知らないと損をする?2024年7月サッカー競技規則改定について!!

 

 

 

こんにちは。

今日もスタートしまいた。

サッカー寺子屋チャンネルです。

 

今日は 先日サッカー協会から通知されたサッカー競技規則の改定についてお話をしていきたいと思います。

 

サッカーは毎年毎年いろいろなルール変更が行われます。

 

覚えていくのは正直って大変ですよね。

 

しかし、だからといって知らなかった…では済まされないのがサッカーのルール。

 

今回は絶対に必要な内容だけピックアップして紹介していますので、まずは今回の部分だけでもしっかりと覚えていてください。

 

 

ぜひ最後まで見て、明日からの指導に活かしてみてください💪

 

 

今日もポチッと応援お願いします。

現在のランキングは・・・・・

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ
にほんブログ村

 

【サッカーが上手くなるための電子書籍】

少し、本日の内容に入る前に宣伝させてください。

実は先日電子書籍を出版させていただきました。

 

このブログやYouTubeも200本以上配信しています。

サッカーについて勉強したいけど、1から見るのは…

 

最近、サッカーの指導者になったばかり、けどそんなに勉強する時間もないという方のために、指導者として最低限知っておかなければならないこと、また知っていると他の指導者と差をつけれるようになるまとめ本を出版しました。

 

このブログやYoutubeを毎回見られている方は必要ないですが、これから学びたいという方にはおすすめです!!ぜひ、見てみてください。

 

気になる金額ですが、ただのブログのまとめ本なので110円で販売してます。

缶コーヒーを一本我慢してもらえれば、買える金額にしています。

 

また、アマゾンUnlimitedに登録されている方であれば、無料で見ることができます。

ぜひ、読んでみてください。

 

 ➡︎サッカーの指導者になったら読む本   

 Amazon Kindle Unlimitedにて、無料配布

 

 

知らないと損をする?2024年7月サッカー競技規則改定について!

 

では、今日は 2024年7月サッカーの競技規則改訂についてお話をしていきたいと思います。

 

今回紹介させてもらうのは4つです。

 

この4つだけはしっかりと今日覚えておいてください。

 

少し文字だけではわかりにくいので、ブログを読んでもらってわからなかった…。わかりにくかったという人は動画をご覧ください。

 

 

 

2024年7月サッカー競技規則改定について

今日は2024年7月にサッカー競技規則の変更に ついてお話をしていきたいと思います。

 

その中でも皆さんに大きな影響を与えそうな4つのことだけをピックアップして紹介していきます。

 

先に結論から言ってしまうと…。今回の改定は

①脳震盪による交代枠の追加

②キャプテンマーク着用の義務化

③ PK時の ボールの置き所

④ PK時に 他の選手の侵入について

 

ここだけを理解しておけば大丈夫です。

 

では、1つずつ説明をしていきたいと思います。

 

サッカー競技規則改訂①脳震盪による交代枠の追加

まず、1つ目の変更点は、脳震盪による 選手交代枠の追加です。
 
サッカーはどうしても、ヘディングの 競り合いがあるので、頭をぶつけてしまったりすることがあります。
 
脳震盪を起こしてしまう場面がたくさんあります。
 
しかし、大会によっては 選手の交代枠が決まっています。
 
選手交代枠を全て使ってしまった後に、選手は脳震盪を起こしてしまった。
 
交代できないから、選手に無理をさせてしまう…そうならないために今回の改定がありました。
 
簡単に言うと、交代枠を全て使っていたとしても、脳震盪を起こしてしまったら、その選手を他の選手と交代することができると言うものです。
 
そして、相手チームにも交代枠が1つ追加されます。

 

サッカー競技規則改訂②キャプテンマーク着用の義務化

2つ目の変更点は、キャプテンマークの着用の義務化です。
ゲームキャプテンは誰なのか、誰がどう見てもすぐにわかるように、キャプテンマークの着用の義務化が決定されました。
 
