こんにちは。
今日も独学での英語・留学・IELTS対策、時々TOEFL対策を訪れて下さりありがとうございます。
ホワイトデーって,ご存じの方が多いでしょうが,イギリスやアメリカにはない文化です。
バレンタインデーは,こちらは,主として男性が女性にプレゼントをしたり,食事に誘ったりして,愛情を表現する日になってます。日本のクリスマスイブのようなイメージが近いかもしれません。
どうでもいいですが,日本ってすごくマスコミや,リテーラーの販売戦略にはまりやすいという印象です。バレンタインデーを最初チョコ→もっと高価なもののようにしたのも,まあうまいですね。
ホワイトデーなんていうのも,どこが始めたのか,良い需要を作りました。
最近ではイースター?やサンクスギビングなども取り入れてるんですかね。
まあ,私は興味無いですが・・・。
消費社会で,消費需要を起こすのは,重要なことですから,そのことは肯定すべきでしょうが,
個人レベルの視点に立てば,自分がその文化,背景をどう受け止めて,どう参加するのか
良く考えたいものです。
私は,自分が感謝することがあれば,妻にその意を表するために,他人が決めた記念日でなくても
プレゼントします。
が,反対はよくわかりません。そういう日だとレストランも,物も何も,質もよくないのに高いみたいになってますし。
こちらでは,クリスマスプレゼント,クリスマス過ぎてからのセールで買ってました(笑)。
イギリス人に話したら,Clever!と言われましたが,果たしてどういう意味か・・・。
読んで下さりありがとうございます。
ランキングに参加中です。応援よろしくお願いします!下のバナーをクリックして頂けると、ランキングサイトが別窓で開きますが、それによりこのブログのランキングが上がります!それぞれのバナーにつき、1日1クリックのみ有効です。

