【心の健康】前向きな性格が「習慣」で簡単に身につく幸福を高める効果抜群の方法!まずは感謝から | 安心、平穏、喜び、夢、希望、幸せ       占あかり

安心、平穏、喜び、夢、希望、幸せ       占あかり

★優しい占い師経験豊富-安心安い電話/ZOOM占い相談★
一般 1500円 30分 (30分から10分ごと500円追加)
手相/人相/気学/四柱推命/易/風水/密教占星術/姓名学/潜在心理
★092-710-7815★080-3951-0575★

あかりHOME1&MAP,etc.     あかりHOME2     あかりの i タウンページ

 

 

人生において明るい側面を見ることのできる人は

 

生まれつき前向きな性格なのだと

私たちは考えがちです。

 

確かに、悲しみや喜びに対して

生まれ持った気質によって

 

幸福感が

ある程度決まるのは確かかもしれません。

 

しかし、科学の知見によると、

 

前向きな性格は学習によって

身につくスキルでもあるとのことです。

 

 

重いものを持ち上げる身体能力を

鍛えるのに日々の運動が役立つのと同様に、

 

物事に対しポジティブな見方が

できるよう心理状態をもっていく

 

 

簡単で日常的にできる

トレーニングがあるのです。

 

 

そのように主張しているのが、

自己開発の専門家、

Megan Wycklendt(メーガン・ウィックレント)氏です。

 

彼女は最近、

Fulfillment Dailyというウェブサイトのなかで、

気持ちを切り替え、

 

幸福度を高めるために誰でも取り組める

簡単でありながら効果抜群の10の方法を提案しています。

 

 

以下は、その一部です。


私はこれまで多くの幸福論を唱える

専門家と話をしてきましたが、

 

誰もが何らかの形で

この習慣についてコメントしていました。

 

感謝した回数を数えざるを得なくなるような、

 

シンプルかつ定型的な方法を

見つけるようにしましょう。


Wycklendt氏も、

 

1、 「感謝することでかなり

幸福度が高まります

 

また、ストレス、否定的な感情、心配事、うつ状態から

身を守ります」

 

としてこの方法の良さを認めています。

 

では感謝することに

それほど効果があるのはなぜでしょうか?

 

 おそらく、感謝することで

文字通り脳回路が変化し、

 

人生のプラスの面を見ることが

できるようになるのでしょう。


2. 拒絶される訓練をしておく


これは一見、

常識外れのアイデアのように聞こえますが、

 

多くの有名人が自信をつけるために

あえて相手の癪(しゃく)に障ることをしたり、

 

他人にからかわれたりしています。

 

たとえあなたが

Conan O'Brien(コナン・オブライエン)のような

ナイトショーの司会をしたいなどと思わずとも、

 

このテクニックには意味があると

Wycklendtは話しています。

 

彼女は、「拒絶されるのはスキルです。

練習として、心が傷ついた内容、

採用面接で失敗したことなどを記録しておきましょう。

 

誰であれ、拒絶されることなしに

人生を渡っていくことなどできないからです」

と述べています。


3. 不平不満をこぼす人を避ける


「Warsaw School of Social Psychology

(ワルシャワ社会心理学大学)で行われた研究によると、

 

不平不満は気分を暗くし、

ネガティブな感情を引き起こし、

人生の満足感や楽観度を下げ、

 

さらには感情や意欲の点においても

マイナスの影響を及ぼします」と、

Wycklendt氏は語っている。


4. 呼吸の活用をはかる


私たちは常に呼吸をして生きているため、

呼吸に神経を集中させる瞬間を

 

持つことで自らの心理状態に

強い影響を与えることができます。

 

Wycklendt氏は、

「感情によって私たちの呼吸は変化します。

 

でも嬉しいことにその逆もあり、

 

呼吸を活用して

感情を変えることができるのです」

 

と述べています。


5. 正義の人に着目する


残念なことに、

私たちが生きている世界にあっては

 

心が傷むことや心配事が

絶えることはありません。

 

でも、恐ろしい内容のニュースが

溢れている現代でさえ、

 

親切な人、勇敢な人、暗闇の中にあっても

美しい魂を持っている人は常に存在しています。

 

Wycklendt氏はこのような人たちを

探し出す習慣を持つよう提案しています。

 

「どのような自然災害、戦争、悲惨な状況にあっても、

そこから立ち上がり、互いに手を差し伸べ合い、

 

純粋な気持ちで同情や愛情を示す人たちがいます。

 

恐怖と絶望の時代にあっても、

 

現代のヒーローや無私無欲の人のストーリーを

追っていくようにしましょう」

と彼女はアドバイスしています。


These 5 Powerful Daily Habits Will Make You a More Positive Person|Inc.

