TOEFLが難しいわけ | IELTS勉強法/IELTS攻略・対策・独学(留学へ)

IELTS勉強法/IELTS攻略・対策・独学(留学へ)

IELTS勉強法/攻略/対策を紹介しています。留学・ビザ取得にお役立て下さい。ヒアリングマラソン等のおすすめ教材もご紹介します。2014年4月からTOEFLとTOEICはイギリスのビザ申請に使用できなくなったので、IELTSへの乗り換えもおすすめします。

こんにちは。


前にも触れましたが、TOEFLって難しいですよね。

私はIELTSよりもはるかに苦手でした。

理由はいくつかあります。


コンピューターによる試験で、目が疲れる。

隣がうるさい。

マイクに向かって話すというスピーキングに馴染めない。


などなど。


ただ、こうした環境的な問題より、努力が点数に結びつきにくい最大の理由は、試験の内容にあると思います。


それは、リスニング力があらゆるセクションで問われるという点です。

また、リスニングの語彙力は、キャンパスもの以外は、相当高いものが要求されています。


これが要因でしょう。

IELTSは各タスクでは、基本的にそのタスクの能力しか問われません。

スピーキングで、試験官の言った内容が聞き取れなければ、聞き返しても、問題ありませんし、

それが理由で減点にはなりません。

なにより、質問の内容は、簡単なものなので、語彙力、聞き取り力が不足するが故に、

スピーキングで答えられないということもありません。


が、TOEFLでは、聞きとった内容を、書け、話せという問題が出ます。

これはやっかいです・・・。


そのため、必ずリスニングの勉強量に負荷をかけましょう。

TOEFL対策はつまらないので、私は、フレンズや、ヒアリングマラソンで楽しくリスニング力を上げる

ことをお勧めしますが、

TOEFL対策をしつつ、リスニングの方法論も学ぶという意味では、これが最良の本でしょう。


目からウロコとはこのことです。単語リスニングで、単語を聞き取り、意味を想像してしまっている方、必読です。

必ず聞き取れるTOEFLテストリスニング





TOEIC用はこちらです。

必ず聞き取れる 新TOEICテスト リスニング





読んで下さりありがとうございます。


更新の励みになりますので、応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語独学へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ペタしてね読者登録してね