今まではつけてもつけなくてもよかったものですが、今後はつけなくてはいけないものになりました。
 
キャプテンマークのルールは今までと同じです。
 
単色で作られているものに限ります。
 
もし、今あなたのチームにキャプテンマークがないのなら、新たに購入追加しておきましょう。
 

サッカー競技規則改訂 ③ PKのときのボールの置き所

3つ目の変更点は、PKのときのボールのセッティング場所 についてです。
 
今までは白線のどこかにかかっていれば、どこにボールを置いても構いませんでした。
 
しかし、今回の変更点で、必ず中心にかからなければいけないということが追加されました。
 
要するに、ボールは真ん中に置きましょうということです。
ギリギリの端っこに置くのはやめてくださいねと言うことになりました。
 

サッカー競技規則改訂④ PKの時の他の選手の侵入について

4つ目の変更点は、試合が行われているときのPKのときの他の選手の侵入についてです。
 
PKの時は、キッカーがボールを蹴るまでは、他の選手はペナルティーエリア内に入る事は禁止されています。
 
もし他の選手が入ってしまった場合、今まであればキックのやり直しが行われていました。
 
今回の改定では、このルールが少し緩和されました。
 
その侵入者がPKの結果に影響があったかなかったかが見られるようになりました。
 
要するに、侵入者がいたとしても、PKの結果に影響がなければそのまま続行をする。
 
侵入者がPKの結果に影響があればやり直しをする。
 
と言うことになりました。
 
ぜひ覚えておいてください。
 

まとめ

では、今日の内容をまとめておきたいと思います。

今日の内容は 2024年7月のサッカー競技規則改定についてのお話をさせて貰いました。

 

皆さんが絶対に知っておかなければならないのは4つです。

 

今日の4つはしっかり皆さん自身が覚えておくこと、そして子供たちにも伝えてあげましょう。

 

サッカーはルールの範囲の中で、いろんなことを考えやっていくスポーツです。

 

だから、ルールと言うものは絶対に覚えなければいけません。

 

知らなかったでは、すまされません。

 

今後もサッカーのルールについて発信をしていくので、一緒に勉強をしていきましょう。

 

 

では、今日はこれで終わりたいと思います。

 

今日の内容は少し文字だけではわかりにくかったかもしれません。

 

YouTubeの方では、 図解付きで説明をしています。

ブログでは分かりにくかったと言う方は、ぜひYouTubeで学んでください。

 

 

 

また、もしこの記事が少しでもためになった等ありましたら、下のバナーをクリックおねがいします。そのクリックが次の記事を書くモチベーションにもなりますので、よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ
にほんブログ村

 

サッカーに関して、わからないこと悩んでいること等ありましたら、どんどんコメントしてください。

すぐに答えていきたいと思います。

また今日の内容に、他の考えがあれば、ぜひコメントしてください。

私の学びになるし、他のコメント欄を見られる方の学びの場にもなります

ぜひお願いします。

 

みんなでどんどんサッカーを学び、理解し、上手くなっていきましょう。

 

今後も、サッカーに役立つ知識をガンガン配信していきますの、まだまだうまくなりたい人、試合に勝ちたい人はチャンネル登録お願いします。あと、goodボタンもお願いします

最強のディフェンス!!あなたのチームを劇的に堅守のチームに変える裏技

 

 

 

こんにちは。

今日もスタートしまいた。

サッカー寺子屋チャンネルです。

 

今日は ディフェンスのお話です。

といっても、ディフェンダーだけに必要な知識ではなくて、フィールドプレイや全員が必要な知識です。

 

なぜなら、今はフォワードでも守備をするのは当たり前ですから。

 

今日紹介した知識をチーム全体で共有することができたら、チームの守備力は格段に上がります。

 

なんとなく守備をしていたチームから、狙いを持った守備ができるチームに生まれ変わります。

 

ぜひ最後まで見てください。

 

 

今日もポチッと応援お願いします。

現在のランキングは・・・・・

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ
にほんブログ村

 

【サッカーが上手くなるための電子書籍】

少し、本日の内容に入る前に宣伝させてください。

実は先日電子書籍を出版させていただきました。

 

このブログやYouTubeも200本以上配信しています。

サッカーについて勉強したいけど、1から見るのは…

 

最近、サッカーの指導者になったばかり、けどそんなに勉強する時間もないという方のために、指導者として最低限知っておかなければならないこと、また知っていると他の指導者と差をつけれるようになるまとめ本を出版しました。

 

このブログやYoutubeを毎回見られている方は必要ないですが、これから学びたいという方にはおすすめです!!ぜひ、見てみてください。

 

気になる金額ですが、ただのブログのまとめ本なので110円で販売してます。

缶コーヒーを一本我慢してもらえれば、買える金額にしています。

 

また、アマゾンUnlimitedに登録されている方であれば、無料で見ることができます。

ぜひ、読んでみてください。

 

