2001年、東京移転と同時に使用されることになった「東京ヴェルディ1969」のチーム呼称ですが、この名前自体はその前年の2000年8月15日に発表されています。


この名前は唐突に発表されたものでなく、事前にサポーターにアンケートを取り、了承を取ってから正式発表と言う形を取りました。当時のフロントはそれだけクラブにとって、チーム呼称変更が大切で意味のあることと考えていたのでしょう。


この「東京ヴェルディ1969」と言うチーム呼称を考え付いたのは、当時のヴェルディ社長、坂田信久さんでした(現国士舘大学教授、Jリーグマッチコミッショナー)。

坂田さんは日本テレビ在籍時代、高校サッカー、トヨタカップ、そして箱根駅伝の中継を手がけた「伝説のスポーツプロデューサー」と呼ばれた方です。そしてヴェルディを解散の危機から救ってくれた社長。

坂田さんの経歴・功績についてはこちら もご参照ください。


坂田さんは1969年読売サッカークラブ誕生時にも関わり、そして読売クラブ第一期生の選手としても活躍されました。そのためクラブの誕生した年、1969年には特に思い入れが強かったのでしょう。

ヴェルディ川崎の呼称変更ならヴェルディ東京か東京ヴェルディが妥当と思われる中、この坂田さんだからこそクラブの歴史を刻む「東京ヴェルディ1969」と言う名前が考え出されたものと思われます。


実は東京移転時、「ヴェルディ」と言う名前と「緑のチームカラー」自体変えてしまおうと言う意見があったのも事実です。私は実際そう言うアンケートも受けました。もちろん反対多数で否決。

今にして思えば、そう言う意見を封じ込むため、坂田さんはあえてこう言うアンケートを実施したのではないでしょうか?


初めて「東京ヴェルディ1969」と言う名前を聞かされた時、ビビっと来るものが感じられました。

他のすべてのチームが「愛称+地域名(もしくはその逆)」の中、愛称のないFCの誕生は発表当時(1997年)かなりインパクトがあったと記憶しています。しかし数字の入るこの東京ヴェルディ1969はそれをはるかに上回る衝撃があったと思います。1860ミュンヘンやシャルケ04を彷彿させる素晴らしい名前…。


都並さんがユースのコーチに就任した直後(2001年)のインタビューでも、「自分達が築いてきたクラブの歴史を刻むチーム名になったことは本当に嬉しい」と語っていました。

他の実業団チームは、プロ化時点でそれまでの歴史はすべてリセットされたと考えているようですが、読売クラブ=ヴェルディは、JSL時代から読売ランドを本拠とする緑のクラブと言うことは何も変わっていない。それを刻むのが1969と言う数字なのでしょう。


もうクラブを去った人だから、現経営陣はもう関係ないと考えた、とは思いたくないが…。


海江田哲朗さんが現在「東京ヴェルディ1969の初心」と言うテーマで記事を執筆中。その際坂田さんに取材する機会があり、ご自身がつけた「1969」が外されたことにがっかりしてるかと思いきや、意外にさっぱりしていたとか(詳細 )。しかし心の底はいかばかりだったのでしょうか…?


せっかくクラブの先人が遺してくれたもの、もっと大切にしてもらいたいものです。

今年、ヴェルディと同じように「呼称」を変更したチームがあります。名古屋のことです。

それでも特にサポから不満が出たと言う話は聞きません。

同じ呼称変更をしながら、名古屋とヴェルディはどう違ったのでしょうか?


名古屋は、法人名は「株式会社名古屋グランパスエイト」で変わらず。

チーム名も「名古屋グランパスエイト」のまま。

呼称のみ「エイト」が取れて「名古屋グランパス」になりました。エンブレムも変わりません。


普段から名古屋サポは「なごーやグランパス!デンデンデデデン!」とコールしてるし、「グランパスエイト」とフルネームで呼ばれるより「グランパス」と呼ばれるほうが圧倒的に多い。

もちろん「名古屋グランパスエイト」と言う名前自体に愛着持っているサポもいるでしょうが、それは正式チーム名としてしっかり残ってるし、エンブレムも変更なし。

名古屋サポからすれば実際には何も変わっていない。あえて反対運動起こすようなものでもなかったのでしょう。


クラブ側にとって呼称を「名古屋グランパス」に変更するメリットは、呼称も公式な名前である以上、公式文書や各種告知にまで、通称の「グランパス」を使えることがあげられます。マーケティング的にも普段から呼ぶ「名古屋グランパス」を使うほうがメリットが大きいと判断したのでしょう。


クラブ幹部が記者にポロっと「『エイトなんて付けてるからいつも中位で終わる」「サッカーは11人なのにエイトはおかしい」なんて言ったそうですが、公式な場でのコメントではないだけまだいい。

ヴェルディの幹部の呼称変更についての説明ときたら…(こちら 参照)。


我々が愛する「東京ヴェルディ1969」も普段からフルネームで呼ばれることはあまりありません。応援コールも「とーきょーヴェルディ!デンデンデデデン!」となります。

再出発だの東京を強調したいだの、屁理屈みたいな理由を並べず、「マーケティング的に呼称を普段から使う東京ヴェルディに統一した方がいいと判断した」とだけ言っておけば、(ラウンドテーブルで)かなりの人は納得したのではないでしょうか?


