お正月って、何かあの特別感が良いですよね。
普段とは違う非日常がささやかな所に滲み出ていると言うか。
近くのホームセンターの初売りの時に頂いた粗品。
ちょうど今日スポンジを変えようと思って、この鏡餅の柄のを使い始めたのですが、このスポンジが半年持ったらと想像したら、なんかそれだけでユーモラスな感じだなあって思いました。
8月にこの柄では古文で言う所の「つきなし」。
もちろん、この小さなスポンジは半年は持たないと思うし、柄もすぐに消えちゃうのだと思うのですが、柄は干支の酉の方が良かったんじゃないのかな・・・なんてね。
でもこのようなものでも頂けると、やっぱり嬉しかったです。
それから、これ。
ちょっと可愛いでしょ。
これはお正月に姉からもらったお年賀の鳩サブレーのパッケージなんですよ。
裏はこれ。
このパッケージが素晴らしいと思ったのは、細かい所も
手が込んでいるんです。
(カメラが限界なのか、小さい画像はぼやけちゃって・・・(/_;)
何でもない事ですが、このようなものに出会うと言うのも、ささやかな幸せと言うものですね。
あともう一つ。
子供の時から冬になると、必ず飲んでいた酒粕は父が良く作ってくれていました。
今は私しか飲まないので、お手軽に飲める
これは、私のお気に入りです。
今日の日記ですが、半日かけて溜まっていた家計簿を記入しました。
「家計簿をつける」と言う事がなかなか継続できない私ですが、今年は頑張ろうと思います。