 ➡︎サッカーの指導者になったら読む本   

 Amazon Kindle Unlimitedにて、無料配布

 

 

劇的にディフェンス力が上がる優先順位

 

では、今日は ディフェンスの事についてお話をしていきたいと思います。

 

ディフェンス=体が強いい、足が速い、足が長い…

そういった能力が必要だと思っている人が多いかと思います。

 

半分正解で半分不正解です。

 

体が強い方が良いですが、体が強くなくてもボールを奪えます。

足が速いほうがいいですが、 足が速くなくてもボールは奪えます。

 

足が遅くて、体が弱くても、良いディフェンスはすることができます。

 

ではどうやって?

それは優先順位が大切です。

 

優先順位を守ることができたら、 急激にあなたのディフェンス力は上がります。

 

今日の内容は、動画でも作成していますので、文字ではなく、音声で学びたい人は、動画をご覧ください。

 

 

 

 

ディフェンス力を上げる優先順位とは

ディフェンスをする際は、優先順位がめちゃくちゃ大切です。
 
この優先順位が頭にあるかないかだけで、その人の能力は大きく変わってしまいます。
 
 じゃあその優先順位とは何か?
 
1、インターセプトを狙う
2、トラップを狙う
3、前を向かせない
4、シュートを打たせない
5、時間をかける

 

この優先順位を徹底的にチームに落とし込むだけで、あなたのチームは劇的にディフェンスの意識が変わります。

 

当たり前ですが、ディフェンスの1番の目的は、ゴールを守ることではなく、ボールを奪うことです。

 

にもかかわらず、最近は、抜かれることが怖く、相手にあまり近寄らず、前に立ってるだけのディフェンスをしている選手が多いです。

 

これでは残念ながらいいディフェンスにはなれません。

 

優先順位1番はインターセプトを狙うこと。

インターセプトをすることができれば、相手の能力に関係なくボールを奪うことができます。

 

相手がメッシだったとしても、ボールを奪えます。

だからこそ、必ずインターセプトを狙うようにしましょう。

 

インターセプトがギリギリ間に合わなかった。

じゃあ次の優先順位として、トラップ際を狙う。

 

トラップはどうしても足からボールが離れやすいです。

そのタイミングに足が 届く距離まで間合いを詰めましょう。

 

トラップまで完璧にさせてしまった。

じゃあ次は前を向かせないように守備をしていきましょう。

 

そしてその次は、シュートを打たせない…

時間をかける… という優先順位になっていきます。

 

この優先順位をしっかりと頭に入れさしてあげましょう。

 

どうしてもいきなり時間をかけようとディフェンスをしている選手を最近はよく目にします。

 

それだと残念ながらディフェンスにはなりませんので、しっかりと教えてあげてください。

 

そして、このディフェンスの優先順位を子供たちに定着させるための練習方法があります。

 

その練習方法は残念ながら文字では説明がしにくいので、動画のみで説明をさせてもらいます。

 

練習メニューに興味がある人は動画をご覧ください。

 

 

まとめ

では、今日の内容をまとめておきたいと思います。

今日の内容は ディフェンス旅行高める優先順位についてお話をさせて貰いました。

 

この優先順位をしっかりと頭に入れているだけで、簡単にチームのディフェンスは向上します。

 

騙されたと思って、この練習メニューを使いながら優先順位を定着してさせてあげてください。

 

ぜひ、参考にしてみてください。

 

では、今日はこれで終わりたいと思います。

 

今日の内容はYouTubeでも公開しています。

動画の方が情報量が多く、もっと詳しく学びたいと言う方は、動画でも勉強 してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

また、もしこの記事が少しでもためになった等ありましたら、下のバナーをクリックおねがいします。そのクリックが次の記事を書くモチベーションにもなりますので、よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ
にほんブログ村

 

サッカーに関して、わからないこと悩んでいること等ありましたら、どんどんコメントしてください。

すぐに答えていきたいと思います。

また今日の内容に、他の考えがあれば、ぜひコメントしてください。

私の学びになるし、他のコメント欄を見られる方の学びの場にもなります

ぜひお願いします。

 

みんなでどんどんサッカーを学び、理解し、上手くなっていきましょう。

 

今後も、サッカーに役立つ知識をガンガン配信していきますの、まだまだうまくなりたい人、試合に勝ちたい人はチャンネル登録お願いします。あと、goodボタンもお願いします

たったそれだけ?明日から子どもたちが副審を完璧にできるようになるための動画!

