お金を貯メール講座
こんにちは!!
大分のお金の相談員
恵介のブログにお越しいただき
ありがとうございます。
金融の仕組みは
助け合いからできています。
貯める、借りる、殖やす、守る
の
4つの力をまとめていました。
今のように、
金融が発展していない時代は、
周りで総合的に助け合っていました。
時代劇が好きな人は、
知っているかもしれません。
互助会などもここに含まれます。
範囲が違うことがあげられますが、
ご近所で組織を作って、
助け合っていた時代です。
一人の力よりも、
みんなで力を出し合った方が、
出来ることが増えます。
人口が増加したのに合わせて、
銀行、生命保険、証券会社、損害保険、
それぞれをわけていました。
それが、
また一つになろうとしています。
銀行で、保険や証券も
取り扱っているのをみればあきらかです。
では、
分業になっていた金融を
調整するのはだれ?
この調子でいけば、
銀行にってなりがちです。
もちろん、銀行に行けば
今では金融のすべてが出来ます。
貯める、借りる、守る、殖やす
の
全てがそろっています。
ですが、
一人一人と向き合えるか
というと難しいです。
銀行もビジネスとしてやっています。
収益にならない相談は、しにくいです。
商品の販売は
手数料が入るのでしてくれます。
むしろ、そっちに誘導します。
あなたの価値観を聞き、
ライフプランもいくつか作成し決算をしくれて、
あなたに合う商品を選んでくれる人であれば、
大丈夫です。
そんな人を見つけましょう。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
お金を貯メール講座
