昨日は、国立公園指定記念日。
1934(昭和9)年3月16日に内務省が瀬戸内海・雲仙(現在:雲仙天草)・霧島(現在:霧島屋久)の3か所を国立公園に指定し日本初国立公園誕生が由来です。
現在、日本には自然公園法により国立公園・国定公園・都道府県立自然公園が指定
されています。所管・取り扱いは一覧を参照。
そもそもは1931年制定の「国立公園法」。
自然保護という概念はまだ薄く、どちらかと言えば景勝地の保護を目的としていました。
大雑把な話ですが、大戦による国土の荒廃や高度成長期の公害問題を経て、国民の環境への関心が高まるにつれ、環境関連法案が整備されていきました。
この一連の流れを頭において、法令関連は勉強されるとよいと思います。