節電は、景気プラス、ですよね? (長期的に、ですが) | 美味しく、楽しく、生物多様性ブログ!~NPO法人森の都研究所

美味しく、楽しく、生物多様性ブログ!~NPO法人森の都研究所

生態系の専門家である前に一人の平凡な父親として、豊かな自然を子や孫に伝えたいから、処方箋を皆さんと一緒に考えていきたいと思います・・・

関西南部は引き続き台風の余韻が続いているようですが、


  奥丹波地方は、幸い、雨風ともに軽く済みました




さて、今夜の日経新聞でも大きく取り上げれていますが、


   連日、関西地域の節電要請に関するニュースが流れていますね。。。




森からの贈り物 ~森の都研究所・丹波 ~楽しく暮らして生物多様性保全&地域再生?!-110720節電要請

  日経新聞WEBサイトより 

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819691E0E2E2E2E68DE0E2E2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2



悲喜こもごも、いろんな意見が飛び交っていますが、


  特に気になる情報や意見としては、下の二つでしょうか。。。



1. 足りないときは、「節電効果で余力が生まれた東京電力に融通してもらう」?!


2. 「節電要請は、関西の景気にマイナス」??




 このまま、本当に節電に失敗して、被災地の東京電力に融通してもらう、


  ・・・ なんていう事態は、関西人として恥ずかしい限りですよね!?


    そんな恥を晒したくありません。。。関西はもちろん、らくらく達成しますよ!(?頼むよ!)





 その節電が「景気の冷や水になる」 という言い分が、日本各地でまことしやかに語られています


   でも、こんな言い分こそ、ほどほどに留めなくちゃいけないはずです



   なぜなら、節電要請は急なことなので混乱していますが、


      本来、本気の節電は景気にプラス、のはずだったはずです



    そもそも、ついこの間まで、原油高をはじめとする資源の価格高騰こそ、


      日本の景気の冷や水、と分析されていましたよね


       裏返せば、今よりもっと省資源でやりくりできる技術や社会のしくみを、本気でつくれば、


        それだけ、お金の流出を防げるので、景気には大いにプラスになるはず・・・





      さあて、そろそろ、関西も本気だしていきまひょか~!


 

   

。○・ 。○・ 。○・ 。○・  



☆ 今夜も、皆さんに素敵な夢がたくさん訪れますように。。。

 

 ペタしてね   にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ にほんブログ村 環境ブログ 環境学習・教育へ

 

     ~ 気に入ってくださった方は、ぽちっと応援クリックをお願いします ~♪