 

 

 

こんにちは。

今日もスタートしまいた。

サッカー寺子屋チャンネルです。

 

今日は 子供たちが副審をできるようになるための動画の紹介です。

 

自分が審判をやらないといけない、そして子供たちに副審をさせないといけない…

 

自分のチームの試合じゃないと、正直緊張しますよね。

自分のミスよりも、子供たちが失敗しないか、ちゃんと見ないといけないところを見てくれるのか…

 

不安になりますよね。

 

ただどうやって教えていいかわからない。

 

そう思っている指導者の方も多いと思います。

 

なので、今回は そのまま子供たちに見せてくれたら、子供たちに副審のやり方が学べる動画をつくりました。

 

ぜひこの動画を子供たちに見せてください。

 

必要最低限、けども絶対にわかっておかなければならないことが理解できるはずです。

 

 

 

 

 

また、もしこの記事が少しでもためになった等ありましたら、下のバナーをクリックおねがいします。そのクリックが次の記事を書くモチベーションにもなりますので、よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ
にほんブログ村

 

サッカーに関して、わからないこと悩んでいること等ありましたら、どんどんコメントしてください。

すぐに答えていきたいと思います。

また今日の内容に、他の考えがあれば、ぜひコメントしてください。

私の学びになるし、他のコメント欄を見られる方の学びの場にもなります

ぜひお願いします。

 

みんなでどんどんサッカーを学び、理解し、上手くなっていきましょう。

 

今後も、サッカーに役立つ知識をガンガン配信していきますの、まだまだうまくなりたい人、試合に勝ちたい人はチャンネル登録お願いします。あと、goodボタンもお願いします

あなたのチームも声が出るチームに!! 声が出せないサッカー選手は致命的…。 声がでる指導方法

 

こんにちは。

今日もスタートしまいた。

サッカー寺子屋チャンネルです。

 

今日は あなたのチームも声の出るチームにする方法についてお話をしていきたいと思います。

 

サッカー選手として声を出せないのは死活問題です…

声の出ないチームは絶対に立ち上がれません…

 

声を出すと言うのは、めちゃくちゃ重要なことです!!

 

けども、それがなかなか子供たちに伝わらず…

指導のやり方も難しいですよね。

 

「声を出せ」と怒鳴りつけたところで、何も変わりません。

 

では、どうやれば、あなたのチームが声のラスチームに変わるか… .

今日はそんなことについてお話をしていきたいと思います。

 

自分のチームが声が出ず…

コーチングができず…

 

指導に悩んでいると言う方は、

ぜひ最後まで見て、明日からの指導に活かしてみてください💪

 

 

今日もポチッと応援お願いします。

現在のランキングは・・・・・

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ
にほんブログ村

 

【サッカーが上手くなるための電子書籍】

少し、本日の内容に入る前に宣伝させてください。

実は先日電子書籍を出版させていただきました。

 

このブログやYouTubeも200本以上配信しています。

サッカーについて勉強したいけど、1から見るのは…

 

最近、サッカーの指導者になったばかり、けどそんなに勉強する時間もないという方のために、指導者として最低限知っておかなければならないこと、また知っていると他の指導者と差をつけれるようになるまとめ本を出版しました。

 

このブログやYoutubeを毎回見られている方は必要ないですが、これから学びたいという方にはおすすめです!!ぜひ、見てみてください。

 

気になる金額ですが、ただのブログのまとめ本なので110円で販売してます。

缶コーヒーを一本我慢してもらえれば、買える金額にしています。

 

また、アマゾンUnlimitedに登録されている方であれば、無料で見ることができます。

ぜひ、読んでみてください。

 

 ➡︎サッカーの指導者になったら読む本   

 Amazon Kindle Unlimitedにて、無料配布

 

 

サッカー選手は声を出すのが、絶対!!

 

では、今日は 自分のチームが声を出せるようになるための指導方法についてお話をしていきたいと思います。

 

最初にも言いましたが、サッカーでは声を出すのが絶対です!!

 

めちゃくちゃ重要です。

 

プロの選手でも90分中ボールを触るのは5分。

 

という事は、85分間ボールに触っていない時間がある。

 

この時間声を出す選手と、出さない選手…

どちらが評価が高いでしょうか?

