早くも半月が | 果樹園のティータイム

果樹園のティータイム

毎日の生活の中で、ちょっと素敵だなと思った事や見つけたささやかな幸せを綴ります。

新しい年が明けてバタバタと過ごしていましたら、もう1月も半ばじゃないですか。
別にブログに書かなくてもいいのですが、日々の確認と言う事はとても大切なことだと思います。

「なう」を利用してメモ的日記を書こうと思っていましたが、此処にはノートパソコンでインしていて、毎日は利用しなくなってしまったためになかなか継続できなかった昨年でした。

でもあれは結構便利なので、復活させようかなと思っています。
もちろん自分の為になのですが、うっかりすると晒しすぎてしまうきらいもあるかなと気をつけなければならないところです、でも幸いなことに人気ブログではないので、そんな使い方もあるかなと思っているのです。

あっ、別に自虐ではないですよ。
余計な一言を書いてしまいました。エートって何か説明しなくてはいけないような気がしてきましたが、今回は止めておきます。

半月も前の新年は〈これはちょっと自分に向けての皮肉です〉、実家にてビンゴ大会で盛り上がったのです。
それでいい気になった私は、家での仕事始めの日〈子供たちが家にやってきます。〉、ふと思いついてミニビンゴをやることにしました。


ビンゴって景品の順位や組み合わせが難しいのですよね。
何しろその日の朝に思いついたわけですから、全部セリアの100キンで済ませることにしたのです。
それでは順位が付かないので、買った人から好きなものを取らせるやり方にしたのです。
ビンゴ自体のゲームが楽しいので、結構盛り上がりました。



2015の教室ビンゴ

ミニビンゴは三つあけたらビンゴなのですが、数字が50まであるので、意外と粘るんですよ。

かわいい物が多いので、値段はお安くても喜んでもらえたように思います。



年が明けてから初めてやったことには「初」という言葉を付けると新鮮な感じがしますね。

初散歩。

冬枯れの風景も美しいですね。


冬の風景