看取りは綺麗なものじゃない!母の最期をともにして | 母が肺がんになった!闘病記と看取り記録

母が肺がんになった!闘病記と看取り記録

60代の母は肺腺癌(はいせんがん)。仕事、育児をしながら看護をしているワーキングマザーの記録です。

母の最期は、家族にとっては青天霹靂でした。

 

それまでは遺伝子治療の副作用で肌がボロボロになっていて

QOLもさがっていたものの、

口達者な人だったので相変わらず付き合うのは面倒で。

 

何か言うと10倍返ってくるのも面倒なので、

ついつい邪見に扱ってしまうことも多かった。

 

いきなり頭痛を訴え入院した先で。

 

私たちは

「これ以上の治療をしますか?」

という命を左右される選択を迫られるのです。

 

母はもうほとんど喋れない状態になっていたし、

たぶん判断できる状況じゃない。

 

他人の命を自分が握っているというストレスは

経験した人でないとわからないと思います。

 

その後も迫られる数々の選択。

 

そんなことをこの記事を読んで思いました。

 

「死を目の前にして、苦しんで死にたくないと思った」 幡野広志さん、安楽死について考える(1)

 

 

辛いことはたくさんあった。

 

 ・おむつを履かされていること

 (介護をしている人だったら同じみな光景でしょうか?

  まだ60代の母が、、、と思うとつらい)

 

 ・まるで幼子に話しかけるように話しかける医療従事者

 

医療処置でもつらいことはあって。

 

たとえば点滴。

 

 

入院と同時に一切なにも受け付けなくなったなので、、

おにぎり1個分程度の栄養を

数時間かけていれていく。

 

それは母の生命線。

 

でも血管はどんどん狭なっていく。

 

30分ほどかけて点滴いれていたようだが、

もう痛いのはやめて、

そう言いたかった。

 

(最期は皮下点滴という負担の少ないものになったが、

 その点滴をすることで逆に痰が増えてしまうということもあるそう)

 

痰もやっかいな問題。

 

経口で水分も取れなくなっていたので、

水分は点滴でいれていたが、

痰を出すこともできないので

それを細い管をのどに入れて吸引する。

 

意識がないながらそれはいやだったようで

必至な抵抗をする母。

 

最期はその元気もなくてなすがままになっていく。

 

その姿を見ているのもつらい。

 

口から何も食べていないのになぜか口は臭くなっていって

毎日の歯磨きは必須。

 

そして最期は内臓からのにおいだろうか。

すごく臭いにおいが漂ってくるようになった。

 

終末期は綺麗なものではない。

 

せめて患者本人が苦しんでいなければ。

家族としては救われた気持ちにはなる。

 

ホスピスではそのようなケアがメインに行われていた。

 

大事な内臓(心臓・脳・肺など)を守るために

末端の機能は体がどんどん切り捨てていく。

 

具体的には末端に血液がまわされなくなり

手足はどんどん冷たく、脈も取れなくなる。

 

そのために湯たんぽをあててもらったり。

 

ホスピスの方はそのような処置には慣れているのだろうが、

そのような

「最期にいたる過程」を笑顔で教えてもらうのも

違和感があった。

 

あなたにとっては一人の患者が亡くなるだけだが

私にとってはたった一人の母をなくす過程。

 

今見ている現実に心がついていかない。

 

 

なので、元気なうちに意思を示すことは

本人のためにも家族のためにも大切なこと。

 

エンディングノートは自分が元気なうちに絶対書こうと思う。

 

つれずれなるままに。