■要約筆記者■養成講座のアシスタント終了 | +Sleep(プラススリープ)快眠セルフケアを学ぶ

+Sleep(プラススリープ)快眠セルフケアを学ぶ

「ねむりをプラス、輝くあした」をコンセプトに、幅広い世代へ向けた「睡眠講座」や、個別相談を行っています。
睡眠を整えることからあなたの健やかで幸せな生き方がはじまる。
+Sleep(プラススリープ)がお手伝いします。

ご訪問ありがとうございます。
 
鶴田です。
本日は要約筆記者養成講座のアシスタントが終了しました。
 
まだ、情報保障や自分が担当する模擬講座はあるものの・・・。
少しほっとしました。
 
アシスタントなのに、少し失敗しちゃってへこんでしまいました。あせる
本当に恥ずかしかったです。ガーン
 
へこんで次に失敗を繰り返さないように、密かに「要約筆記者現場メモ」という小さなメモ帳を持ち歩いておりまして・・・。メモ
 
失敗したこと、注意点などを書き溜めています。
 
ことあるごとに、読み返しております。
私はすごくおっちょこちょいなのを自覚しています。
 
実はこれは、昔むかしの会社員時代からの習慣です。
20代の頃、上司に薦められまして。
 
失敗したら、書く。
できるようになるまで、ノートを見ながらやってみる。
やがて、ノートを見なくてもできるようになったときに、自分の能力がワンランクアップします。
 
1度注意されたり、失敗したことは、繰り返さない。
あとは、同じ質問を何度もしないようにするため。
相手の方の貴重な時間を奪うことにもなってしまうのと、同じことを聞くのって恥ずかしいこと・・・。
 
image
 
チームで連係して入力するので、情報保障の現場では連帯責任になり迷惑をかけることになります。
もちろん利用者の方にも。
 
睡眠の講座や講演会で話すときとは、また違ったところで緊張感があります。ガーン
 
なぜ、こんなに緊張が張り詰めた仕事を2つもやっているのか。
自分でも疑問です。
プレッシャーに弱い方なのに、かなり奮い立たせて勇気を出して現場に立つのです。
 
どちらも使命感があるから。
自分なりに向き合っていきたいのかもしれません。
 
要約筆記は、聴覚障害者や難聴者の聴こえの権利を守るため。
睡眠は、健康をセルフケアできる知識を一人ひとりが持ち、生き方を輝かせていくため。
 
もう少し、体力つけたいなぁ。得意げ
筋肉貯金がまだまだ足りないのかしらん。
 
今日は、久しぶりにすっきりと晴れ渡った青空を見たような気がします。
紅葉が始まってるんですね。もみじ
 
ずっと引きこもって作業しているので、明日は少しドライブしたいです。
 
{150A067D-C904-44D7-A264-73D9FFC45A09}