ビキニと傘と耳鏡 in ハワイ島 -5ページ目

ビキニと傘と耳鏡 in ハワイ島

2016年家族でアメリカ本土からハワイ島ヒロへの引っ越し、実現しました!2018年4月ファミリーナースプラクティショナー(FNP)の試験に合格。ハワイ島の日常とENT FNP としての生活を大公開!

大晦日は仕事納めでした。
定時通り4時にギリギリ仕事を終えて、夕食用のピザをピックアップし、急いで帰宅。
5時半からの2020年最後のStrong Nation のクラスを行いました。

2020年は
2月のオアフ島での学会へ参加ついでに家族も合流して束の間のstaycationを楽しんだ後すぐにlock downとなったので、あの時少しでも家族で旅行出来て良かった。



3月から9月位は時間の感覚があまり無く(特に季節が無いからかも)、でも仕事は一時期緊急性のある患者さんだけ診るようにとしばらく言われて、65歳以上の方には特に気を付けました。

7月からは友達とバーチャルのStrong Nation のクラスを受け持つように。これは趣味の延長線で、沢山の人が家からでも身体を少しでも動かすことが出来たら良いなぁと思って始めたこと。
収入の糧と言うよりも、必要出費がカバーされて、私が身体を動かせるなら良いやって気持ちで続けてます。しかもひょんな事から土曜日にはスタジオを借りてクラスを持つようになりました。


10月初旬から仕事が物凄く忙しくなり、学会での発表をしたり、バーチャルの学会へ参加したりと新しい経験をしました。

色々な事があったけど、2020年は自分の事、家族の事、周りの事など色々考えてさせられ、考えを変えた事もいくつかありました。



人は危機に迫った時にどういう行動をするかでその人の本性が出ることもはっきり分かったので、知り合いの断捨離にもなった気がします。

2021年は特に大きな予定はまだ入れて無いけど(入れられないけどか)、5月に日本に行かれたら良いなぁ位の気持ちでいます。

母が心不全と診断されたので、出来るだけ帰りたい。
でも、お互いにどちらが亡くなったら化けて出ようねと話している位なので、まぁそれも良いかと。

両親とも独り暮らしで、雪国に住んでいるので心配ですが弟夫婦がどちらにも気をかけているようで感謝。次回帰るときは、お土産たんまり持って行こう。



今朝はなんちゃってお節を食べ、夫くんと長男がシュノーケリングに行っている間に私は少し昼寝と掃除。

その後長男と長女(犬)と3.6キロの散歩へ。
毎日忙しくしてますが、動けるうちに動いていたいと思います。

2021年は皆様にとって平穏な歳になりますように。


我が家はキリスト教なので、クリスマスは特別な日です。

宗教は誰が何を信じても良いと思うし、無宗教でも良いと思うので、押し付けはしません。

今日は長男に起こされ、french toast casserole をオーブンに入れて、出来上がるのを待つ間にプレゼントを開けました。

3人分のプレゼントです。

ちなみに一番大きなツリーの上には星ではなくneneが乗ってます。(笑)

毎年思う事は

多くてウンザリ。。。

物で穴埋めするのはアメリカ人の性格というか。。。

私達夫婦は職もあり、十分な収入があるのに、義理の両親はまるで私達が結婚したての頃の貧乏をまだしてるかのように、色々送って来ます。

結婚当初は、お互い学生だったので、Ikeaに行っても、キャンドル一つ買うのを止めたりするくらいの貧乏をしばらくしたので、今でも私はそんなに贅沢していないつもり。


しかも飲まないアルコールまで職場で頂いたので、これはドクターにお裾分け。

Anyways.....


今日は一日感謝を(する努力を)しながら、料理をし、映画を見たりして過ごしました。

メニューは
Ham ハム
Mac and cheese マカロニチーズ
Greenbeans グリーンビーンズ
Candied carrots ニンジンの甘煮
Scalloped potatoes ポテトグラタン
Ube cheesecake 沖縄紫色芋のチーズケーキ

