こんにちは。
今日も独学での英語・留学・IELTS対策、時々TOEFL対策を訪れて下さりありがとうございます。
今日は,英語で,頑張ってってなんていう?という話題です。
結論からいうと,無いと思います。
なんじゃ,そら?という感じですが,このニュアンスに合う言葉は私は英語にはないと思います。
誰かに,頑張ってというようなことを言う場面で良く登場するのは,
Good luck to you.とか,
I wish you a great success! とか
そんな感じです。
これは,対象者が,これから何か努力をしたりすることを期待しているのではなく,
運がつきますように,成功を願っているよ,というようなニュアンスです。
これは私見ですが,頑張って努力する個人の力で何とかなるべきことはやっている前提で,
その上で,最後のエッセンスである運がやってきて,成功するようにという願いを
伝えてくれているのだと思います。
私は,これの方がいいんですよね。
頑張ってと言われると,相手によっては,プレッシャーになりますし,
大して関係性がない人から言われると,ジミーちゃんじゃないですが,
お前ががんばれよ!と言いたくならなくもありません(ひどい言葉遣いですみません)。
いえ,頑張っているからこそ,そう思うんですが。
なので,このGood luckというような表現はすごく好きです。
宗教的な,また,英語圏の文化を表しているかもしれません。
読んで下さりありがとうございます。
ランキングに参加中です。応援よろしくお願いします!下のバナーをクリックして頂けると、ランキングサイトが別窓で開きますが、それによりこのブログのランキングが上がります!それぞれのバナーにつき、1日1クリックのみ有効です。

