのためには、
自分が補償してほしいものを明確にする。
パンフレットには、
火災、落雷、水災、破裂、飛来など
補償範囲に○と書いていても
実際に補償される金額は違います。
損害額の70%までとか、
限度額が決まっていたり、
全損、半壊などでも違います。
補償される対象なのか?
そして、
その判定をするのは
保険会社であったりします。
証拠などを集めることも大事です。
その損壊は、
今回の原因に起因しますか?
などの不当なことをいわれないためにも。
保険に加入していれば、
なんでも補償されるわけではありません。
保険のデメリットである、
出ないケース。
出ても思った金額では
なかったなんてことがないようにしましょう。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
あなたはどんなお金持ちタイプ!?