今年も、細く長くゆっくりなお付き合いのほどをよろしくお願いいたします。
共に新しい年を迎えることが出来たことを喜び合いたいと思います。
そして今年出会うだろう素敵な出来事に、先じてお祝いの言葉を述べさせていただきたいと思います。
「おめでとうございます♡」
※ ※
などと、このように理屈っぽい挨拶もないもんだなあと思いますが、まあだいたい新年に「おめでとう」と言い合いのは、このような意味合いかと思うので、一度長々と挨拶などしてみようかと思った次第です(^ε^)
考えてみると日本人って省略して語るのが好きな民族なんじゃないかなと思います。
皆まで言わないでも分かるでしょ的な文化なのかも。
「あけましておめでとう」だって、意味的にはかなり省略して定形挨拶になっているわけですが、漢文文化が残っていて「謹賀新年」だって、かなり便利な呪文ではないですか。
それなのに昨今では、それ以上に省略して「あけおめ」などとか・・・・
って、言いながら、それを私が使っていないわけじゃないです。
だけどもしかしたら、それも古いのかも。
今はぺたっとスタンプの時代でしょうか。
いろいろな意味で時代についていけないなと感じている私ですが、私なりに「今」を楽しんで2015年を生きていきたいと思います。
「1月の飾り」です。


毎年登場の同じ飾りですが、今年の主役は羊さん。


実はこんなところにも羊は隠れているのです。