陽気 の花言葉 コレオプシス

鮮やかな黄色

つい気分も高揚します

キク科の仲間でプレゼントにも最適

元気をもらえますね

 

 

知らなきゃ損

タワマン節税って

数年前には富裕層の税金対策で流行りました

なぜでしょうか

それはマンションが戸建て住宅に比べ

市場価格相続税評価額の差が大きかったからです

これまでは

マンションを高値で購入しても

相続では低く評価されやすいことから

相続税の節税に使われてました

マンションの評価額は

路線価に敷地面積と敷地利用権の割合をかけ

建物の固定資産税評価額と合計して算出していました

戸数が多い大規模マンションは

一戸当たりの土地持ち分が狭く評価額が低くなりやすい

一方 市場価格は高層階ほど高くなりやすい

国税庁の調査では

マンションの相続税評価額は平均で市場価格の4割程度

一戸建ては6割程度と比べて低かった

新ルールでは

相続税評価額と理論的な市場価格の開き具合を

係数にしてかけた価格で調整しています

だから以前ほどは

節税しにくくなりました

しかし世間には

ものすごく頭の切れる人がいるので

いろいろ法の抜け道を探すことでしょう

それが世間に知れ渡ると

国税庁も黙っていません

相続税法を改正していきます

法が毎年のように改正されているのはご存じでしょう

結局、いたちごっこの繰り返しですね

逆に考えると

国税庁が動き出す前に

そういう抜け道を知ることができれば

合法的に得をするということになります

それには日頃からアンテナを張って

情報をいち早く知るしかありません

誰もがこれはお得と知る前にね

みんなが知ってからでは遅いんです

チャンスは前髪にしか来ない

これですよ

みんなと同じことをしていては

ダメなんですね

分からないことは聞いてください

#お問い合わせ

ブログ配信希望の方は、友達登録をお願いします

  ☟☟☟ 

 

 の花言葉 リッピア

ヒメイワダレソウとも呼ばれます

繁殖力が強く

野生化しています

 

花が寄り集まっているさまが

を連想しますね 

人との繋がりは大切です

 

 

 

知らなきゃ損

 

繋ぐノートって聞いたことあるでしょうか

まだ知らない方が多いですね

そもそも何なん?

繋ぐノート

自分のそばにおいて欲しいものです

なぜかって

それはあなたの身に緊急事態が起こった時に

あなたを助けてくれる情報がこの中に詰まっているからです

さて 何が詰まっているのでしょうか

たとえば私を例にすると

私は40代半ば、前職の消防士時代です 

自宅で21時頃 いつもと違う腹痛がありました

尋常ではない痛みでお腹が張ってきました

これは手術が必要な痛みだとすぐ分かりました

私は救急救命士ですから 分かるんです

そして市民病院救急外来まで妻に運転してもらいました

いろいろ看護師から問診を受けるんですが

話すのもしんどくて「そんなんええから 

早く何とかしてくれ」という思いです

吐き気がして座ってられなくなり

ベットに寝かされました

本当に苦しい時は 問診に答えたくても喋れないんです

診察後、医師の説明は

アッペ(盲腸炎)か石(腎臓結石)の可能性ありとのこと

確定診断は明日の朝 出勤してくる外科の先生が診断するので

それまで観察入院することに

9時頃 急性盲腸炎と確定診断

昼過ぎに緊急手術になりました

その頃には 私のお腹も急性盲腸炎の教科書的な症状 

指で押さえると痛みがある特徴的な場所や 

腹部を押さえて急に離すと

飛び上がるほどの痛みがあるなど・・・

私は今まで救急現場で

数多くいろいろな経験してきましたが

痛みまでは分かりません 

痛みは本人しか分かりませんよね

今回自分自身が痛みを経験し 

どれほどの痛みかよくわかりました

その後 患者さんの同じようなお腹の痛みを調べる際

愛護的になったのは言うまでもありません

ということで

苦しくて話すことができないときでも

この繋ぐノートがあれば

既往症や緊急連絡先 普段の生活状況など

また究極の選択

本人が意思表示出来ないとき

どのような治療を望むか等

書き込めるように

 

いいじゃない 繋ぐノート

書き方、利用方法等

分からないことは聞いてくださいね

#お問い合わせ

ブログ配信希望の方は、友達登録をお願いします

  ☟☟☟ 

 

一目惚れ の花言葉 コレオプシス

一目惚れ

誰にでも一度や二度

経験あるでしょう

一目見てビビーンとくることが

年を重ねるごとに

その機会は少なくなってきました

いつまでも

感じる心は持ち続けたいものです

いやいや

感じる前に

ビビーンとくるんですよ

 

知らなきゃ損

老老相続って 

何なん?

2022年時点で

相続人の半数以上が還暦以上

という結果が出ました(2022年 内閣府資料より)

要するに

年齢が高い人同士で

遺産が受け渡されているということです

本来なら

若い人に遺産が渡れば

消費により経済が活性化するはずです

遺産を相続する人のうち

60歳以上の割合が52.1%

現役世代である50代は27.0%

49歳以下は20.6%

将来の不安から

貯蓄をして

遺産を残すケースが増えています

その結果

高齢者に遺産が集まるということに

おひとり様が増えて

相続人が居なければ国庫へ

相続人が居ても

分け方で争う相続になることもよくある話です

また 若年層は持ち家志向の高まりから

住宅ローンを借りるハードルが低くなっていることや

住宅価格の値上がりで借入額が増加傾向です

40歳未満の貯蓄は平均782万円で

ほかの世代に比べ低く

負債は貯蓄額の2,2倍の1,757万円となります

結局

家族や親せきが集まって

話し合う機会が作れたら

一番ですよね

分からないことは聞いてくださいね

#お問い合わせ

ブログ配信希望の方は、友達登録をお願いします

  ☟☟☟