Ameba公認マーク
「Bloomee LIFE」ポストにお花が届く新体験!お花の定期便

今、お花の定期便というのが流行っているらしいですね。

時々、広告などで見てはいたのですが、今回、こちらを体験させてもらえることになりました。

やったー!

 

今回、体験させてもらったのは、500円+送料250円のプランです。

お手軽に始められる価格。


来ました!!意外と大きくて、男性用スリッパくらいの大きさでした。(表現w)

ポストの入口が細くて入りきらなかったため、ポストに刺さっている状態で届きました。

 

中はこんな状態で入っていました。

可愛い!!!!

 

紙が入っていて、なんのお花が入っているか教えてくれました。

・ラナンキュラス

・ムギ

・ストック

・カスミソウ

 

すごく可愛い組み合わせでとっても嬉しい。

花、大好きなんですが、なかなか購入する機会ってなくなってしまってるもんなー。

ムギってカッコイイな~。

 

 
やっぱり家に花があるとそれだけで華やかになる!

 

嬉しいな。と思って眺めてたんだけど、これってコロナの時代に良いサービスかも。って思いました。

なんとなく閉塞感があって暗くなりがち。いろんなことが制限されるなか、ちょっと気持ちが明るくなります。

 

思い浮かんだのは、離れて暮らす祖母や両親のこと。

コロナが心配でなかなか会えず、かれこれ1年会ってなかったりします。

このお花を毎週送ったら、逢いに行けなくても思ってるよっていう気持ちが伝わる気がしました。

小さな花束だからこそ、日常にちょっとした明るさを贈れるし、大袈裟な言葉にしなくてもメッセージになりそう。

 

調べてみたところ、プレゼントとして送ることも可能ということ。
「Bloomee LIFE Gift」というサービスにすれば1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月からお届け期間を選べるようです。

 

「Bloomee LIFE」ポストにお花が届く新体験!お花の定期便

 

 

 

工房戦序盤。

エンドロシがインタビューに出たり、ビオレを襲ったりしている頃のコーデ。

 

 

 

 

 

ちゃんとスニーカーを履いているようです。

インタビューの時はピンクのベルトをしてたけど、ビオレを襲うときはグレーのベルトに変えてるかも。

 

あらすじまとめのほうは次の更新が2月末になりそうです。

 

 

 

ペルソナ5にハマっています。

ざっくり言うと、高校生が怪盗団になって青春を楽しむRPG。(笑)

仮想の青春、楽しい。黒歴史がないからw

 

無印版の後、ロイヤルが出ていて、ストーリーの追加要素があるみたいです。

私はロイヤルが出る直前に無印で遊んでしまったので、ロイヤルは未プレイ。

 

 

このゲーム、音楽が良い。

もともとパズドラでペルソナコラボがあったときに、音楽を聴いて興味を持ったのがきっかけ。

今まで聴いて来た戦闘音楽のどれとも違うジャンルでびっくりして・・・・。

サントラまで買ってしまったよ。

今はいつかライブに行ってみたいと強く思っています。

 

さらにRPGのゲーム画面がオサレ。

デザイン的でスタイリッシュ!

 

 

そして、さらに続編も出た!

今、ようやくこれを遊んでいるところです。(遅)

 

ペルソナ5は主人公が高校2年生で1年間を過ごします。

このスクランブルはその半年後の夏休みが題材。

一緒に青春を過ごした怪盗団のメンツと、再び夏を過ごす・・・・・!!!

内容的にも完全な続編なので、スクランブルだけプレイする人は想定されていない模様。

 

こちらの続編は「ペルソナ無双」と呼ばれて無双仕様になってると聞いていたのですが・・・・。

基本的にゲームシステムがRPGからアクションになっただけで、ゲームシステムを改変した前作の続編という色合いが濃い。

三国無双も大好きなゲームなんですが、アクションの体感としては、無双というより、キングダムハーツに近い感じがする。

無双のように広い場所をミッションに沿って駆け回りつつ、わらわらいる敵を倒す・・・・という感じではありませんでした。

 

 

しかし、ここまでくると登場人物たちに感情移入してしまって妄想がとまらない。

フタバとオイナリは良いカップルになりそうとか。

(P5本編では主人公といい感じにしてしまったが、今思えば若気の至りだった・・・・。)

(と言うか、フタバには幸せになって欲しいんや・・・・。)

もし、杏とリュウジがなんかの間違いでw付き合い出したとかなった日には地味にショックかもとか。

(でもそうなっても3ヶ月くらいですぐに別れそうwww)

社会人になってもリュウジは変わらなさそう。

真は将来ウルフと電撃結婚する予感・・・・・・・・・・。

 

登場人物たちの青春に入りこみすぎて、ゲーム後、終わってしまった喪失感がすごい。

これはペルソナ4に手を出すしかないのか・・・・!!(白目)

 

(ペルソナ3&4はスイッチかプレステに移植して欲しいなぁ)

※ストーリーに関わるネタバレがありますのでご注意ください

 

 

ずっと遊んでいたウィッチャー3を攻略しました。長かったー。ボリュームたっぷりだった。

 

<選んだエンディング>

恋人→イェネファー

最終的な世界情勢→レダニア王暗殺、ニルフガード帝国が天下統一

シリの未来→ウィッチャーになる

 

レダニア王を暗殺しといてからの、シリがウィッチャーになるのは珍しいルート??