感謝祭は七面鳥
クリスマスはハム
という夫くんの実家の通りです。

もうちょっとグリーンがあっても良かったかな。

長い週末、まだやりたいこととやらなければいけないことはが沢山残っているので、ちょっとづつ、片付けていこうと。


そうそう、感謝祭で100人以上の家族で集まった方のコロナ感染が広まってます。
室内で10人以上は集まらない様にと言われているのにね。

もうしばらく不要不急の外出/外食は我慢になりそうです。

予防接種受けたけど。

だった金曜の夜。

20分ほどドクターと残業して、
夫くんが頼んでくれたZippy'sのテイクアウトをピックアップして、
帰宅したのは5時頃。

夫くんは走りに出掛けた後だったので、長男と私で夕食。

お腹は空いていたけれど、食が進まずあまり食べずに終了。

瞼は重く感じるし、特にやらなくてはいけないことはないと思い、少し横になっていようかなと思ったのが6時。





そのまま気がついたら10時でした。

6時から10時まで、長男が何度か私に話しかけたり、毛布を掛けてくれたのは覚えている、けど4時間も寝てしまった。。。。


ここ数週間はミーティングがいつも以上にあったり、残業があったり、それでもStrongのクラスは週3回予定通りだし、疲れていたんだなぁ。


身体の疲労もあったけど、精神的にかなりチャレンジされていたのでダブルパンチ。


この仕事を始めて2年4ヶ月。
まだまだ学ぶことも多くて、思い返してあの時これもしておけば良かった!
ってこともまだあるので、一人一人患者さんと接するときにもっと気を付けなくちゃね。


看護師時代とは欠けはなれた量の責任と能力を要するのをしみじみ感じています。

辞めたければいつでも辞められる。
だけど毎日100%でまだ出しきれていないのだから、辞めると言うことは、逃げる事に私の中でなりそうなので、身体が持つ限り続けたい。

良くなっていく患者さんに感謝されると、この仕事を選んで良かったと本当に思う。


日本では医療従事者(特に看護師)の退職が増えているようで、かなりの方が追い込まれて辞めていくように感じます。

とても残念です。


患者さんのお世話をする立場で、疲れを出すのはプロでは無いので、家ではもっと昼寝させてもらおうっと。(笑)

なかなかじっとしてくれないこの方
クリスマス用に帽子をお父さんから頂きました。


クリスマスイブは夫くんの誕生日。
40歳です。(私より年下)

Kちゃんにお寿司をお願いしたので、楽しみだなぁ。

外食、または大勢での会食はまだ避けなければいけないので、テイクアウトにしました。

コロナの感染が、また医療従事者からって事になりかねないので。
我が家もやっとクリスマスツリーを出し、飾り付けました。

いつもは大体感謝祭の週末には飾り付けをしますが、なんだかそんな気分にもならず、今日になりました。

土曜日なので、私のStrong のクラスが終わり、帰宅途中に友達とTargetに寄り、長男の学校のプロジェクトで必要なプレゼンボードを買い、帰路につくと、夫くんから長男とシュノーケリングに行くとの連絡。


その直後、長男からのメッセージで


クリスマスツリー 買ったぞ

とのこと。

家にはプラスチックのもみの木が二本あります。

新しいもみの木は高さ180センチでライトがもう付いています。





なので、林になってます。3本だから森か?

左の小さなtreeには日本がテーマのオーナメント(寿司とかおかっぱ頭の浴衣着た女の子とか)

右のtreeには今まで少しずつ毎年買い貯めてきたオーナメントや、職場で頂いた物など。


まだプレゼントが無いのでちょっと寂しい光景です。

またプレゼントが木の下現れたら(笑)写真を撮ります。

 

 

 

 

 

 

 


 


 

 

 

 

 

 

 

 

 


先週はアメリカの感謝祭。
Pilgrims が冬を前に食料が無くなり、アメリカ先住民に助けてもらったのを感謝する日です。

ジョージア州に住んでいた時は義理母がご馳走を用意して、私たちが伺うというのが習慣でしたが、ハワイに引っ越してからは
1年目 2016 ー 私が七面鳥の切身を買ってきて何か作ったような(夜勤明けで、その夜もシフトが入っていたのであまり覚えていない)

2年目 2017 ー 覚えていない。。。(笑)

3年目 2018 ー ドクターの家に呼ばれてご馳走いただく。

4年目 2019 ー またまたドクターの家に呼ばれてご馳走をいただく。

5年目 2020 ー 大人数で集まるのは医療従事者として出来ないので、夫くんの友達一人を呼んで総勢4人の集まりに。夫くんが10キロ以上ある七面鳥を燻製にしてくれました。
写真はありませんガーン
そういえば写真を最近撮ってないかも、特に食べ物は。これといって理由もないのだけれど。