 

また、ボールを触れている5分間は一生懸命プレイをするけど、ボールを触っていない時間は何もしない選手が多いチーム…

 

そんなチームは勝ち上がることができるでしょうか?

 

きっとできないです。

 

皆さんはテレパシーが使えますか?

ゴールは1人で守ることができますか?

1人でディフェンスラインを崩す事は可能ですか?

 

どれも不可能ですよね。

 

という事は、声を出すしかないんです!!!

じゃあどうやって出すか…?

 

それを今から発表していきたいと思います。

 

今日の内容は動画でも作成をしています。

もし、文字ではなく、音声で学びたい人はYouTubeをご覧ください↓↓↓↓

 

 

 

どういう声かけをすれば、あなたのチームが声を出せるようになるのか?

声を出すのが重要なのはわかった!!
じゃあどうやれば、自分のチームが声を出せるようになるのか?
 
それは声を出せない原因がわかれば、おのずと答えが見えてきます。
 
あなたのチームはなぜ声が出ていないのでしょう?
 
なぜあなたのチームの選手は声を出そうとしないのでしょう?
 
それがわかれば、解決策が見えてくるはずです。
まずは自分のチームの分析が大切なんです。
 
おそらく多くのチームは次の3つの中に当てはまると思います。
 
①チームとして声を出しづらい環境がある
② 声の重要性がわかっていない
③何を声出していいのかわからない

 

この3つに当てはまるかと思います。

皆さんのチームがまずはどれに当てはまるのか分析をしてみましょう。

 

では、この3つの状態の1つずつの指導の仕方についてお話をしていきたいと思います。

 

①チームとして声を出しづらい環境がある

ずは1つ目、 チームとして声を出しづらい環境がある。
どうしても小学校高学年または中学生になると、一生懸命やっている人を馬鹿にする傾向があります。
 
 これはどんなチームでも、どんな選手でも少なからずあります。
 
しかし、チームの中で影響力ある選手や、チーム全体の雰囲気としてこの状況に陥っていると、大きな問題があります。
 
その場合は声を出させようとするのではなく、1からチームを作り直す気持ちで指導し直す必要があります。
 
一生懸命やることの大切さ…
努力することの重要性…
頑張ることがかっこいいと言うこと…
 
そのことをしっかりと子供たちに1から伝えていく必要があります。
 
そしてその際には、マイナス言葉を言う選手はいくら上手であっても、メンバーに入れないと言う事…
 
指導に触れないこと。
 
チームとして、努力することを最優先事項とすること!!
 
そういったことをチームの価値観として1から作り上げていく必要があります。
 
そうしないことには、いくら「声を出そう」と言ったところで、 絶対に声を出すチームにはなりません。
 
子供たちは、子供たちの世界で、馬鹿にされるのがとても怖いですから…
 
 

② 声の重要性がわかっていない

2つ目は、声の重要性がわかっていないということ。
これに関しては、指導のやり方は簡単です。
 
とにかく声と言うものがどれだけ大切なのか、コーチングがチームにどういった影響を与えてくれるのか、それをしっかりと伝えていけばいいんです。
 
最初にも言いましたが、ほとんどの選手はボールを触る、時間よりも触らない時間の方が多い。
ボールを触っていない時間に声を出さないのは、サボっているのと一緒!!
 
