東京ディズニーリゾート・モバイルオーダー開始へ | The Wonderful World of Disney

 

東京ディズニーランドおよび東京ディズニーシーを運営する株式会社オリエンタルランドは、パーク内のどこからでも対象レストランのメニューを注文できるサービス「ディズニー・モバイルオーダー」を2023年11月8日(水)から導入することを発表しました。

 

 

プレスリリース:

https://www.olc.co.jp/ja/news/news_tdr/20231027_01/main/0/link/20231027_1.pdf

 

以下、プレスリリース原文ママ
---------------

「ディズニー・モバイルオーダー」は、東京ディズニーリゾート・アプリからご利用いただくことができ、パーク入園後のお好きな時間に、お好きな場所から、受け取り時間を指定して対象レストランのメニューを注文できる無料のサービスです。このサービスをご利用いただくことで、ゲストは店舗に並ぶことなく自分のペースでメニューを選べるほか、指定した時間帯にレストランの
カウンターから注文したメニューを受け取ってお食事ができ、パークをより計画的かつ快適にお過ごしいただけます。

 

「ディズニー・モバイルオーダー」の対象レストランは、サービス導入時点では以下の 4 店舗で、同店舗ではこれまでどおり店舗のカウンターから直接ご注文いただくこともできます。なお、サービス対象のレストランは今後段階的に拡大していく予定です。

---------------

 

ディズニー・モバイルオーダー」対象レストラン一覧
 東京ディズニーランド
   プラズマ・レイズ・ダイナー (トゥモローランド)
   グランマ・サラのキッチン (クリッターカントリー)
 東京ディズニーシー
   カスバ・フードコート (アラビアンコースト)
   ユカタン・ベースキャンプ・グリル (ロストリバーデルタ)

 

公式ホームページ

https://www.tokyodisneyresort.jp/treasure/tdrapp_mobileorder/

 

 

日常生活においてもモバイルオーダーは主流になりつつある中、東京ディズニーリゾート(パーク内)でもモバイルオーダーがスタートするようです。現在は、パークチケットに価格変動制が導入されたことで、混雑が平準化しており、平日土休日関わらず日中時間帯は並ばずにカウンターレストランを利用することは無理という状況でした。例えドリンク1品だけ頼みたいとしても、同じ列に並ばないといけなかったため、そうしたニーズには応えるようなサービスになるのではないでしょうか。ただし、今回のサービスで個人的に気になる点があり、プレスリリースに記載されたイメージ図では来店時間(例:12:00~12:30)が指定されています。

 

あくまでも個人的な推測になりますが、〇〇分後に来てくださいと表示をするようなサービスは、注文した端末には商品ができたことが通知されないケースが多いような気がします。東京ディズニーリゾート・イクスピアリにある店舗でいうと台湾ミルクティーの「ゴンチャ」のモバイルオーダーが近いかと思います。ゴンチャでもある程度出来上がる時間で案内され、受け取り店舗に出向いて初めて出来ているかどうかが分かる仕組みです。店舗が空いていれば作り置き状態になりますし、逆に混んでいると店舗で待たされるというデメリットがあります。ディズニーの場合は、来店時間の枠が30分もあるため、温かい料理や冷たいデザート系を注文するには少しリスクがあるのなと感じた次第です。カウンタータイプのレストランで提供される食事は紙皿での提供になってしまったため、そういう点を気にされる方には死活問題かなと思います。

 

スターバックスコーヒー(スタバ)のように、商品が出来たタイミングで注文した端末に通知が飛ぶ仕組みが採用されていれば、出来上がりのタイミングですぐ受け取ることもできるので、是非とも後者の仕組みであってほしいですが、実際のところどうなるでしょうか。

 

いずれのモバイルオーダーでも言えることですが、注文時に店舗にいないとテーブルに座って飲食できるかどうかが分からないデメリットもあります。特に東京ディズニーリゾートのレストランは、座席が確保できないというは多くの入園者が経験された事だと思いますので、商品を注文して列に並ばずに受け取れたとしても座れないというケースも念頭に置いておかないといけません。

 

人と人とのコミュニケーションを大切にしてきたディズニーパークで無機質なやり取りになる一面はどうかと思いますが、これも時代の流れと言われればそれまでですね。モバイルオーダー導入で、長蛇の列に並ばずに商品を受け取れるのは最大のメリットですからより一層便利になるのは喜ばしいことです。

 

 

★11/8 追記★

実運用が開始されてから判明したこととして、作り置きの心配はないようです。

 

①時間帯の指定を公式アプリ上で実施

 例えば、12:00~12:30

 

②オーダーの受付

 

③指定時間に対象施設に到着した人がアプリ上で「商品を受け取る」ボタンを押す

 →この時点でオーダー確定と調理開始を実施、オーダー番号の払い出し

 

④用意ができたらオーダー番号で受け取り場所が通知される

 →カウンターのキャストに画面を提示して受け取る

 

という要領のようです。「受け取る」のボタンを押してから調理が開始されるため、常温の商品とかでない限りは作り置き状態にはならないようです。言い換えれば、施設に到着した時点で注文した商品が用意されていないというわけです。混雑状況等にもよると思いますが、施設にあともう少しで到着できるというタイミングで「受け取る」を押して、店内に入ればスムーズに受け取れるイメージでしょうか。あとは、テーブルに座って食事をされる方はあらかじめテーブルの確保をした上で「受け取る」を押してから、カウンターに受け取りにいけば、そこまで待たされることなく受け取れると思われます。