留学って意味ある? | IELTS勉強法/IELTS攻略・対策・独学(留学へ)

IELTS勉強法/IELTS攻略・対策・独学(留学へ)

IELTS勉強法/攻略/対策を紹介しています。留学・ビザ取得にお役立て下さい。ヒアリングマラソン等のおすすめ教材もご紹介します。2014年4月からTOEFLとTOEICはイギリスのビザ申請に使用できなくなったので、IELTSへの乗り換えもおすすめします。

こんにちは。

今日も独学での英語・留学・IETLS、時々TOEFLを訪れて下さりありがとうございます。

今日は、留学って、ぶっちゃけて意味あるの?という疑問に答えたいと思います。


ここは、西洋文化的に、直接的にまずは答えましょう。

答えは・・・

イエスです。


もちろん!


ただ、どういう文脈で考えるかでしょう。

英語力をつけるために留学は意味あるか。

それは、人によるでしょう。


留学しても、英語が話せないで帰国、ホームシックで帰国という人は山ほどいます。

留学しなくても、英語がペラペラ、国際ビジネス、学会で大活躍という人も山ほどいます。


この違いは、何か、ずばり努力しているかどうかです。

英語力を伸ばすのに、「留学」は必要ではないと私は思います。

ただ、留学が意味ないわけではないです。

要は、どれだけ積極的に、英語に触れる環境に身をおくか、努力を続けるかです。

その点で、英語圏に身をおいたほうが良いという人はいるでしょう。

でも、日本でその環境を作ることも、これだけインターネットが発達した世の中、

また、それなりに国際化が進行した日本では一応可能でしょう。

ですので、英語力を伸ばすのに、留学は必須とは言えないでしょう。


しかしです。

留学には他の大きな要素があります。

他国の文化に肌で触れる、他国で様々な言語、文化、考えのバックグラウンドを持つ人と、コミュニケートする。

日本を外から見てみる。真の意味で日本の外から日本を見ると、全く今までの観念が変わることもあるでしょう。逆に日本にいたときに西洋文化に対して抱いていた観念が変わることもあるでしょう。私はこの体験を数えきれないほどしました。

日本語が通じない、日本人との呼吸が通用しない世界で、たくさん苦労し、泣いてみる。

これから国際人として自分がどうしたいのか、真剣に考えてみる。

日本の枠組みで将来を考える必要があるのか。既成枠はあるのか、考えてみる。

これらはかけがえのない財産になるでしょう。

人は、見聞したものしか現実として認識できません。

体験の程度は、内容によって異なります。本で読んだのと、実際に生活で見聞きしたのとでは印象、影響力が圧倒的に異なります。

そういう意味で、私は留学を勧めます。

志した方、絶対実現させて下さい。

得るものはひとそれぞれ。

それでいいのです。感受することが重要なのです。

成し遂げたこと、失敗したことは必ず活きます。過酷な環境であれば尚更です。

一度きりの人生、自分の世界を広げましょう。


知らないことは無いことになります。

これは怖いことです。

もちろん、世の中で起こっているすべての事象を認識することは不可能です。その必要も全く無いでしょう。

でも、自分の観念、考えが、極端に偏ったものであったら。

それは、良くない?

というより、つまらないものになるでしょう、人生が。


良くないなどという問題ではないでしょう。

自分の人生は自分が舵取りするもの。

その人生を主観的に豊かにするのは、まさに自分次第。

他人がどうであろうが、物事を知っているレベルが客観的にどうであろうが、関係ありません。


人生は主観的にしか捉えられません。

自分が認識、理解できる範囲でしか、実は世の中は形作られていないのです。

事実起こっている事象でも、人によって意見、捉え方は様々です。

いったいどれだけの人が、スマートフォンの科学的仕組みを100%理解して使っているでしょうか。

つまり、すべての事象、物事は、主観でしか、計れないのです。


自分の価値観を持ちましょう。

自分で自分のスタンスを、世界の枠組みの中で作るようになりたいと私は思っています。

多くの、多様な価値観に生で触れ、視野を広げることが、

人生をおもしろいものにします。


多くの尊敬すべき人が、一度日本を旅立った後、戻って来ません。

その理由が人によってはわかるかもしれません。


こうした視点で、私は留学を目指す方を応援します。


読んで下さりありがとうございます。


にほんブログ村 英語ブログ 英語独学へ
にほんブログ村


にほんブログ村 英語ブログ 英語試験へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

読者登録してね