シリには自由に生きて欲しかったので、ニルフガード皇帝のところに連れて行きませんでした。

その後、いろいろ調べましたが、個人的には一番納得のいくエンディングだったと思っています。

レダニア王もニルフガード皇帝も嫌いwww

 

別のルートも試してみたかったけど、あまりに前にさかのぼらなければならなくなるので、大変で放置中。

攻略サイト読むとシリの意に反することもけっこう言ってしまっていたみたい(※ゲラルトの親心なんですけど!)で、割とバッドエンドギリギリだった気もします。

他のエンドも見てみたくはあるけれど、そのうちって放置していると分岐点やセーブをどれ使うのかが忘れそうです。

 

恋愛については、とりあえずおそらくイェネファールートが正規ルートなのだろうと思って攻略したものの、この2人が恋愛関係になるのあんまりよくわからんな。と思ったり。

好き好きオーラを出してゲラルトを見つめるトリスのが関係としてわかりやすいんだよなー。

(そんなトリスの身を案じてノヴィグラドから脱出させたのに、ディクストラから「わかっていない」と言われる始末)

そんな調子だったので、ユニコーンの剥製が使用されたシーンを見ることもありませんでした・・・・。(のちに存在すると知ってびっくり)

 

トリスと言えば、トリスが犠牲となって爪を剥がされる事件が一番、判断に迷った。

トリスの申し出だしとかなり頑張って堪えたのだが、最終的に家を焼き払ったのでもっと早くに止めるべきだったかもしれない。(しかも最後で選択肢が間違っていたらしいw)

あれ以降、トリスとはなんとなく目が合わせずらい気分になりましたw

 

あと、個人的にグゥエントに大ハマり。

カード、全種類集めた。全種類集めてもらえるトロフィーが激レアだった。みんな、集めないのか。

途中から対戦相手がいなくなってずいぶん寂しい思いをしたものです。

 

DLCが同梱されてるものだったので、「無情なる心」「血塗られた美酒」も楽しめました。

 

<「無情なる心」>

最初、本編を終える前に話を進め始めてしまったため、いろんなクエストと混ざってしまって、どのストーリーと繋がりがあるのかわからなくなったりした。

おかげでゲラルトの顔に変な傷がついたまま本編を進めることにw

イェネファーやトリスに取ってくれと頼むも無理と言われる。えぇぇぇぇww

最後の鏡の達人との対決の答えがわからず、何度か死んだ。

 

<血塗られた美酒>

退廃的でくすんだ世界から急に色鮮やかなトゥサンになったことに戸惑う。

ウィッチャーの似合わない街で、こんなところで人間や怪物を倒していいのか!?と思うなど。

ものすごくボリュームあって楽しかった。

特に新たなるグゥエントの指令や、会話の選択肢のなかにグゥエントが入って来るシーンなどは燃えた。

そして、伝説級の武器を作るのにお金が本当に不足して、ジリ貧のウィッチャーに成り果てた。

最後はまさかのバッドエンド。シアンナの気持ちがまったくわからないwww

分岐のやり直しが楽だったので、いくつかルートを試したけど、どのルートも作り込んであって面白かったです。

 

 

 

ちなみに私の推しはランバートです!ツンデレ!

2021年に読んでみたい漫画はコレに決定

 

 

NHKのドラマを見てハマりました。面白い。

高橋一生が演じるドラマに外れなし!!

2021年は漫画のほうも読んでみようと思いました。

 

ドラマ版は1月4日に再放送です。

 

 

 

工房戦のはじまり

 

工房戦に向かうアナクとハツのコーデがかぶっている件

 

 

同じパーカーを来ているのですが、恐らく、選別者用に売られている服なのでしょう。

2階のエヴァンケルストアでは様々な限定グッズが売られていたようなので、他の階でもそれぞれにオリジナルの商品が出ているのだろうと思われます。

エヴァンケルストアの部屋着などは皆が着ていたので、そんな感じのノリなんでしょう。

学校のジャージみたいなもので2人ともお揃いになるとかは全く気にしなさそう。

 

ちなみにハツはジーパンと合わせている様子

 

 

 

アナクはスカートと合わせています

 

 

 

ようやくあらすじが本編に追いつきました。

1年半かかったけど、途中でアニメ化されたのは予想外の出来事でした。

今後は話がまとまり次第、更新していきたいです。

 

128話

アルレンの手にビオレと向かうときのシアシアのコーデ

 

 

 

 

 

 

 

うさぎの耳はコーディネートではなく、本物のはず。

 

123話

 

クンがアルレンの手に乗り込むときのコーデ

とりあえずそれっぽいのをかき集めてみました

 

 

 

 

 

 

 

 

ローブの下は、スカート!?

ユニセックスな服を着こなすクン様・・・・!

かなり幅広いジャンルの服を着てますねー。

120話

チャン&クエトロが初登場したときのコーデ

 

チャン・ブラロード 釣り師 残酷で冷淡 ごりごりのミリタリーコーデ

 

 

 

 

クエトロ・ブリッツ 波使い 火炎師 お気楽コーデ

 

 

 

 

作者はけっこうアシンメトリーが好きなようでちょいちょい入れてきますね

探すのが大変だったりするんですが、今回は意外と見つかって逆にびっくり