去年の夏も熱かった | 日々タカラヅカ

日々タカラヅカ

タカラヅカのことを日々つぶやいてます。

テレビ(スカステ)を付けたら「琥珀色の雨にぬれて」(2017年雪組全国ツアー)が放送してました。

これは何回観たのかな。

こちらの公演も各地に行きました。楽しかったです。

初日に号泣したのが遠い昔のようです。

でも1年前なんですよね。

1年で2回も全国ツアーがあったから濃厚すぎてな。

 

テレビは終盤のクロード(のぞみ氏)とシャロン(きほちゃん)がマジョレ湖に行こうとしているところで、フランソワーズ(りさちゃん)が現れる修羅場のところからでした。

いやー、もうね。

のぞみ氏はカッコイイんですけど、クロードが酷すぎて・・・(笑)

テレビ見ながら「うわーサイテー。クロードサイテーだわ」と言わずにはいられなかった。

シャロンもフランソワーズも可哀相すぎます。

 

と琥珀が終わって、少しテレビの前から離れてて

戻ったら「”D”ramatic S」になってました。

 

ちぎさんのサヨナラ公演のショーだからなんとも不思議な感じもしますが

新場面もいくつかあって

希望の場面はやっぱり良い場面だったなぁ。

平澤先生の振り付けも大好き。

今テレビで観ていても泣ける。

 

黒燕尾もね。

本公演で観たいです。

 

ご挨拶は・・・今と変わらないですねぇ。

いつの日か某同期のように、ゆるくても立派な挨拶が言えるようになるのかと思ったけれど、1年後も「にゃー」と言わせられたり乾杯したり。

次は何を言い出すのかドキドキハラハラが癖になりつつあります。

「え!そこ?」みたいなことを言ったときの周りの皆さんの反応も楽しみつつ、「もうこれでいいか!」と思えるようになりました(笑)

「そこが可愛い」ってことで雪組ファンの皆様に受け入れていただけたら幸いです(土下座)(立ち位置どこ)

 

愛知芸術劇場は遠くてな・・・。5階とかほんと凄い世界だった。

3階席から観たときに近い!!!って感動したし。

千秋楽はもう少し地上に近かったです。

ニトリホールの2階席も遠かったな(これは「誠の群像」の時の話)

来年の秋はどこに行くんでしょうね。

 

 

中村一徳先生のショーは新しいとかそういうのはあまりないけれど、でもスタンダードな良さがあって好きです。

群舞も多いから組子もたくさん活躍出来るし。

(群舞が多いと見たい人が多すぎてオペラ迷子事件が起きます)(そもそものぞみ氏が出ていたら他の人が観れない事件になる)(←なんでも事件にしないように)

中村先生なら黒燕尾は入れてくれるはずだし。

とにかく大劇場で黒燕尾見せてください!!!(切実)

 

 

去年の夏も熱かった。

そんなことを思い出しました。

来年の夏も公演中だよー。(来年の暑さはほどほどにして貰いたい)