試合観戦記2024~鹿島vs東京V~31周年CLASSICO、赤と緑の激突! | FC kazumaxのFIELD OF Soccer ブログ!

FC kazumaxのFIELD OF Soccer ブログ!

Jリーグ・鹿島アントラーズ・ブリオベッカ浦安・市川SC、他のスポーツなどについて毎日書いていきます!
勝利の原動力!今日も頼むぜ!そして共に戦おう!No,12アントラーズサポーター!
2024シーズンも楽しんでいきましょう!

Jリーグ開幕当時、名門として戦ってきた同士に相応しい盛り上がりだったかなと思います。

 

ただ、結果は悪夢でしたが・・・

 

この日は、キックオフの時間の都合上、何処にも寄らずにそのままスタジアムへ。

今回の装備はコレ。

東京V戦という事で、1993年の復刻ユニフォームとタオマフなどなど。

 

到着後、まずは席へ向かう・・・前に、お腹が空いたので、1品目のスタグルゲット。

美味しく頂いて席へ。

 

今回は、2階席ゴール裏を確保。

ただ、いつもと違うのはホームゴール裏の応援を正面から見たかったので、ホームゴール裏の逆側の2階席にしました。

向こう側に鹿島サポーターがいて、こちら側に東京Vサポーターがいるという何か変な感じはありますが、アウェイチームの応援がハッキリ聞こえますし、鹿島サポーターの応援を俯瞰して見られるという意味でもアリだと思います。

 

さあ、今回もしかおと観戦仲間と共に応援です。(笑)

 

両チームのスタメン発表。

レンタルなので、染野と林はメンバー外。

カシマスタジアムで見たかった気もしますが、結果を考えたらむしろいなくて助かったかもしれません。

いたら、もっと大変な事になっていた可能性も・・・

 

「Are You Ready?」

鹿島のスタメン発表。

 

メインスタンド側にしかお登場。

周りのサポーターを煽ります。

このしかおの行動、ホント最高ですね。

 

スタメン発表の後には、31年前のV川崎との試合映像も含めた煽り映像が流れました。

結局、叩きこんだ後に叩きこまれてしまいました・・・

 

ピッチには、31年記念試合という事で、エンブレムの描かれたビッグフラッグが登場。

 

そして選手入場。

両サポーターが戦いに向けて動き出します。

スゴイ応援のぶつかり合い。

 

でも、その中で鹿島サポーターから「ヴェルディ ヴェルディ わっはっは」コールが。

そして、それに対して「もう1回 もう1回」コールで返す東京Vサポーター。

ちなみに、カシマに来た東京Vを応援するうちの会社の社長(今年からFC東京から寝返りました(笑))曰く「風が吹いて、本当に良く聞こえなかった」そうです。

 

いよいよ東京Vとの"CLASSICO"開戦。

 

2-0でハーフタイムへ。

この時はまだ"勝てる!"と思っていました。

 

試合後の選手たちのゴール裏への挨拶を見るべく、ここで席を移動。

2階ホームゴール裏へ。

安定の見慣れた光景です。

 

今シーズン、後半に試合を動かしてきた瞬間を何度も見ている東京Vサポーター。

たぶん、誰も諦めていなかったと思います。

その気持ちが応援に込められているように感じました。

 

対する鹿島サポーターは、とにかく"絶対に勝つ!"という気持ちのもと大声援。

 

後半開始。

今回の観客動員数は、18803人。

もう少し来るかなと思っていたのですが、やはり「13時キックオフは少しキツい」といったような投稿もXで見受けられましたし、時間的な部分も多少はあったかもしれませんね。

それでも、ゴール裏の6割を埋めてくれましたし、充分です。

 

というわけで、結果は・・・

 

試合終了後、すぐに大ブーイングが飛びました。

この結果ですし、当然です。

 

選手がこちらに来る時、インファイトはあまりに酷い結果にブーイングすらしないという姿勢でいこうという風に見えましたが、抑えられない一般サポーターからは再び大きなブーイングが。

 

逆に東京V側は、アウェイの鹿島戦で勝ち点1を獲れたので、勝ったぐらいとまではいきませんが盛り上がりを見せていました。

 

この試合は、NHK総合で放送されました。

当該サポーターにとってはいろいろな感情があったと思いますが、テレビで観ていた一般の人にとってはかなり面白い展開になったのではないでしょうか・・・

全く良くは無いですが。

 

試合後、タイムセールのからあげ(大)を美味しく食べて帰りました。

 

次の鹿島観戦は、6/1の横浜FMとの国立決戦。

ACL決勝の時は応援しましたが、この時は敵。

今度こそ勝ちましょう!

 

お疲れ様でした。

5月は、あと1試合か2試合行く予定がありますが、あくまで予定は未定という事で。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~