Jessica Stillman(訳:コニャック
Photo by Shutterstock

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

談)昂司

 

1、感謝するというのは、

日本でも古くから、礼節の一部として、

 

習慣としてありますが、これは、

他の人の為のマナーとして存在しました。

 

しかし、ここでいう、感謝は、

 

ストレスや否定的な感情、心配事、うつ状態から

身を守り、心豊かな幸せを得るためです。

 

ポジティブに心豊かな考え方や性格を

身に付け幸せの為の感謝です。

 

感謝する事で、

 

ストレスや否定的な感情、

心配事やうつ状態からも

 

身を守れる効果まで

あるというのですから、凄いですね。

 

日頃、できてなかったなと思われる方は

真剣に取り組んでみたいと思いませんか?

 

これまで、あたり前と思っていたことなど、

角度を変えて見直してみましょう。

 

すると日ごろ気付かなかった

感謝が持てることで幸せが

いっぱい見つかるかもしれません。

 

多くの事に目を向け、探し出して、

心から、感謝してみましょう。

 

感謝すればするほど、

幸せになれるわけですから。

 

 

2、拒絶される訓練をしておこう。

 

とても現実的な知恵ですね。

 

受け入れがたい事態が起こった時、

 

人生の中では、必ず遭遇する場面です。

 

対処の仕方を備えておくのは、

とても大切なことですね。

 

拒絶され、

 

この上ない絶望や阻害感を感じた時も、

そのことを記録し書き写すことで、

 

心にモヤモヤとしている事が

客観的な出来事に変わるんですね。

 

ショックを和らげる効果が

期待できるというわけですね。

 

傷ついた心の痛みを早く回復ができる、

 

または、次に同様か似た事が起きた時の対策案が、

生れて来るきっかけになるかも知れません。

 

受け入れたくない事態が起こった時、

心の痛みを最小限にするか、

 

受け入れなくて済むための

トレーニングです。

 

 

3、不平不満をこぼす人を避ける

 

不平不満は気分を暗くし、

ネガティブな感情を引き起こし、

人生の満足感や楽観度を下げ、

 

さらには感情や意欲の点においても

マイナスの影響を及ぼします」と、

 

不平不満については、この通りでしょうね、

 

"毎日怒ってばかりいたり、不平不満をもっている人"

 

仏教での愚痴は、無知を表します。

 

「貪瞋癡(とんじんち)」

「三毒(貪りの心、怒りの心、愚痴の心。)」

のひとつです。

 

愚痴の病には「縁起観を教える」とあります。

 

縁起はこの世界で起きる様々な

 

ものごとの仕組みのことを言います。

 

すなわち、

この世に存在している「もの」や「こと」は、

 

すべてお互いが関わり合って

存在しているということですね。


 いやなことや、納得できないことにも、

それが起こる理由があり、

 

様々な縁起によって起こっています。

 

だから我々は、文句を言うだけでなく、

それが起きた理由や、

 

それが起きた縁起を知ろうとすることも

忘れてはいけませんね。

 

そうすることによって、

我々は愚痴の状態から離れることができ、

 

愚痴を漏らすこともなくなってくる。

 

と言われていますが、

 

ここでは、あなたが愚痴を言う立場ではなく

 

愚痴をこぼす人から、避けることを、

アドバイスしています。

 

幸せエネルギーの消耗を避けるということでしょうね。

 

気分もゆううつにさせられてしまったり、

やる気も減退してしまいますからね。

 

それが、習慣化されますと、

開放感や幸せ感が得られない性格を

転移させられてしまうんです。

 

できるだけ避けられるように努めた方が、

賢明ということを勧めています。

 

 

4、呼吸法の活用

 

ヨガ、気功、瞑想、禅、武道、

スポーツではイメージトレーニング時、

腹式呼吸、声楽、演劇舞台など、

あらゆる職場の場面でも

 

すべてに渡り、

呼吸をコントロールすることは、

その道を制してゆく上で

大変重要な位置づけになっています。

 

人生全般もしかりです。

 

様々な、場面での呼吸のあり方を

工夫していけるように慣れますと、

 

随分、毎日が、コントロールできている事に

気付いて自信が付くことでしょう。

 

 

5、正義の人に着目する

 

-----------

(上記事より)

 

親切な人、勇敢な人、暗闇の中にあっても

美しい魂を持っている人は常に存在しています。

 

Wycklendt氏はこのような人たちを

探し出す習慣を持つよう提案しています。

 