ボールを褒めていない時に、サボる選手とサボらない選手、どちらの方が活躍できるか…
 
そんなことを毎日のように話をしてあげればいいんです。
 
そしてこれも先程と一緒ですが、指導やメンバーの選出に一貫性を持たせること。
 
口では声を出すことが大事と言っているのに、声を全く出していない選手がレギュラーになっていたり、一生懸命声出している選手をレギュラーに入れなかったり…
 
そんなことをしていると、声を出すことの優先順位が子供たちの中で少なくなってしまいます。
 
なので、声を出させたいと思うのなら、声を出している選手を 優先的に出してあげましょう。
 
そうすれば、声を出せばレギュラーになれる確率が上がる…そういうふうに子供たちがわかってくれれば…
 
勝手に子供たちは声を出すようになっていきます。
 

③何を声出していいのかわからない

そして最後3つ目。何を声出していいかわからない。
 
声を出したい気持ちはある。
けども、何を喋っていいかわからない。
 
そんな選手も多いでしょ。
 
そんな選手が多そうな場合は、とにかく喋っていることを 当たり前にしてしまいましょう。
 
見えていることをそのまましゃべるだけでいいよ!!と言うことを伝えてあげましょう。
 
味方の選手がフリーならフリーと教えてあげる。
相手が寄ってきたら、寄ってきてると教えてあげる。
 
シュートが打てそうなら、シュートが 打てると教えてあげる。
 
それで、充分だよ!
と言うことを教えてあげましょう。
 
とにかくボールを触っていない時間はしゃべることが当たり前、コーチングすることが当たり前と言うチームの雰囲気にしていきましょう。
 
これができるようになれば、少しずつ個別に、こんなコーチングいいよ、あんなコーチングがいいよ、と伝えてあげましょう。
 
こういった声かけをしていると、少しずつコーチングの質も上がってくるかと思います。
 
ただ最初にも言いましたが、コーチングはまずは質よりも量です。
 
とにかく、量を離させて、喋るのが当たり前、声を出すのが当たり前と言うチームの雰囲気にしていきましょう。

まとめ

では、今日の内容をまとめておきたいと思います。

今日の内容は 声を出すチームにする指導のやり方についてお話をさせて貰いました。

 

と言うよりは、なぜ声が出ていないのか、そこをまずはしっかりと見ていきましょう。

 

チームの状況わからず、指導しても何の意味もありません。

 

なぜ、声を出しにくい雰囲気があるのか、どういった原因があるのか、まずは分析からです。

 

そして、その分析に応じて、原因に応じて、指導をやっていきましょう。

 

そして、指導者の皆さんも覚悟が必要です。

 

声が重要だと思うのなら、声を出している選手を褒めたり、メンバーに選んであげる…

 

逆に上手くても声を全く出していないのなら、メンバーから外す…

 

そういったこともやる必要があります。

指導者の皆さんは、口だけにならないように…

 

指導と行動が一環するようにしていきましょう。

 

 

ぜひ、参考にしてみてください。

 

では、今日はこれで終わりたいと思います。

 

今日の内容はYouTubeでも公開しています。

動画の方が情報量が多く、もっと詳しく学びたいと言う方は、動画でも勉強 してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

また、もしこの記事が少しでもためになった等ありましたら、下のバナーをクリックおねがいします。そのクリックが次の記事を書くモチベーションにもなりますので、よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ
にほんブログ村

 

サッカーに関して、わからないこと悩んでいること等ありましたら、どんどんコメントしてください。

すぐに答えていきたいと思います。

また今日の内容に、他の考えがあれば、ぜひコメントしてください。

私の学びになるし、他のコメント欄を見られる方の学びの場にもなります

ぜひお願いします。

 

みんなでどんどんサッカーを学び、理解し、上手くなっていきましょう。

 

今後も、サッカーに役立つ知識をガンガン配信していきますの、まだまだうまくなりたい人、試合に勝ちたい人はチャンネル登録お願いします。あと、goodボタンもお願いします

下手でもレギュラーになれる?チームに必要とされる3つの能力!!

 

 

 

 

こんにちは。

今日もスタートしまいた。

サッカー寺子屋チャンネルです。

 

今日は 下手でもレギュラーになれる方法についてお話をしていきたいと思います。

 

もちろん、サッカーはテクニックがあったほうがいいし、体も強い方が良い、足も早い方が良い!!

 

けども、それらがなくてもレギュラーにはなれるんです。

 

なぜ日本の 選手が海外でも通用するのか。

 

日本人よりもうまい人はたくさんいるし、体の大きい人もいる、足速い人だっている。

 

けど、多くの日本人が世界中で活躍しています。

 

それはなぜか。

今日紹介する3つの能力を持っているからです。

 

だから、あなたももしテクニックや体の強さがなかったとしても、今紹介する3つの力を手に入れることができれば、チームで必要な選手になれるはずです。

 

そして、もしこの記事を読まれている方が、指導者の方なら、こういったことをミーティングで伝えてあげましょう。

 

ボールの扱い方や点を決めるだけではなく、それ以外にも活躍する方法、チームに必要な選手になる方法はたくさんあることを伝えてあげましょう。

 

そうすることで、チームの指揮はもっともっと上がるはずです。

 

 

ぜひ最後まで見て、 明日から使ってみてください。

 

今日もポチッと応援お願いします。

現在のランキングは・・・・・

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ
にほんブログ村

 

【サッカーが上手くなるための電子書籍】

少し、本日の内容に入る前に宣伝させてください。

実は先日電子書籍を出版させていただきました。

 

