ブログでは毎月開催花遊びの様子や
季節のこと
花育のことなどを投稿しています♪
今日は日々の暮らしのこと
我が家のテッセン
コロナ禍3年の間に
義母のシニア生活に変化が
ありました
症状としては
わかる
が
わからない
やりたい事は好きな事のみ
面倒な事はやりたくない
認知力低下の速度が早かったためでしょうか
要支援1から
すぐに
要介護1
となりました
(まさかびっくりでした)
この間に悩みました
周りからたくさん情報をもらい
最近では
シニアと暮らすことがどういうことか
つかめてきました
タイプがある
義母は体が動かせなくなることにとても
ストレスを感じるタイプです
そこにやっと気づくことができました
細かい事を言えば長くなります
今日は
3年かかってようやく
義母のシニア生活のリズムができた
とだけ備忘録として投稿します
私の周りには
実母と同居する人
義母と同居する人
が意外と多くいました
ある時は回覧板受け取りの時
ある時は庭仕事の時
ある時は活動を終えた後など
私の話しを聞いてくれて
自分の経験を明かしてくれて
励ましてくれました
みんな
頑張ってシニア生活を
支えていた
1人じゃないと知る事は
とても勇気につながりました♪
そして自分ができる事を
これまでしっかりやってこれていた
と確認させてもらいました♡
好きな事を知る
着物
次女の披露宴時に着るものです
義姉が用意してくれたのはお被布
帯がきつくて嫌だという気持ちを汲んで
義母の着物を仕立て直し
知り合いに頼んでくれました
義姉のお気遣いに感謝です
披露宴に参加する事は少し不安のようですが
次女に車椅子を用意してもらい
なんとか安心させることができました
もともと着物が好きな義母です
花時間
以前は人とおしゃべりしたいから
誰もいない時(生徒さん)は
レッスンをしなくていいと
言ってました
ところが
週3回ディケアに通うようになってからは
1人でも花を挿したい
と変化が見えました
ディのお仲間とのおしゃべりで満足の様子
花を挿す時に他の人はいなくても
よくなりました
義母は自分のスケジュールが
シニアの割に忙しいことに自覚がありませんでした
もともと活発な人なので
今ではみんなびっくりするような
シニア生活スタイルです
週3回のディケア
月2回の歌のサークル
週2回の整体通い
月1〜2回のフラワーアレンジメント
時々義姉に連れられネイル💅
日曜日はゆっくりしているのですが
それも本当は何かをしたい様子👀
凄すぎる
ひとりでできることを支える
嫁として何かもっとしなくては
という脅迫観念から自分を解放した瞬間が
ありました
その後に
ある時こんな話しを聞きました
「お嫁さんが何もかもやってしまった結果
ひとりで何ひとつ出来なくなってしまった
お母さんかわいそうと
娘が嘆いていた」
と
気にしすぎない
心の距離を置く
手伝いは最小限にする
そう切り替えたことが
良いことだと知りました
そして
気持ちが楽になりました
お手伝いはどんなことを?
例えば
→昨年から左腕が上がらない
痛い という義母
ディのプログラムの1つをおやすみさせるよう
義母の了解で連絡済み
ところが
義母はいつも出来事の最初を忘れてしまうので
「させられない」と
不満をもらすようになりました😑
そこで
させられないではなくて
させないでください
とお願いした経緯を話して
誤解を解き
そうだったのかとしばらく
同じようにしてきたのですが
その運動をしたそうにしているので
お迎えに来たスタッフさんに直接
様子を見ながら再開してもらうよう話した
ということがありました
笑顔の義母
体を動かすことが好きなんだなぁ
と再認識
そんなところでしょうか?
その日の夕方
ソファーでお昼寝ならぬお夕寝?
そんな義母の姿をみて思ったこと
義母は幸せだなぁ
自分の好きなように時間や部屋を使えるって
幸せだと思います
2年前には
寂しがっていた階下の生活でしたが
なんか自由に過ごせているようで
今は積極的に支度をして
スタッフさんを待っています♪
「時間だよ〜」と
声をかけることがなくなりました
二世帯住宅のシニア暮らしも
やっと整ったように感じています
時々カチンとくるけれど
お花が好きだと一所懸命挿している姿が
可愛らしくて
笑顔が素敵で
まぁいいかと
煮詰まりそうな時は
自分も好きな事をさせていただき
ありがとうございます♪と
心の中で感謝して
義母の事を投稿しております
いつも話しを聞いてくれる近所の方から
🍎ジャムをいただきました
「いつも頑張っているご褒美もらえたね!」
と町内の友人
ウンウン
ご褒美もらった
周りの優しさに触れ
家族の協力も多大
感謝しながら今日から秋田一泊で仕事
いってらっしゃいと
義母の笑顔に見送られ
夫や長女に送り出されて
新幹線🚄乗車
たくさんの優しい皆様に
心から感謝です
作品展準備のお勉強をしながら
ご来場の皆様をお迎えしたいと思います♪
投稿中に秋田入り
そろそろ着きそう
👹
たわいのないお話しにお付き合いくださり
ありがとうございました
地震被災の皆様
早く日常に戻りますように
----*----*----*----*----*----*----*----*
【よく読まれた記事】
おまけ
【これまでの活動】
*2019年 乳幼児ママの花時間@児童館
*2022年 花育作品展開催
ジュニアレッスン&大人のフラワーセラピー
JMFAナチャラル美生活協会認定
フラワーライフセラピスト/花育士
クリンズフラワー