10キロ以上あった燻製にされた七面鳥。食べられる部分は全部切り取り半分は冷凍庫へ、骨を使ってスープを作ったりとしばらくは七面鳥を食べ続けなければいけません。

と言っても飽きるので、スープを使っておじやにしたり、身の部分はBBQソースを付けてみたりと味変を楽しんでいます。

ジョージア州と言うか、南部は何でも油で揚げるので、deep fry turkey とかも前に付き合ってたいた人の家で作っていたけど自分では火事のリスクもあり、普段揚げ物しないので、誰かの家でやったら手伝うかも。


金曜日は普通に出勤し、予定の入っていた患者さんも少なかったので、来週の会議で使う資料作りを終わらせ、何人かの患者さんに検査結果の電話をし、それでも少しは早く職場を出ることが出来ました。
車に乗ったとたんに土砂降り!
でも遠くに虹が。
午後の虹の方がなんだか好きだな


土曜日はいつものように朝はStrong Nation のクラスを教えて、昼から午後は家の掃除など。

日曜日は午前4時半からのトレーニングを4時間受けて、




夫くんが長男を連れてTwo stepにシュノーケリングに連れて出てくれたお陰で私は家でのんびり! なんて事もなく、天気が良いうちにと白衣の洗濯と、家の周りに防虫剤を散布。
30分位昼寝して、Netflix 見たりAmazon Prime video見たりして過ごしました。
あ、あと12月の大まかな予定とか、義理父母へのクリスマスのギフトをどうしようとか、なんだか細々したことを少しは終わらせることが出来ました。

明日から12月。なんだかあっという間の1年にまたなってしまいましたが、進めたいプロジェクトがいくつか残っているので、それに着手しなくちゃ❗

身体の疲労は免疫を弱めるので、体調を万全にしてクリスマスと年越しに備えようと思います。


そうです、あの漫画のワンパンチマン。

5年間、アトランタで働いていた時にケースマネージャー(黒人)か誰かに、面白いから是非見た方が良い!と言われ、数ヵ月前にも夫君から見てみろと言われたにもかかわらず、忙しいのを理由に先週末まで全く見ていませんでした。

土曜日に、長男がXbox の対戦の間に

"ワンパンチマン、一緒に見よう"


と誘うので一緒に見始めたら



なんとシリーズ全部一気見‼️


癖になる面白さでした。
しかも物語性もあり、やっぱり日本のアニメ/漫画だなぁと。


脳の休息週末だったので

未来のミライ

も見ました。

くんちゃんは、長男が小さかった頃を思い出させてくれて、ホンワカした気分に。
長男にその事を言ったら、本人も似ていると思っていたらしい。😄


後は

日本沈没 2020

これは現実にあってもおかしくない事なので、色々考えさせられました。

全てアメリカのNetflix で日本語で英語の字幕ありです。

こちらのドラマで最近見終わったのは

Good Place

とか、まだ途中の

Good Doctor.


やっぱり医療系は見ちゃうなぁ。


家ではフィリピン系のスイーツ作ったり、家でできてるリリコイを使って、リリコイバター作ったりと、暇な時間なんてありません。




それが生きてるってことよね。


最近の朝焼け


オフィスから見える虹

久々の外食はキムチチゲ



また新しいクラスを今日から始めたので、勉強再開!!

今年の目標だった
パーソナルトレーナーのテスト、パスしたのでそれも活用していかないと。
コロナ禍で、心のケアに注目されていますが、心のケアって日頃から大切なのでは?

ちなみにハワイ島ヒロに日本人にセラピストがいらっしゃるのを、何人かの知り合いを通して知り、お互いに日本人のプロバイダー(医療従事者)の繋がりが出来たことを喜びました。


セラピストを探したのはある方に頼まれ、ヒロの日本人ドクターに相談。オアフ島のある方を紹介されて、お電話させて頂いた所、Mさんがヒロでかなり長いこと開業されているのを知り、直接お話をする事が出来ました。

依頼された方は、やはり日本語で会話ができて微妙なニュアンスが伝えられたと、とても感謝していました。

時々日本人の患者を診ますが、同じことを言われます。

ちなみに私の医療日本語はちょっと微妙な感じですが、それはそれで良いのかも。難しい医療用語使うより簡単な日本語で、お話をすると喜ばれます。


11月は祭日が多くて(選挙の日、リタイアした軍人の日、感謝祭) なんだか怠けそうです。と言っても仕事が忙しく、緊張感が続くので毎日くたくた😣💦💦💦だけど。

運動して乗り切ろう❗


ハロウィーンに食べたこれ。
真っ黒なバニラアイスクリーム。activated charcoal で色付け

職場ではこんな感じ。これで一日中診察しました(笑)

ここ4年程皿洗いは手洗いです。
食洗機もあるけれど、水と電気の節約に手洗いしてます。

引っ越して直ぐにCostco で買ってきたスポンジ




もちろんCostco からなので大量だったので定期的に新しいのを出してもなかなか終わらず、今になりました。

そこで化学繊維でできたスポンジから環境に優しい




ヘチマに変更!!!