このブログやYouTubeも200本以上配信しています。

サッカーについて勉強したいけど、1から見るのは…

 

最近、サッカーの指導者になったばかり、けどそんなに勉強する時間もないという方のために、指導者として最低限知っておかなければならないこと、また知っていると他の指導者と差をつけれるようになるまとめ本を出版しました。

 

このブログやYoutubeを毎回見られている方は必要ないですが、これから学びたいという方にはおすすめです!!ぜひ、見てみてください。

 

気になる金額ですが、ただのブログのまとめ本なので110円で販売してます。

缶コーヒーを一本我慢してもらえれば、買える金額にしています。

 

また、アマゾンUnlimitedに登録されている方であれば、無料で見ることができます。

ぜひ、読んでみてください。

 

 ➡︎サッカーの指導者になったら読む本   

 Amazon Kindle Unlimitedにて、無料配布

 

 

下手でもレギュラーになれる?チームに必要とされる3つの能力!!

 

では、今日は 下手でもレギュラーになる方法!!

 

才能がなくても、チームに必要な選手になる方法についてお話をしていきたいと思います。

 

今日の内容は動画でも説明していますので、文字ではなく音声で学びたいと言う人はぜひYouTubeからご覧ください↓↓↓

 

 

 

 

チームで必要な選手になるためには、すごい簡単に言うとチームにない 能力を持っている選手が欠かせない選手になります。

 

全員がゴール決めれる選手であっても、自分がパスを出せる選手になれば、あなたがチームに欠かせない存在になります。

 

レギュラーになりたいと思っているなら、まずはチーム分析をして、チームに足りないものを探しましょう。

 

その足りないものを自分で補うことができる選手になれば、あなたは絶対にチームに必要な選手になるはずです。

 

これがおおまかな考えなんですが、今日はもう少し具体的にお話をしていきたいと思います。

 

どのチームでも、絶対に必要とされる3つの能力を紹介しておきます。

 

先に結論から言っておきたいと思います。

チームに必要とされる、3つの能力!!

 

攻守の切り替えが早い

コーチングができる

チームの雰囲気を作ることができる

 

この3つです。

この3つを完璧に行うことができたら、 あなたは絶対にチームに欠かせない存在になります。

 

では1つずつ具体的にお話をしていきたいと思います。

 

①攻守の 切り替えが早い〜チームに必要とされる3つの能力

まず1つ目。 講師の切り替えが早い。

 

なぜ遠藤航選手が、あんなにも強豪で活躍できているのか。

 

もちろん、1対1も強いし、 パスの センスもかなり高いと思います。

 

しかし、こんな事は言うのは失礼ですが、彼よりも体が強く、1対1がもっと強く、パスのセンス ももっと高い選手はいます。

 

ベストイレブンに選ばれるほど、 遠藤航選手は活躍し続けてます。

 

なぜあんなにも活躍できているのか。

 

それは、攻守の 切り替えが、他の選手よりも圧倒的に早いことです。

 

味方の選手がボールを取られた瞬間に…

相手のカウンターが始まろうとしたタイミングで…

 

遠藤航 選手は攻守を 切り替え、 誰よりも早くボールを奪いに行っています!!

 

この切り替えの速さが圧倒的に早いので、活躍し続けることができています。

 

そして、この能力、何が良いかと言うと…

切り替えに フライングができるんです。

 

仮に、攻守の切り替えが遅かったとしても…

攻守の 切り替えに1秒かかったとしても…

 

ボールが奪われる1秒前から、切り替えることができていたら… .

誰よりも早く攻守の切り替えができます。

 

このように、常に頭を働かせることで…

誰よりも早く攻撃に…

誰よりも早く守備に切り替えることができます。

 

ぜひ参考にしてみてください。

② コーチングができる〜チームに必要とされる3つの能力

2つ目はコーチングができる。

コーチングと言うのは、簡単に言うと、味方の選手に声で指示を出してあげることです。

 

サッカーは基本的にボールを触る、時間よりも触らない時間の方が長いです。

 

例えばプロであると、試合時間は90分間あります。

けども、ボールを触れるのは平均的に言うと5分程度です。

 

と言う事は85分間ボールを触っていないと言うことです。

 

この85分間、チームのために声を出選手と、ボールが来た。5分間だけ頑張る選手…

 

どちらがレギュラーになれそうですか?

 

5分しかチームに活躍できない選手よりも、90分間活躍できる選手の方が、レギュラーになれそうじゃありませんか?