その上で正式チーム名を「FCニッポン」から「東京ヴェルディ1969」に変更しておけば、この名前に愛着のあるサポも納得でき、今回の件に不満を感じる人は誰一人生まれなかったと思うのですが…。


今回の件を複雑にしているのは、失礼覚悟で言わせてもらえれば、こう言ったことを事前に考えてこなかった(今流に言えば空気読めなかった)フロント側にあると思います。

やり方次第では、名古屋のように「ふーん、そうですか」と終わらせることも充分できたのですから。


ここでは、我がクラブの正式チーム名「FCニッポン」について語ります。

Jリーグ33クラブ中、唯一親会社名を名乗り、かつほとんどのヴェルディサポにその存在を認知すらされていない、そして他サポの嘲笑の的になる、この珍妙な名前ついて。


この名前が付いた経緯を述べる前に、まず読売クラブ→ヴェルディの名前の変遷について説明します。

1969年に誕生した読売サッカークラブ、通称読売クラブ

日本サッカーリーグ時代は読売ウィングスと言う愛称もありましたが、正直それほど馴染みのあった名前ではなかったと記憶しております。


Jリーグ開幕に合わせ1991年10月、読売クラブはそれまでの任意団体から株式会社化されます。

読売新聞社49%、日本テレビ放送網49%、よみうりランド2%と言う資本構成で。

会社名は日本テレビの日本も加え「株式会社読売日本サッカークラブ」となります。

同時にチーム名も読売サッカークラブから「読売日本サッカークラブ」(英文表記「YOMIURI NIPPON FC」)と変更になりました。

そして翌1992年、愛称を「ヴェルディ」と名付けます。親会社的には「読売ヴェルディ」と呼ばせたかったのですが、川淵チェアマンはそれを認めず「ヴェルディ川崎」と表記するよう各メディアに通達を出します。その時ナベツネとカワブチが深く対立したのは有名な話。


Jリーグでは、J入会時の1991年から5年後には親会社名を外すよう、各クラブに通達を出していました。そしてその5年経った1996年、それを実行するよう各クラブに求めます。この時前回のエントリーで紹介したように、浦和、市原、横浜M、G大阪、柏はそれに従い親会社名を外しますが、読売と全日空は反発、結局通常使う名前を「呼称」として制度化し、「読売」はチーム名に残ることになります。

(「チーム名」が「読売日本サッカークラブ」、「呼称」が「ヴェルディ川崎」となります)


ただ、「読売」に関しては、親会社の意向だけでなく、古くからのサポは親会社名でなく固有のクラブ名として「読売」と言う名前に愛着があったことも事実です。

ラモスの「『読売を愛している」と言う発言は、もちろん親会社の読売新聞や、読売グループを指すのでなく、日本初の本格的クラブチーム「読売クラブ」を指しているのは明白でしょう。


そしてその読売新聞が資本撤退が発表されたのが1998年10月。翌1999年2月から、会社名は「株式会社日本テレビフットボールクラブ」と変更になります。

この時、チーム名も「ヴェルディ川崎」になると思いきや、親会社はナベツネの意向を汲んで意地でも企業名を外しませんでした。読売日本FCから読売が消えれば、(日本テレビの)日本FCかFC日本だ、と言い出します。しかしそれではまるで日本代表だ、と言う事でJリーグは却下、カタカナ表記の「FCニッポン」となりました。

FCニッポンと言う珍妙な名前はこうして生まれたのです。


はっきり言ってしまえば、「FCニッポン」はナベツネの亡霊とも言える存在です。こんなものを正式チーム名に残して、さらに「東京」も「ヴェルディ」も正式名にしない、どう考えても異常なことであり、Jリーグの理念に反することです。


FCニッポンを放置しておくと言うことは、ある日突然「チーム名を日テレヴェルディに変えますんで」とクラブ幹部に言わせてしまう余地を残すことになりかねません。

事実、萩原会長は2007年4月発売の「経済界」と言う雑誌で「中日ドラゴンズだって親会社名を名乗っても名古屋に密着している。日テレヴェルディで何が悪い」と言う旨の発言をしているのですから。


本当に地域に根ざしたクラブつくりを目指すなら、この「FCニッポン」を一刻も早く廃し、チーム名を「東京ヴェルディ1969」とを変えるべきではないでしょうか?

呼称を簡単に「東京ヴェルディ」に変更するのに、チーム名の「FCニッポン」は変えられない、それでチームの再出発とは理にかなったこととはとても言えないと思います。