image

こんばんは星

本日も私のブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。

 

先日、待ちに待った保育士実技試験の結果が出ましたね。

合格をいただけた皆さんに、お祝い申し上げます。

 

 

表題にあるように、望んだ結果にならなかった受験生の皆さん、

頑張りましたね。

 

お気持ちは落ち着いてきましたか?

 

 

「合格に至らなかった」ということは、

「まだまだ伸びしろがある」ということです。

 

 

試験官の先生方の期待を込めた数字が、皆さんの元に届いたことでしょう。試験当日の様子や演奏を振り返りながら、次回に向けた課題を読み取っていくと良いですよ。

 

 

振り返ると様々な想いが去来してくると思います。あれが原因か、これが原因かと思い悩んだり、「なぜ?」と結果に対する憤りを感じることもあるでしょう。ここで一旦冷静になって、今すぐに、練習はせずに、本番通りに課題曲を弾いてみてください。

 

 

もし弾けなかったのなら、試験対策としては練習が十分ではなかったかもしれません。なぜなら楽器の演奏は頭脳も使いますが、身体で覚えていく部分も多いためです。これを手続き記憶と言います。例えば、日頃 自転車を乗りこなしている方であれば、1ヶ月間 自転車に乗らなかったとしても、自転車を全く運転できなくなることはありませんね。このように、身に付いたものは時間が経過しても行うことができます。

 

今回の試験対策の練習量が適切だったかをしっかりと確認し、次回 実技試験対策を施す際にぜひ活かしてみてくださいねキラキラ音譜虹

 

 

 

令和7年保育士実技試験に向けて頑張ろう!!

 

 

 

 

 

 

 

image

こんにちはウインク音譜

 

しまった…。

明日、資格試験解答解説収録に向けた会議なのに、

動画を作って遊んでしまった笑い泣きあせる

 

保育士試験「子どもの保健」から『小腸と大腸のナゾ』について動画を作っていました。超短尺なので、御覧いただけましたら幸いです。

 

今年は、「ほ~これは躓くねぇ。」と思ったニッチな部分を、ピンポイントで動画にしていこうと思います。

 

そうそう。

アバターにリスを使ったのですが、

すっかりリスになりきってしまい、

YouTubeネームの「講義のたね保存庫」を「大きなたね保存庫」と言っています。食いしん坊なリスの話を聞いていただけましたら幸いです♪

 

 

 

image

こんにちはニコニコ音譜

私、2025年は年女でございます!!

 

年女は縁起が良いっていうよね~と思い、早速AIに聞いてみました。
すると以下のようなお返事が!

 

「年女(としおんな)とは、自分の干支の年にあたる女性のことを指します。一般的に、年女は縁起が良いとされています。これは、自分の干支の年に特別な力や運が宿ると信じられているためです。年女の年には、新しいことに挑戦したり、大きな決断をするのに適しているとされています。また、年女の年には、健康や幸運が訪れるとも言われています。ただし、これはあくまで伝統的な信仰や習慣に基づくものであり、科学的な根拠はありません。信じるかどうかは個人の自由ですが、ポジティブな気持ちで過ごすことが大切です。あなたの年女の年が素晴らしいものになりますように!」

 

やっぱり良い年なのね、いや…良い年にしよう!と

張り切っていましたが、
早速ですが危機がやってまいりましたガーンあせる

お正月は何かと忙しく、キッチンでもバタバタと過ごしておりました。そんな折、包丁をまな板からするっと落としてしまったんです。
それを咄嗟に(なぜか)お腹とシンクに挟んでキャッチ。
キャッチは成功しましたが、よく見ると包丁の刃が私のお腹に向いているではないですか…。

危うく、新年早々から切腹事故を起こすところでした叫び叫び叫び

 

お餅の事故に並んで、「東京で切腹1人」とならないで良かった…。

私、生きてます!!
何事にも慎重に、丁寧に過ごしたい、

と新年の誓いを新たにしました。

 

皆様も、包丁にはお気を付けくださいね。

 

真坂、今年の運をすべて使い果たしたか笑い泣きあせる

 

 

明日から仕事だぜい!!

がんばろうーウインク音譜