オーラの泉は存在するのか | 猫神佐殿の音楽ブログ

猫神佐殿の音楽ブログ

月琴の猫神 ~ForeverLasting~

「オーラがある」「オーラが違う」とかの表現がありますが、いったい他の人と比べてどこが違うのでしょう。その方のそれまでの経験や、経験によって形成された人格や無意識の振る舞いが、他人と何処か違うオーラを醸し出しているのではないでしょうか。なんだかんだ言って画像のお二人も「オーラあり」の人だとは思います(好き嫌いは別問題)。

 

逆になんとなく小物臭を漂わせている方も存在します。小物臭いとは、やたらと細かいことを気に掛ける狭量さがある様子をいい、なぜか大物様と同じことをしても、しみったれてミミッちいとの評価を受けてしまいます。

 

王者の風格だぜ!

 

 

先日、洋楽ロックの来日公演に多数参戦した女性から聞いたのですが、同時期に観たガンズ&ローゼスやデフ・レパードとミスタービッグやナイト・レンジャーでは相当な格の違いを感じたようで、ガンズ(デフレパ)に比べればミスター・ビッグ(ナイト・レンジャー)がずいぶん小物に感じたとのことです。

 

自分からするとガンズの音楽はあまり好みではなく、むしろミスタービッグやナイト・レンジャーの方が好きなんですが、ことライブにおいては貫録の差をみせつけたようです、ステージの素晴らしさがバンドの評価に直結する話だと素直に理解しました。ただし、ミスター・ビッグ、ナイト・レンジャーについても、なんとなく頷ける部分もあるような気もします(ファンの方申し訳ない)。

 

俺たち小物・・・

 

 

口だけじゃないのかー

 

 

前々回AB/CDのボーカルであるマッツ・レヴィンのイングヴェイ時代のライブですが、ここまでボーカリストが写っていないライブ映像もなかなかありません。というかギター以外のメンバーがほとんどアップされず、ドラマーに至ってはお顔すら確認できません。ドラムがコージー・パウエルであればこうはならないと思いますが、ここまで徹底していればもはや何も言うことはありません・・・

 

 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

月琴の猫神 

今年は化け猫ヴァージョンでいきます!