試合観戦記2024~日テレベレーザvsC大阪レディース~WEリーグ楽しいゾ! | FC kazumaxのFIELD OF Soccer ブログ!

FC kazumaxのFIELD OF Soccer ブログ!

Jリーグ・鹿島アントラーズ・ブリオベッカ浦安・市川SC、他のスポーツなどについて毎日書いていきます!
勝利の原動力!今日も頼むぜ!そして共に戦おう!No,12アントラーズサポーター!
2024シーズンも楽しんでいきましょう!

もちろん、楽しいのはスタグルだけではありません。

 

運営側からも頑張って来た人に楽しんでもらおうというのが伝わってきますね。

 

会場の味の素フィールド西が丘は、赤羽駅からバスで約10分ほど。

仕事で毎週来ている場所から近いので、個人的には比較的行き慣れた場所。

 

今回の装備はコレ。

今シーズン、Jリーグ開幕戦の東京Vvs横浜FMの試合で配られたベースボールシャツとタオルマフラー。

自分でも緑を着ているのが少し変な気もしますが、それもまたアリ。

 

会場を華やかにするように外向けの横断幕や選手のぼりがズラリ。

もちろん、中にも。

というわけで、会場入り。

早速グッズショップがあったり、インフォメーションブースがあったり、奥にはスタグルのお店たち。

早速頂きました。

スタグルについては、昨日のブログにて。

 

今回は、昨シーズン行った時には無かった2.3人座れる椅子が5脚ほど置かれていて、そこで買ったスタグルを食べられるようになっていました。

これは本当にありがたい事で、助かります。

ゆったり座って食べる事ができます。

 

他にも、選手1人1人が紹介された物が設置されていたりと、少しでも選手の事を知ってもらおうというのが分かりますね。

 

3品目の「お好み府中焼き」を食べ終わった頃に、マスコットたちが登場。

目の前を通ろうとしていたので、急いで写真を撮らせてもらいました。

チームマスコットの「リヴェルン」と渋沢栄一を模したマスコット「しぶさわくん」。

2体ともカワイイですね。

しぶさわくんのミニカードも頂いちゃいました。

 

腹ごなしで、しばしの徘徊。

グッズをチェック。

昨シーズン来た時も思ったのですが、本当にグッズの数が多くて、しかもけっこう欲しくなってしまう物がたくさん。

ガマンガマン。

 

少しずつお客さんも増えてきて、盛り上がりを見せ始めています。

 

時間的に頃合いかなと思ったので、ここで入場。

この会場観やすいので結構気に入ってます。

スタンドの所にも選手のぼりがズラリ。

入場時に、マッチデープログラムとグミを1袋頂きました。

日テレベレーザの試合ではグミを配る事が多く、このC大阪戦から3試合連続での配布が予定されています。

 

というわけで、今回はここから。

バックスタンドど真ん中の最後列。

たぶん、ここが1番全体が平等に見られてイイ位置かなと思っています。

 

4品目の「桃子のあんバターパイ」を買ったついでに、ゴール裏に展開されていた選手横断幕をチェック。

どれも凝ってます。

ちなみに、ホームゴール裏からの景色はこんな感じ。

思った以上に観やすいかもしれません。

 

いったんスタンドから出てまた広場へ。

ここで5品目の「飲むチーズケーキ」を堪能。

お腹一杯になりました。

 

再び席に戻り、ここから観戦。

ピッチでは両チームの選手たちが練習しています。

選手のリクエスト曲が流れたり、応援が始まったりとなかなかイイ雰囲気。

C大阪ゴール裏は、ピンクに染まりキレイです。

 

ベテランの岩清水選手。

やはり貫録があります。

 

徐々にスタンドにお客さんが入ってきました。

空は快晴で、むしろ暑いぐらい。

でも、絶好の観戦日和です。

 

その間、スポンサー紹介が行われましたが、1つ1つの社名が読まれるたびに日テレベレーザゴール裏からは拍手が起きました。

これは、男女問わずヴェルディチームの文化なのでしょう。

スポンサーがいないと成り立たないだけに、素晴らしい文化だと思います。

 

それでは、試合に向けて動き出します。

C大阪レディースサポーターに向けてのウェルカムメッセージのあとにスタメン発表。

 

続いて、日テレベレーザのスタメン発表。

岩清水選手と藤野あおば選手の2人がスタメンで、宇津木選手はベンチ外となりました。

 

両サポーターの熱い応援の中、選手入場。

いざ決戦の時。

 

バックスタンドは少し埋まってる感がありましたが、メインスタンドやゴール裏はやはり少なめ。

今回の観客動員数は、990人。

さすがに厳しいですね。

気の毒なのが、この同じ日に味スタで男子チームの試合が行われるという事。

両方とも応援している人は、どうしても味スタに行ってしまいますよね。

あとで調べたら、どこの会場も観客動員数が少なめでした。

1番多かったのですら、広島開催の2500人ほど。

これが女子サッカーの現状なのでしょう。

厳しいのが分かります。

 

試合は、1-1の引き分け。

でも、内容自体も面白かったですし、「オッ!」と思える選手もいました。

 

それぞれが自分たちのサポーターの元に挨拶へ行くと、もちろん大きな拍手。

 

挨拶が終わると日テレベレーザの選手たちは、ベンチの選手たちも含めてそのまま即席のサイン会。

各々ユニフォームだったり、色紙だったりにサインを書いて貰っていました。

次行く事があったら、自分も色紙を持って行って岩清水選手にサイン書いて貰おうかななんて思っています。

 

選手たちは絶対疲れているハズですが、お客さん獲得に向けてこういう活動も大事。

JFLのブリオベッカ浦安も試合後には、来たお客さんの見送りを行います。

そこで写真を撮ったりサインを貰うのもOK。

こういった地道な活動が観客動員数増に繋がると思います。

頑張って欲しいですね。

 

なかなか厳しい女子サッカーWEリーグですが、レベルも低くないですし行けば間違いなく楽しいので、ぜひいろいろな人に行って欲しいと思います。

自分ももう1回ぐらいですが、今シーズン行く予定でいます。

 

お疲れ様でした!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~