上が化学繊維のスポンジ。この繊維が剥がれて、食器についたままになったりが良くあったので早く使い終わりたかった!!
下がAmazonで買ったヘチマのスクラバー
かなり乾燥していて固めです


お湯につけると
ちょっとふんわり
ひっくり返したらあのヘチマな感じ。


食器洗剤も固形に

液体洗剤は水分がほとんどでその為重量も重くなり、輸送にかかるエネルギーもかかります。
でも固形だと、プラスチックの容器を使わずに、輸送にかかるエネルギーも少しは軽減されるようです。
気のハンドルのブラシもお皿や、鍋、キャストアイロンのフライパンを洗うのに最適。
柄の長い方はブラシの部分が取り替えられて、古くなったらcompostへ。
ヘチマもこのブラシもゴミにならず自然へ帰ります。

そんな矢先にインスタで見たこれ!

ヒロにあるOK farmsでもヘチマを育てているではありませんか!!

お近くの方は是非。

今日から学会参加のため火曜日まで仕事をお休みです。

予定されていた学会のほとんどがキャンセルかバーチャルに変更され、今週末は学会ラッシュ。
とりあえず、4つ参加の予定です。

一つ目はパーソナルトレーナー関係の運動系学会。これは昨日から始まっていて、仕事に行く前の数時間だけ参加。今日も二つ目の学会が始まる前にちょこっとだけ参加。

二つ目は腫瘍科専門のNP (nurse practitioner) & PA (physician's assistant) 用の学会。朝7時から始まりました。明日(金曜日)は午前4時から。

三つ目は勤務先の病院主催の学会が土曜日丸一日行われますが、私は出番の時のみ参加。久々に学会での発表です。バーチャルな分だけ実際に観衆を前にするより良いかも。でもドクター達の前なのでそこも踏まえて。

四つ目は腫瘍科の看護師協会のハワイ部主催の学会。1日2時間程度で金曜から日曜。

どうしてここまで学会が重なったのか、わかりませんが、出られるだけ出て、学べるだけ学ぶ予定です。


今日の学会が短いのがわかっていたので、長男の歯医者と、私の眼医者と長男の先生との面談もこなして来ました。

私はここ数年ほど日本へ帰国したときに、コンタクトを購入していたのですが、今年は不可能に。
せっかく保険も入っているしと言うことで、ヒロの眼科へ。気さくでゴルフ好きのな日系人の先生は、おしゃべりがとても多かったのですが、今まで使っていた遠近両用は不要だと言うことが判明。私も実際に遠近両用の役目を果たしているか分からなかったので、今回は近視用のみで。
保険とリベートで、無料になりました。
耳とか鼻の中を見るには目をちゃんとケアしなくちゃね。

特に写真がないのですが、最近夫君の友達の通称"石の博士"とその彼女(医者の卵)とよくつるむのでその時の写真を


マウナケアへ夕日を見に






その翌週はポロルバレーへ




さて、明日は4時からなのでもうすぐ寝るとします(現在8時36分) 🤣

ここ数年コーヒー☕を毎朝飲むことが習慣になっていますが、今日は久々にとっても美味しいコーヒーを飲みました。

普段飲んでいるのが不味いとかではなく、いつもと違うコーヒーを飲みました。

場所はマウンテンビュー!


このカフェは夫君の友達が経営していて、オープンして約1年だそうです。


台湾生まれ、アラスカ育ちのオーナーと、日本語のできる奥様。

コーヒー豆は主にハワイ島産。


オーナーがメニュー一つづつ丁寧に説明してくれて、私はMaui Mellow, 夫君はHala tree peaberry, 長男はKoana hot chocolate に。

コロンビア豆やアラビカ豆の様な酸味が全く無いコナコーヒー☕


観光客が全く来ない中で何とかオープンを続けています。


お土産にピッタリな物も沢山あり、是非ここは行きつけの店にしたい!!



最後にParadise champagne のホットとアイスを試飲に出してもらって、コーヒーの匂いや口当たりの違いを改めて実感!

是非ハワイ島にお越しの際は寄ってみて下さい

Koana
18-1325 Old Volcano Rd, Mountain View, HI 96771

IG @koanahawaii