完全な美しさ の花言葉 チャノキ

茶の木 と書きます

この木はその中でも

ヤブキタという種類です

茶道の教えでは

調和 静寂 敬意の象徴です

 

知らんけど

 

知らなきゃ損

老老相続って

最近よく聞きます

どういうことかというと

被相続人のうち80歳以上が72%を占め

相続人の52%が60歳以上の現在

お金を持っているのは高齢者ということです

そこで

高齢者を狙った犯罪、詐欺が毎日のように

ニュースになっています

詐欺と言えば最近

私の電話にもワン切り電話が多い

何なんそれ?

ワン切りとは電話の呼び出し音を2~3回鳴らせて

電話が切れます

切られた私は誰か気になって電話をかけなおすと

詐欺の手口に入るということです

最近やたらと多いですね

時間も夜8時とかもあります

電話番号をインターネットで調べると

その番号は詐欺の電話みたいです

話は戻って

高齢の相続人は自分の老後が心配で

相続財産の消費に消極的になります

将来 いくら必要か分からないんですから

結果 資産は高齢者の中で

海流のようにぐるぐる回るだけ

世間の消費に回りません

経済は発展しませんよね

理想を言えば

「資産を使い切る」

資産運用を継続しながら一部を取り崩す

使いながら運用する時代」です

ゼロで死ぬ Die with zero」という本があり

まだ読んだことのない人は

読んで欲しい1冊です

要するに

使っていいお金は

人生を満喫するために使い

資産運用で将来の準備もしておく

そんなことができるの?という話ですが

出来るんです

お金のプロ(CFP🄬)がアドバイスしてくれます

分からないことは聞いてね

#お問い合わせ

ブログ配信希望の方は、友達登録をお願いします

  ☟☟☟ 

 

陶酔 の花言葉 キンモクセイ

どこにでもふつうに見られます

当たり前です

豊中市の木ですから

この時期 歩いていると素敵な香りがします

やっぱり 金木犀です

結構病みつきになる香りです

 

 

知らなきゃ損

先日 身近な人が旅立ちました

延命処置を拒否され

最低限の処置のみ希望されたとか

死期は自分で分かっていたと思います

痛みに耐えながら

人のために活動している姿は眩しくさえ見えました

数日前まで活動されている姿が目に焼き付いて離れません

見舞いに向かう途中に旅立ったことを知りました

本人に会うことができませんでしたが

常日頃の言動から

心置きなく生ききったと思います

人はとかく自分には寿命があり

いつかは旅立つ日が訪れると分かっていますが

その日が今と考える人はおそらくいないでしょう

いつその日が訪れるか分からない

身近な人が旅立つことで

その日は誰にも分らないことを

教えてくれるのかもしれません

家族の方には最後の救命処置拒否の話はされていたようです

家族に看取られ穏やかに旅立たれたそうです

私もその日が来れば

穏やかに旅立ちたいと思います

いつ来るか分からないその日のために

今できることをしておかないといけません

その一つが繋ぐノートに書き残すこと

そしてそれを家族と話し合いながら記入し

家族もその気持ちを知って理解しておくことが大切です

今できることをする

大切なことですね

繋ぐノートをきっかけに

一度家族で話をする機会を持ちましょう

そのうちにと思っている間に

その時はやってきますよ

心置きなく生ききるために 

分からないことは聞いてね

#お問い合わせ

ブログ配信希望の方は、友達登録をお願いします

  ☟☟☟ 

 

あなたを見守る の花言葉 デュランタ宝塚

いにしえの時代

平安時代から紫色は高貴な色として

紫式部も書き留めています

知らんけど

 

 

知らなきゃ損

 

 

義理の母のらくらくホン

最近LINEが繋がらなくなった

早速ドコモに行くと

機種が古すぎてバージョンアップに対応していない

買い替える選択のみ

買ったのは7年前

しょうがない

かくいう私は最近スマホ買い替えたばかり

カメラ機能を追い求めると

しょうがない

これが自分を納得させる理由

私がカメラに興味を持ったのは23歳の頃

カメラ好きの同僚の影響です

現像もできるようになり・・・

ちょうど野鳥にも興味を持っていたので

望遠レンズで鳥の写真も

しかし 

お金もなく安い反射望遠レンズ

その頃 最新技術はマルチスポット測光

その翌年にはオートフォーカスの登場で

カメラも次の新しいステージへ

ピントは半押しで

レンズが伸びたり縮んだり

2秒近くもかかった

今では一瞬でピント合わせが当たり前

ピンボケなんか許せない時代ですね

一度最新を経験すると戻れなくなります

これからもどんどん新しい技術が出てくるでしょう

明日はどんな新しいものが出てくるのか

楽しみですね

* 

分からないことは聞いてね 

#お問い合わせ

ブログ配信希望の方は、友達登録をお願いします

  ☟☟☟