ビキニと傘と耳鏡 in ハワイ島 -3ページ目

ビキニと傘と耳鏡 in ハワイ島

2016年家族でアメリカ本土からハワイ島ヒロへの引っ越し、実現しました!2018年4月ファミリーナースプラクティショナー(FNP)の試験に合格。ハワイ島の日常とENT FNP としての生活を大公開!

食べログってほど写真撮ってないし!

まずはかよちゃんに空港まで迎えに来てもらって、Palo Alto やStanford大学&病院の回りをうろうろ。

ブランチはクレープ



の食後のコーヒー (blue bottle coffee)

ドライブしながらホテルまで送ってくれた。
ありがとう❤️

夕食は同じナースプラクティショナーのモコちゃんと。
チャイナタウンでカニ!(写真無し)

同業者でもあり、私は3年目彼女は2年目のナースプラクティショナーなので、悩みとか喜びとかとにかく似てて、気が付いたら2時間半ほど途切れなく話してました。
帰りも、ホテルまで一緒に二人でさっさと歩き、モコちゃんはuberに乗り帰宅。


2日目。
ホテルから学会会場へ。道を挟んだ反対側。
前回より参加者少な目、椅子の間隔も以前より広くとられています。

それよりなりより、
めちゃ


寒い🌁⛄🌁


後発覚しましたが、エアコン壊れてたらしい。
夕方は片道2キロ歩いてお目当ての洋服屋さんへ。
ハワイ州にはない店なので、ちょっと大人買い。

夕食はテイクアウトでdan dan noodleを。


3日目。
午後はあまり興味のある議題が無かったのでバスでジャパンタウンへ。

ラーメン勧められたけど、混んでたのでデザート先に。

で結局うどん屋。
うどんのコシが強く、天ぷらもおいしくて大満足!

あまりにもお腹いっぱいになったので、また3キロ位歩いてホテルへ。


毎日1万歩以上歩いていたけど、多分ちょっと太った感じ。

19ヶ月ぶりの離ハワイ島でした。

お一人様で旅行できる機会があまりないので、楽しかったなぁ。


学会の内容と言えば、手術中心の議題が多かったので、ちょっとつまらない部分もあったりしたけど、手術の写真とかビデオとかあまり見る機会も無いので良かったのかも。

これからロス行きに乗りそのあとヒロ行きに乗ります。
家着くのは夜12時近くなりそう。

2週間ちょっと前に3回目のコロナ ワクチン接種してきました。


今のところ3回目のコロナ ワクチンはまだ限られた人にしか行われておらず(10月14日現在)、医療従事者枠で受けることが出来ました。


ワクチン接種の結果から言えば、倦怠感が前よりあったのと、その4日後にstrep throat 連鎖球菌性咽頭炎になり、一日仕事を休むことになりました。

そのstrep throatの検査をした時に、コロナの検査を一緒にしたのですが、そちらは陰性。


もし陽性だったら、職場の皆も検査の対象となってしまっていたので、陽性で良かった❗


でもこのstrep throat、どこからもらってきたやら。。。



何はともあれ、2日ほど何処へも行かず、家でグダグダしていたので、すっかり良くなり、3日目には完全復活出来ました。



高齢の患者さんの中にはまだワクチンを一回も受けてない人も多く見られます。


ワクチンが必ず効くわけではないし、この世の中で約束されているのは税金と死だけなので何があってもおかしくないのですが、ワクチンを受けてない人の重症率&死亡率が多いことを考えると受けておいても良いのではないかと思うわけです。


