別れの悲しみ の花言葉 カレンデュア

キンセンカと言った方がわかりやすいかも

秋は別れの季節

出会いは別れの始まり と言います

出会いはワクワクしますが

別れは辛いものですね

 

知らなきゃ損

デジタル遺品って

何でしょうか

簡単にいうと

パソコンやスマホの中にある

亡くなった人が使っていたデータや情報のことです

たとえば

写真、動画、メール、SNSのアカウント 

買い物履歴など・・・

なかには大切な金融資産

ネット証券やネット銀行 暗号資産など

土地の権利書も今はペーパーレス化で

登記識別情報という

12桁の番号が書かれたものに順次変更されています

また

放置しておくと

永遠に口座からお金が引き落とされる

サブスク(定期的にお金が引き落とされる)契約など

いまやスマホでネットを使う60代は 78.3%

70代は 49.4%

(2023年 総務省調査)

スマホのパスワードがわからず

ロック解除できないトラブルが

増えています

最近は指紋認証・顔認証で

本人でないとロック解除できません

頭がしっかりしているうちに金融資産リスト

契約内容等をまとめてリストにしておく必要があります

特に

暗号資産は

本人が亡くなってからでは

探すのはかなり厳しいので

諦めた方が良さそうです

それではどうすればいいのか 

それは

リストを作っておくことです

金融資産のリスト

暗証番号やパスワードのリスト

サブスク契約のリスト

引き落とし口座やその内容など

そしてこのリストを信頼できる人に伝えておくこと

やることは盛りだくさん

少しずつやっておくといいですね

分からないことは聞いてね

#お問い合わせ

ブログ配信希望の方は、友達登録をお願いします

  ☟☟☟ 

 

早くキスして の花言葉 ハナキリン

 

砂漠地帯でたくましく育ち

トゲのある外見からからは想像できないって

じっと見ていると

唇に見えてくるのは

私だけでしょうか

 

 

知らなきゃ損

 

前回の続きです

白内障の手術中、りきむのは厳禁

最悪は失明の危険も

分かっていながら目を開けた状態でいじられるのは

すごいストレスです

私は手術は合計2回受けました

右目は2年前 左目は今年の9月です

2回目はさすがに1回目よりはマシでしたが

さて手術の方は無事終了

3日間洗浄のため通院、ようやく眼帯が外されました

1回目の際、驚きは忘れもしません

明るくなったとか 

よく見えるようになったとか言われます

私の場合も劇的によく見えるようになリました

まずスマホに映った自分の顔を見て驚きました

別人を見た感じです

陽に焼けた色黒で

シミそばかすのある薄汚れた顔だったんです

なぜだろうと考えてみると

半年間 物は近づかないと見えないし

全ての物が白っぽく見えていました

人の顔はみんな芸能人みたいに美白

机のホコリも10cmの距離に近づかないと見えない

私の脳はそれに慣れていました

それが普通に見えるようになったのです

幸せなことです

もう一度人生を授かった感じです

人は

「病気になって改めて健康の有り難みを知る」とは言いますが

つい月日が経つと忘れがちになりますよね

心の片隅にしっかりしまっておきます

いつまで取り出せるように

#お問い合わせ

ブログ配信希望の方は、友達登録をお願いします

  ☟☟☟ 

 

困難に負けない の花言葉 ツワブキ

寒くなったこの時期

黄色い花は貴重ですね

日影に咲くさまが

困難に負けない姿を連想します

 

知らなきゃ損

白内障ってなんでしょうか

簡単にいうと

目の中にある水晶体という部分が

白く濁ってしまう病気です

だから窓ガラスが汚れて曇った状態なので

すりガラスのような感じです

症状が急にでれば分かるんですが

時間をかけてじわじわ見えにくくなるから

気付きにくいですね

かくいう私も自分が発症するまで

他人ごとのように考えていました

3年前から周囲が白っぽく見えるようになりました

どこを見てもすりガラス越しに見ている感じです

大画面のテレビの活字は

本来なら見やすいはずなのに

大きな字でさえぼやけて見えました

テレビに近づき

活字がはっきり見える距離を確認すると

画面の手前10cmでした

これでは大画面の意味がありませんよね

さっそく

掛かりつけの眼科で診てもらうと

白内障と確定診断されました

症状はまちまちですが要約すると

私の右眼は 目の中央に白いペンキをこぼした感じです

左目はまんべんなく薄くこぼした感じです

字を書くときにも見えにくいので

極端な前のめりになるので

書くことも億劫になりました

これでは手術する選択肢しかないので

覚悟を決めました

手術は

濁った水晶体の部分をレーザーで焼き

焼いたカスを吸い取って

その後にレンズをはめるという感じです

実際の手術時間は15分程度ですが

目を開けたままなので

非常に緊張します

りきむと失敗する恐れがあるので

「力を抜いてリラックスして」と医師は言うのですが

そう簡単にはいきません・・・

続きはまた今度ね

#お問い合わせ

ブログ配信希望の方は、友達登録をお願いします

  ☟☟☟