小学6年生の進路‼️中学生はクラブチーム?部活動?

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

今日もスタートしまいた。

サッカー寺子屋チャンネルです。

 

今日は小学校卒業後の進路についてのお話をしていきたいと思います。

 

よく質問に、中学校では部活動の方がいいですか?それともクラブチームの方がいいですか?そういった質問を貰います。

 

今日は中学校での進路選択についてのお話をしていきたいと思います。

 

保護者の方はもちろん、指導者の方もこういったことをしっかりと勉強して、子供たちに伝えてあげてください。

 

 

 ぜひ最後まで読んでください。

 

 

今日もポチッと応援お願いします。

現在のランキングは・・・・・

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ
にほんブログ村

 

【サッカーが上手くなるための電子書籍】

少し、本日の内容に入る前に宣伝させてください。

実は先日電子書籍を出版させていただきました。

 

このブログやYouTubeも200本以上配信しています。

サッカーについて勉強したいけど、1から見るのは…

 

最近、サッカーの指導者になったばかり、けどそんなに勉強する時間もないという方のために、指導者として最低限知っておかなければならないこと、また知っていると他の指導者と差をつけれるようになるまとめ本を出版しました。

 

このブログやYoutubeを毎回見られている方は必要ないですが、これから学びたいという方にはおすすめです!!ぜひ、見てみてください。

 

気になる金額ですが、ただのブログのまとめ本なので110円で販売してます。

缶コーヒーを一本我慢してもらえれば、買える金額にしています。

 

また、アマゾンUnlimitedに登録されている方であれば、無料で見ることができます。

ぜひ、読んでみてください。

 

 ➡︎サッカーの指導者になったら読む本   

 Amazon Kindle Unlimitedにて、無料配布

 

 

中学生になったら、クラブチームの方がいいのか?それとも部活動?

では、今日は中学生になった時の進路選択についてのお話をしていきたいと思います。

 

クラブチームのほうがいいのか、部活動の方が良いのか。

 

先に結論を言ってしまうと人に寄ります。

 

なぜなら、人によって中学校生活で得たいものが違うからです。

 

サッカーを通してどういった人生を送りたいのか。

それに応じて、部活動がいいのか、それともクラブ活動の方が良いかが決まってきます。

 

 

 

今日の内容はYouTubeでも発信をしています。

 

文字ではなく、音声で学びたい方は、ぜひそちらをご覧ください!!

 

 

 

 

 

 

 

結論から言ってしまうと…「人による」

 

 先ほども言いましたが、クラブ活動のほうがいいのか、それとも部活のほうがいいか…

 

それも、人にやります。

 

何も学びたいのか、何を得たいのか、何を大事にしたいのか。

 

それによって、クラブチームの方が良い場合もあれば、部活動が良い場合もあります。

 

 

クラブチームと部活動のメリットデメリット

ただ、人によると言われても、皆さんも困ると思います。
 
なので、ここからは、クラブチームと部活動のメリットデメリット皆さんに伝えていきます。
 
そのメリットデメリットを聞いてもらって、自分のとはどちらが向いてるのか、それを考えさせるようにしてください。
 
あくまでも最終決定は子供自身ですよ!!
 
