今日は、国際生物多様性の日、Green Wave(グリーンウェイブ、世界で午前10時に植林♪) | 美味しく、楽しく、生物多様性ブログ!~NPO法人森の都研究所

美味しく、楽しく、生物多様性ブログ!~NPO法人森の都研究所

生態系の専門家である前に一人の平凡な父親として、豊かな自然を子や孫に伝えたいから、処方箋を皆さんと一緒に考えていきたいと思います・・・

今日は、国連が定めた 国際生物多様性の日。


  皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?



   日本はちょうど、生命あふれる初夏の季節感、街中でも、小鳥の雛や蝶ちょ、


     美しい花々や、美味しい野菜の彩りに満ちる季節ですね。。。



国際的には、こんなイベントが開催されています


             ☆ Green Wave of Action 2012 ☆


森からの贈り物 ~森の都研究所・丹波 ~楽しく暮らして生物多様性保全&地域再生?!-greenwqve2012

     グリーンウェイブを祝おう!(Celebrate the Green Wave !)

         ※ 生物多様性条約の公式HP記事より

          http://greenwave.cbd.int/ja/node/2


 世界的に、生物多様性の根底を支える 緑(森林)の減少が著しいことに対して、小学校


などを中心に、世界で一斉に午前10時(それぞれの現地時間)に植林しよう!という呼びか


けです。 (2007年の国際生物多様性の日から始まりました)




 ノーベル平和賞受賞者、ワンガリ・マータイさんのこんな言葉が掲載されています。


 “When we plant trees, we plant the seeds of peace and the seeds of hope”
                  – Wangari Maathai.




 本質的には、「生物多様性の恩恵を想い、緑を大切にしよう」というムーブメントですので、


日本では、必ずしも植林に留まらず、 「美しい棚田を守るために毎年田植えしよう」


ですとか、 「荒廃した植林地の間伐を行って、多様な木々の赤ちゃんを育てよう」


といった、さまざまなバリエーションで 美しい緑を想う活動が展開されています。



 

 現地時間で10時、ということは、お気づきの通り、極東の国、日本などがスタートになります


 世界各国の子どもたちの植林写真や動画が次々に投稿される予定ですので、それを見て


 いくだけでも、世界一周の気分が満喫できるかも(笑)。



  さて、私も、ちらっと里山に土いじりに出かけましょうか 。。。




☆ 今日も、皆さんに素敵な夢がたくさん訪れますように。。。
 

 ペタしてね   にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ にほんブログ村 環境ブログ 環境学習・教育へ


   ~ 気に入ってくださった方は、ぽちっと応援クリックをお願いします ~♪