ここ2年で、有給がかなり貯まっているので、計画的に使う予定。

年末に1週間 (クリスマスから元旦)使って、キッチンキャビネットの塗り替え

2月はオアフ島での学会

5月~6月に日本への一時帰国は6週間位行かれたら良いなぁと思っています。


コロナが始まってから全てが止まってしまったような、でも時間だけがものすごいスピードで進んいる感じ🤪🤪🤪


先週からローカルの野菜のサブスク始めました。




私の勤める病院には、レジデントと言われる研修医が居ます。

医師免許をとってから3年間のプログラムを経て、ファミリードクターになる方です。


私の専門は耳鼻咽喉科。

20年以上経験ある医師と働いていて、レジデントは3年のうちに最低2週間は私たちのクリニックに研修に来ます。


今年はその医師がレジデント向けのレクチャーを頼まれ、それを私が引き受ける事になってしまいました。。。


決まったのは2ヶ月ほど前、で今日がそのレクチャーでした。


お題は

めまい💫


医師免許を持った、頭の良い人達へのレクチャー。


かなり悩みましたが、私の方が医療経験が長いので、多少はそれでカバー(したつもり)。


たったひとつの事でも学んでくれたら嬉しいな。



今年はドクターを前にしたレクチャーは2回したのでノルマ達成



後は来年!!って自分から手を挙げないのに、何故か頼まれて、断れない。。。


誰かがやらなくちゃいけないし、少しでも彼らの教育に役に立てば良いなぁと思って。


ぬいぐるみと同化してる誰かさん


毎年サンフランシスコで行われているカリフォルニア大学耳鼻咽喉科の学会に、今年は行かれることのなりました❗


去年は当然の事で中止になり、今年の2月のオアフ島での学会も中止に。


次はいつどこへ行かれるか分からなかったので、決めた時は少しウキウキ😃🎶しました。


でも決めるにあたってかなり悩んだのは事実です。3ヶ月位悩みました。

その間に、感染者数急上昇で、もうダメかもと思っていたところ、アメリカの都市の多くはワクチンをした人を優先にする所も多くなってきて、サンディエゴの友達も、サンフランシスコなら大丈夫と言ってくれたので、行くことに決めました。



ハワイ島ヒロからサンフランシスコは、

ヒロ ー ホノルル ー サンフランシスコ

ヒロ ー ロサンゼルス ー サンフランシスコ

または

コナ ー サンフランシスコ

になるため、ヒロからの場合は何処かで乗り継ぎをしなくてはいけません。


前回(2019年)は、仕事後、ヒロからオアフ島、そして深夜便でサンフランシスコでしたが、

今回は仕事後、深夜便でヒロからロサンゼルスそしてサンフランシスコにしました。


サンフランシスコにはお友達が3人居るので会えるのが楽しみです。

二人は同業者(腫瘍科のナースプラクティショナー)なので情報交換も楽しみです❗


一人は最近ヒロから引っ越したKちゃん!!!

一緒に買い物行こうね❗


ヒロの病院はワクチンを受けてない人の重傷者が物凄く多く、てんてこ舞いです。


医療従事者向けの三度目の接種がもうすぐ始まるから様ですが、それよりも12歳以下の接種を始めて欲しい。


今年のハロウィーンは

この子を





こうしたい
爆笑爆笑爆笑爆笑爆笑爆笑爆笑

Pennywise!

環境ホルモン抜きのナチュラル基礎化粧品始めました。

現在のところアメリカとカナダのみですが、日本にも近い将来発送可能になるそうです。

Hugh & Grace 是非覗いて見てください。 





この本、今月読む事にしてます。


後ろの本はもうすぐ読み終わる。


でも、私の朝はだいたい


4時半起床、身支度を整え、今日の日程を確認。

5時 勉強 45分から1時間位

6時 長男を起こし、朝食とお弁当の準備

6時35分 出勤/長男を学校へ

7時15分 病院に到着、今日の予約状況を確認、それぞれの患者さんの状態を確認

8時 予約の患者さんを診始める



今の起床時間はここ2年程、でも大学院行っていた時は3時過ぎに起床して3時間猛勉強していたので今はましな方。



夜は9時には寝ます😅

11歳の長男の方が遅くまで起きていること多いかも、特に週末は。


そうそう、日本人は基本的に血圧が低い方ですが、血圧と朝が弱い関連はあまり無いようです。


私の血圧も上が80台下が40台って時も普通に4時起きです。🤣🤣🤣

やる気があれば何でも出来るってことで。


皆さんのmorning routineはどうですか?

さすがに日本。

鼻の手術で2泊3日。



*写真はMixiから


アメリカですと日帰りです。


Endoscopic sinus surgery

Septoplasty


でしょ。


日帰りで、鼻に詰め物して退院。

翌日外来で詰め物とって、一週間後にまた検診で終了です。(ほとんどのケースは)


こっちは検査入院ってのもないし。

だから重症になるまでみんな医者にかからないってのもあるけれど。



自由すぎてもそれぞれに責任を持たせられなければ、どんなシステムも上手くいかない。


アメリカも日本も医療崩壊寸前です。



プラスチックは便利ですが、ハワイ島にはプラスチックをリサイクルする施設がありません。


数年前までtransfer stationと呼ばれる共同のゴミ捨て場にプラスチックを集めるコンテナーがありましたが、それを受け入れる南アジアの国から拒否されてしまい、それ以来プラスチックは行き場所がありません。


アメリカのプラスチック製品にはどこかにリサイクルマーク♻️の中に数字1、2、4、5、7があり、その番号別にプラスチックの成分が違う為、回収が違います。

#2は家の近くに持っていかれるところを発見したので、良いとして、後はどうしよう😖💧


Volcano Precious Plastic というグループが月に何度か回収している様ですが、どれも平日で無理。


普通のゴミとして出すのも気が引けるので、プラスチックを買わない方向にしています。


その一歩はこちら

コナにある
Ripple Refill !! Costco から数分の所にあります



中はこんな感じ。
シャンプー
コンディショナー
ボディーウォッシュ
トナー
メイクアップ リムーバー
洗濯洗剤
フロアクリーナー
等々
詰め替えられる商品がズラリ❗