「どのような自然災害、戦争、悲惨な状況にあっても、

そこから立ち上がり、互いに手を差し伸べ合い、

 

純粋な気持ちで同情や愛情を示す人たちがいます。

 

恐怖と絶望の時代にあっても、

 

現代のヒーローや無私無欲の人のストーリーを

追っていくようにしましょう」

 

-----------

 

とても大切なことですね。

 

素晴らしいですね。

 

心より賛同します。

 

もし絶望の淵にあっても

 

希望を持てる世界を守ろう、作ろう、

理想の社会の完成を、

 

純真に、

 

正義を持って取り組んでいる方々が、

必ず、います。

 

わたしたちは、

人として生まれてきた以上

どの、どういう境遇に置かれても

人生ある限り

幸せを求め続ける責任があります。

 

互いに、

 

正義ある人々と真の幸せを共有していく

希望を決して捨ててはなりません。

 

強い意志を持って幸せを追求していきましょう。

 

 

 

 

---------------------

 

 

 

------------------------

 

健康 関連記事

 

【健康ダイエット】今日から始められる! 1日4回食べても

スリムになれる食事法 カロリー早見表

 

【健康】脳が健康で幸せになる食品?糖質依存症 !?

食べて痩せるケトン食事法とは?ボケずに百歳を!

 

【健康】果物(口腔)アレルギー増加中?花粉が影響!

果物が命の危険!喘息やアナフィラキシー症候群も

 

【健康】「ばっか食い」はやっぱりアナタの命を縮める

約6000人、12年の追跡調査で

 

【健康】血糖値を賢く活用! 新・食べる順番ダイエット

 

【健康】納豆ご飯でダイエット!? ごはんと一緒に食べると

太りにくい食材は? 生活習慣病予防にも!

 

【健康】今が旬!トウモロコシと「骨太」の意外な関係

最新研究で面白い機能が分かってきた!

 

【健康】酒強いが依存症の高いリスク!内閣府 相談窓口・支援団体一覧

アルコール依存度チェック

 

【健康】おいしいと食欲増進なぜ?甘い物は別腹も脳の仕組み解明

過食症防止にも!島皮質詳細

 

【健康】長引く鼻水が耳鼻科、ではなく、歯科の治療で治る!ケースとは?

 

【健康】寝不足には、朝9時に飲むコーヒーが効果的!

集中力持続する飲み方のコツ!カフェインの許容量

 

【健康】乳がんの発見を人工知能で30倍の速さと正確さ99%に!

乳がんチェック 男性も乳がんに

 

【健康】バリウム検査は避ける医師!発がんリスク増+重大副作用

医療の正義 胃がんのチェック

 

【健康】「睡眠不足」が、うつ病へ!? “寝だめ”は逆効果!

酒と睡眠、アルコール依存度チェック


【健康】疲れをとって仕事の集中力を高める「ベスト睡眠時間」

「一流の睡眠」「睡眠ログ」とは?


【健康 食】肝機能に着目! 夏バテ期を乗りきるためのテッパン食材

夏の健康は肝臓にあり!なのだ!


【臨時ニュース】はしか感染流行注意喚起!8/14のメッセ来場者に

感染発覚!国際感染症センター


【健康・食】朝のアイスクリームはダイエットに効果的♡

成功するコツや方法とは


【健康】仕事を先延ばしにすると 臓器が痛み 死期が早まることが証明!

再び過労死増加中!


【健康】熱中症対策で、水分補給が,,, 5つのNG 誤ると、超危険に!


【健康】<熱中症と 夏の脳梗塞の見分け方!> 似た症状、処置を誤ると危険!

<熱中症の予防と対策>


【健康】熱中症でめまいが起こる 『熱失神』とは

<熱中症予防と対処法>


【健康】IBMのWatson、わずか10分で難症例患者の正しい病名を見抜く。

医師に治療法を指南 


【健康】<大阪の食文化>粉もん+ごはん「控えて」

肥満防止の為 府が警鐘


【健康】第7の栄養素「ファイトケミカル」の力とは? やっぱり野菜の力は凄かった


「睡眠薬に頼る人」に伝えたい身体へのリスク 逆に不眠を呼び、

最悪は認知症にもつながる


うつ?「男の更年期」かも!その症状と恐怖!男性ホルモン

(テストステロン)度チェックと増加方法!


福岡市占い・冬・健康・予防と対策・ヒートショック他☆安心占い人生相談1分50円
秋♪食べる♪スポーツ♪旅~あなたの秋は~?★安心占い相談1分50円
熱中症死亡5年で2400人70歳以韓国 MERS 感染予防(Mersコロナウィルス)☆安心占い相談1分50円