 

ぜひ、今日の練習からチームのために声を出し続けれる選手になりましょう。

 

そうすれば、レギュラーはすぐに見えてくるかと思います。

 

何をコーチングしていいかわからない?

そんなこと最初から気にする必要はありません。

 

まずはあなたが見えているものをボールを持っている人に伝えてあげましょう。

 

ボールを持っている人は、どうしても視野が狭くなってしまいます。

 

だから、「相手が寄ってきた」「右が空いている」「シュートが打てる」といったような 簡単なこと、あなたが見えていることをボールを持っている人に伝えてあげましょう。

 

最初は、これで充分です!!

 

まずはコーチングする習慣をつけていきましょう。

まずは、質よりも量です!!

 

 

③チームの雰囲気を作ることができる〜チームに必要とされる3つの能力

3つ目は2つ目と被ってしまうのですが、チームの雰囲気を作ることができる選手です。

 

見方の気分を乗せてあげたり、凹んでいるチームを鼓舞してあげたり…

 

声かけができる能力をつけていきましょう。

 

サッカーも含め、ほとんどのスポーツは流れに影響されます。

 

流れをうまくつかむことができれば、 能力に関係なく試合に勝つことができたり、逆にうまくつかむことができなければ負けてしまったりします。

 

それぐらい流れを作ると言うのは、スポーツに 置いてすごい大切なことです。

 

自分が指導者として、流れを作れる選手がいるのなら、 多少能力が足りなくても、確実にレギュラーとして使います。

 

なぜ、前ワールドカップで森保監督は長友選手や川島選手を選んだのか。

 

きっと、2人ともチームの雰囲気を作れる選手だからです。

 

ワールドカップの試合と言うものは、流れがめちゃくちゃ重要です。

 

能力よりも雰囲気が大切です。

 

雰囲気を作ってもらうために、2人とも選ばれたんだと思います。

 

能力的には、日本にはもっとうまい選手、活躍できそうな選手はいました。

 

けども、彼らほどチームの雰囲気を作れる選手はいなかったのでしょう。

 

やれば、チームのための声かけができるのか、今チームはどんな雰囲気なのか、そんなことを俯瞰しながら見てみると、自分がやるべきことが見えてくるはずです。

 

これができるようになれば、あなたは確実にレギュラーになれると思います!!

 

まとめ

では、今日の内容をまとめておきたいと思います。

今日の内容は 下手でもレギュラーになれる能力ということで3つ紹介させてもらいました。

 

今日紹介させてもらった3つの内容は、どれでも今から誰でもつけることができる能力です。

 

やろうとするかどうか…

そこが大きい部分になってくると思います。

 

いきなり50mが5秒台になる事はありませんが…

いきなり攻守の切り替えが早くなる事は可能です。

 

明日の試合から声を出す事は可能です。

 

自分にできることをまずやっていて、レギュラーを勝ち取っていきましょう。

 

そして、指導者の方はこういったことをミーティングで言ってあげましょう。

 

でも、取ることが全てじゃない、テクニックが全てじゃない、能力が全てじゃない。

 

仮に能力が低くて、努力の仕方を考えれば、誰だってレギュラーになれる可能性はある。

 

そういったことを常にチーム全体に伝えてあげましょう。

 

そうすれば、チームはもっともっと活性化していくはずです。

 

 

ぜひ、参考にしてみてください。

 

では、今日はこれで終わりたいと思います。

 

今日の内容はYouTubeでも公開しています。

動画の方が情報量が多く、もっと詳しく 具体的に学びたいという方は、動画でも勉強 してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

また、もしこの記事が少しでもためになった等ありましたら、下のバナーをクリックおねがいします。そのクリックが次の記事を書くモチベーションにもなりますので、よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ
にほんブログ村

 

サッカーに関して、わからないこと悩んでいること等ありましたら、どんどんコメントしてください。

すぐに答えていきたいと思います。

また今日の内容に、他の考えがあれば、ぜひコメントしてください。

私の学びになるし、他のコメント欄を見られる方の学びの場にもなります

ぜひお願いします。

 

みんなでどんどんサッカーを学び、理解し、上手くなっていきましょう。

 

今後も、サッカーに役立つ知識をガンガン配信していきますの、まだまだうまくなりたい人、試合に勝ちたい人はチャンネル登録お願いします。あと、goodボタンもお願いします