特にブランドを気にしない私は、ここで
シャンプー
コンディショナー
Castile soap
Toothpaste bites
を購入。
もちろん容器は我が家からリサイクルプラスチックを持参したものです。
多分ほとんどの商品はハワイで作られた物。
なので輸送にかかる燃料等も少なく済んでいるはず。

食器洗いにはへちまを使い
洗濯洗剤はシートの洗剤に。
少しずつですが、プラスチックを減らしてます。

ハワイで消費されるほとんどの物(食べ物、着るもの、生活用品、ガソリン)はアメリカ本土からの"輸入品"です。

できるだけローカルの物を探して使う方が、地球にも優しく、人にも優しいですね。

着るものは、店も限られるので、私が今着ているほとんどの服は中古。
安い新しい服よりも、しっかり出来た中古の服を着た方が良いのです。

もう40半ばなのでプチプラってのも卒業。

中古の服は近くの古着屋さんを回って選ぶのが楽しみです。

持ち帰りの食べ物にはプラスチックのフォーク等々お断りして、マイ箸/スプーン/フォーク/ストローで十分です。

あなたの減プラスチック対策は?

昨日7月5日は私がハワイ島に引っ越して5年の記念日でした。


私の仕事が思った以上に早く決まり、単身でまずは引っ越し。

安宿に泊まりながら家を探すことになってました。


月末には犬が2匹、そして夫君と長男が移ハ。


今思えばかなり無理もあったけど、勢いがなければまず不可能だったかな。


5年ハワイ島で暮らした中で、看護師/大学院として2年、診療看護師として3年なのでまあまあ成功したと言えるでしょう。


自分を成長させ続けるのが毎日の(人生の)目標なので、それを忘れずにこれからも日々昇進していきたいと思います。


次にやりたいこと(2年ごし)もほぼ決まりそうだし、またまた楽しい人生が続きそうです😆





あと、歯並びと顔のシミ治し中😂😂😂



今週はヒロにとって一番の祭典


Merrie Monarch 

メリーモナーク


でした。


50年近くもEaster(復活祭)後の3~4月に行われていましたが、去年は中止。

今年は無観客で先週末ハラウが時間差で集まったり、かなり厳しいルール(撮影の2週間以内にコロナ感染者が出た場合は棄権など)のもとで終了。


今週末、テレビまたはネットで放送されています。


ヒロに引っ越して来る時、フラの知識は無かったけれど、毎年フラの祭典があるのは知っていました。



実際に見たのは2019年。

友達彼がチケットを譲ってくれたので。


看護師として働いていた時の同僚は20年ほど前

Aloha hulaの出場者だったり


2週間ほど前に診た患者さんは撮影に関わる方だったりと、仕事柄色々な人に関わります。


先週はスタジオで土曜の朝のクラスを始める前に音調整の音が聞こえてきたりとか、なんだかいよいよって感じでした。


残念なのは沢山のクラフトフェアが行われなかったこと。


来年はどうなることやら。


ワクチン、受けましょうね。


ワクチンの副作用よりも実際にコロナウイルスに感染した時の方が大変ですから。


おまけ





先週、今週、来週と外食(持ち帰り)が多くなってます。


先週は、医師と診療看護師の3ヶ月に一回のミーティングで、お弁当頂き


今週は火曜日に病院内のケースプレゼンに参加(カフェテリアで好きなものを選べる)、その後バーチャルセミナー参加したので2回とも食事を(一つ目は水曜日Aloha Mondaysから、二つ目は木曜日Ponds)頂き、金曜日は診療看護師のミーティングでまた仕出し弁当となりました。


そうそう、水曜日はオアフ島の診療看護師をしているMがヒロに来ていたので、夕方落ち合う予定でしたが私は日にちを間違えてしまい、一人で食事を


これな~んだ?!
でも木曜日に一緒にお茶出来ました。

ハワイ25年在住で、お子さん3人を育てながらの同職者、時間があっという間に過ぎました。

遺伝子関係の仕事繋がりなので、長いお付き合いになりそうです。


来週は火曜日に院内ケースプレゼンと水曜日にまたミーティングがあるので、ランチ出ます。


癌センターにいた時は毎日薬剤会社からのランチがあったので、今の仕事を始めてからは、回数は減ったけど、ミーティングに参加したり(させられたり)が多くなったので、それなりに待遇してもらっえます。


これだけ外食/仕出しが多いと、体重も心配ですが、夜は食べない時が今多いので、気を付けていれば大丈夫そう。


借金してまで大学院出たのだから少しはそういうベネフィットあっても良いよね🤣


今日は土曜日。


長男と子犬を連れてまたビーチです。


(子犬2匹ですが、一匹は我が家に来た子犬の兄弟で、日曜までベビーシッター頼まれました。)




そして合間に読書



なんて贅沢な週末の過ごし方!!!

メリハリある生活なので、とっても充実しています。