知らなきゃ損 No.2

共同親権って何でしょうか

読んで字の如く

子どもの親が2人の子供を育てるための

責任や権利を持つことを言います

日本では単独親権といって

どちらか一方の親が親権を持つのが民法で定められています

それが

2024年5月に

父母双方が子どもの親権を持つ共同親権の規定を加えた民法等の一部改正する法律が国会で成立しました

親の責任を明確化、親権に関する規律や養育費の履行確保の規律の見直し、親子交流の拡充を図るものです

(日本FP協会 いまどきウオっチングより一部抜粋)

簡単にいうと

離婚後も父母の双方が子どもの親権を持てるようになりました

ただし、2年後の2026年までに施行されるということです

以前は

原則父親が単独で親権を持つ

と決められていました

それが1947年に父母のどちらか一方が親権を持つ

に改正されました

いわゆる

子どもの親権争いで家庭裁判所で戦う

よく聞きますよね

ようやく

2026年には

共同親権か単独親権かを選択できるようになります

実に77年ぶりの改正です

ゆっくりですが

着実に良い方向に変わっていきます

分からないことは聞いてくださいね

#お問い合わせ

ブログ配信希望の方は、友達登録をお願いします

  ☟☟☟ 

 

知らなきゃ損 No.1

 

30年前5時46分

関西・淡路大震災発生

私は大阪市東淀川区で救急隊として

前日の朝9時から24時間勤務中でした

仮眠中、大きな揺れで外に飛び出すと

真っ暗であまりに静かすぎて不気味でした

人影は全くなく、信号も点灯せず、付近は停電中

まもなく救急要請のトーン

それから昼過ぎまで

救急要請の連続災害出場

ただ西の空に大きな黒煙が上がっているのを確認

大阪から黒煙が見えるって 異常です

とんでもない火災が発生しているのは

容易に想像できました

大阪市内も救助、火災、救急要請が多発

おそらく大阪市内の25ヶ所の消防署

64ヶ所の消防出張所

の車両はほぼ空っぽだったでしょう

災害事案が多発して

通常 随時本部と連絡を取り合うのですが

緊急時で

必要最低限の情報のみ本部へ報告することに変更され

消防無線も事案多発で・・・ 

おそらく

119番通報も繋がりにくかったかと

こんな状況で

いったいどうしたらいいのでしょうか

こんなときこそ

近所の助け合いです

それを

自助共助といいます

自助とは自分で自分を守ること

地震が起こった時、机の下に隠れるとか

非常用の水や食べ物を用意する

自分でできることをして、自分を守る

共助とはみんなで助け合うこと

困っている人に手を貸したり、近所の人と一緒に避難したり

お互いに力を合わせて、みんなで乗り越えるのが共助です

 

自分を守り それから周りの人と助け合う

当たり前のことのように思いますが

最近は忘れかけているようですね

日頃から

自助共助を意識しましょうね

この機会にブログも

プライベートと仕事関係を分けます

下記はプライベート用のアカウントです

 

Facebook 上田雄一

 

Instagram fp7897

これからも

有益な情報を提供しますので

読んでいただけたら嬉しいです

分からないことは聞いてくださいね

#お問い合わせ

ブログ配信希望の方は、友達登録をお願いします

  ☟☟☟ 

 

心を惹きつける の花言葉 イベリス

砂糖菓子のような

キュートな花です

太陽の方向を向くからでしょうか

心惹かれる白い花ですね

知らなきゃ損

先日、少しお話をした70代の女性 

おひとり様です

親戚と仲が悪く 

若かりし頃、結婚に失敗し今も独身

銀行勤め後、必要と思いタイプライターの資格を取る 

その後、大手企業に就職し

男社会の中、頑張って60歳定年まで勤務

その後65歳まで誘われるも

その時はゆっくりしたかったので退職

やっぱり65歳まで勤めればよかったかなと

今は思う

現在は一人で生活しているが

早く施設に入って楽したい

10年前に見学した施設が良かったなと語られる

その後施設見学はしていないが

あの時の施設は良かったなという記憶がある

最近は

デイサービスで通っている施設は

料理はイマイチかな

やっぱり美味しいものを食べたいよねと

彼女は

自分の身の回りの生活や今後

どのような問題が起こる可能性など

気付いていないご様子

しかし

ちょっと話を聞いただけでも

私にはいろいろな解決すべき問題が頭の中でぐるぐると・・・。

施設に入る際は

いくらお金があっても

保証人がいないと門前払いされるとか・・・。

 

その方は そこまで心配はしていないようだけど

漠然とした不安があるのでしょう

少しお話を聞くと湯水の如く・・・。

「なんとかなる」と思っているみたいですね

何か力になりたいなと思いながら

立ち去る背中は寂しそう

彼女のこれから

「何とかなったらいいよね」と願う今日この頃

分からないことは聞いてね

#お問い合わせ

ブログ配信希望の方は、友達登録をお願いします

  ☟☟☟