piroroの3時間クッキング~~

さて、今年は【梅ジュース】と初の【梅干し作り】に挑戦しようと、青梅と南高梅を頼んだつもりが間違えて青梅だけ頼んでしまったらしい

でももう来たものは仕方がないので、梅ジュースと梅肉エキスに急遽変更。
昨年の失敗を念頭に、今年はよりよい梅肉エキスを

まず、以前もアップしたけど梅肉エキスの効能は:腹痛・胸やけ・腸全般・血圧・心/腎/肝臓・糖尿他
(去年のはこちら )
万能薬と言われるこのエキス。水に溶かして赤ちゃんでも飲ませられるし、お腹の弱い私はかかさず常備。
子供がいるうちでは是非置いておきたいという優れ物。
作り方:
・青梅・・・今回は1.5kg
・土鍋
・手間暇
①青梅をせとのおろし器でおろしてガーゼでしぼり汁をとる
(下ろしたもの一部)*この作業がかなり大変


頑張って、こんだけ絞れた!

②土鍋に入れてとろ火でゆっくりと水分を蒸発させる
③泡立ってきたら木べらで泡を取り除きながらかきまぜる
④水アメのようになってきたらできあがり。
(1時間はたっぷり煮詰めたと思う。時間計り忘れた)

と


この上写真くらいの状態になったらすぐさまビンに流し込むべしっ!

とてもよく煮詰めたのに、ここで大失敗をしてしまった(>_<)
流し込もうと思った時に、用意しておいたはずの↑のビンが見当たらない

あたふた探している間にも余熱でどんどん煮詰まっていく梅。
(ちなみにビンは中身直径3.5cm、高さ2cmとかなり少量。これが1.5kg分)
見つけた時には、いい具合にとろとろだった梅が、アメ状に...

一度はビンに入れたものの、熱が冷めたらきっとスプーンですくうのは容易ではない硬さになってるだろうと予測して、

ならばアメに

と飴職人さながら伸ばして畳んで伸ばして畳んで~
棒状にして冷ましてから、カンカンカンっと金太郎あめのように切った。
いい感じじゃなぁ~い

ミルキーのような超酸っぱいソフト飴完成っ!
そして残った種は

アミグダリンたっぷりなんだよね。
勿体ないから梅醤油に。

ビンにポンポン放り込んで減塩醤油をいれるだけ。
豆腐料理やサラダ、その他なんでもいけるらしい。
一夜つければ出来上がりで、その後も梅干しなんかの種を放り込んでおけばいい。
梅ジュースも作ったし、とりあえずは
mission terminated