時間的要因
まずは時間的要因。
時間を有意義に使えると言ったところは、部活動の方が上です。
 
クラブチーム、いくら自分の家の近くのチームに入ったとしても、往復で1時間位は時間がかかるのではないのでしょうか。
 
という事は、週に3回練習があれば3時間の無駄です。
 
1、部活動であれば、基本的には放課後すぐにグランドに降りていけば、練習が可能です。
 
移動距離はありません。
 
移動時間の分、有意義な人生が過ごせるかもしれません。
 
もちろん、子供にとってはサッカー以外の時間を大切ですから。
 
遊ぶことも勉強することもサッカーをすることも!
全て大切な時間ですから。
 
費用的要因
続いては、費用的要因。
ここでも部活動の方が上だと言えます。
 
部活動は基本的には学校で行われており、部品もほとんどかかりません。
 
練習着は体操服のチームが多いです。
 
ユニホームをチームで持ち回ると言うところも多いでしょう。
 
一方、クラブチームであれば、月謝はかかるし、ユニフォームや練習着一式を購入しなければいけません。
 
また、試合会場等を遠い可能性が多いので、交通費もたくさんかかるでしょう。
 
チームの質
そして、最後は、チームの質。
 
正直言うと、クラブチームの方がチームの質は高いでしょ。
 
なぜなら、クラブチームは地域にいくつもあり、そこに入りたいと思った子供しか入ってきません。
 
なので、同じような考えの選手が集まって来やすいです。
 
一方、部活動は、たまたま同じ中学校になって、たまたまサッカーがしたいと思った子供たちが集まってきます。
 
なので、能力もピンキリです。
 
小学校からやってきた子供もいれば、中学校から始める子供も多いでしょう。
 
指導者も、必ずしもサッカー経験者と限りません。
 
教師が職員会議で当てはめられているだけですから。
 
ただ、必ずしもクラブチームの方が質が良くて、部活動が質が低いとは限りません。
 
あなたが行く予定のチーム、または学校、そこは特別が起きているかもしれません。
 
部活動にもかかわらず、素晴らしい指導者がいる。
またはクラブチームにもかかわらず、素人のお父さんコーチがやっている。
 
一般的には部活動よりもクラブチームのほうは質は高いと思われます。
 
けども、あなたの地域でもこれが当てはまるかと言うと、必ずではないかもしれません…

そもそも、クラブチームと部活動は目的が違う

ここまではクラブチーム、部活動のメリットデメリットお伝えしてきました。
 
しかし、ここで皆さんは置いとかないといけません。
 
そもそも、クラブチームと部活動の目的は異なります。
 
両方ともサッカーができる場所、同じもの。
そう思っている人も少なくないかもしれませんが…
 
全く違うものです。
 
部活動は教育の一環です。
 
部活動を通して人間的に自立して、成長させようと言うのは部活動の目的です。
 
サッカーの成長は二の次3の次です。
そのかわり、「人とは」ということをしっかりと教えてくれる場所です。
 
逆にクラブチームは、企業が運営しているとこも多いので、選手をうまくさせて、そして強いチームに送り出す。
 
選手を広告として、チームを強くし、売り上げを上げていく。
 
それがクラブチームの目的です。
 
なので、チームはしっかりと人間性の話もしてくれるかもしれませんが、多くのチームではただただサッカーさえなければ良い…と言うような指導をしているところも多いです。
 
これを聞いて、皆さんの子供は、または皆さんはどちらで学びたいと思いましたか。
 
どちらが正解と言うものはありません。
 
求めているものによって、選択を変えるべきです。
周りに流される必要はありません。
 
自分の人生のために、自分で選択をしていきましょう。
 
 

まとめ 中学校生活でサッカーをやるにはクラブチーム?部活動?

今日の内容は小学校卒業後はクラブチームがいいのか、それとも部活動が良いのかということについてお話をさせてもらいました。

 

正直、ここでどちらがいいと言う事はできません。

 

なぜなら、人によって求めているものが違うからです。

 

まずは何を求めている中、どうやって成長していきたいのかを考えて、クラブチームが合っているのか、それとも部活があってかを考えていきましょう。

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

では、今日はこれで終わりたいと思います。

 

今日の内容はYouTubeでも公開しています。

動画の方が情報量が多く、もっと詳しく学びたいと言う方は、動画でも勉強 してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、もしこの記事が少しでもためになった等ありましたら、下のバナーをクリックおねがいします。そのクリックが次の記事を書くモチベーションにもなりますので、よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ
にほんブログ村

 

サッカーに関して、わからないこと悩んでいること等ありましたら、どんどんコメントしてください。

すぐに答えていきたいと思います。

また今日の内容に、他の考えがあれば、ぜひコメントしてください。

私の学びになるし、他のコメント欄を見られる方の学びの場にもなります

ぜひお願いします。

 

みんなでどんどんサッカーを学び、理解し、上手くなっていきましょう。

 

今後も、サッカーに役立つ知識をガンガン配信していきますの、まだまだうまくなりたい人、試合に勝ちたい人はチャンネル登録お願いします。あと、goodボタンもお願いします

サッカーの指導に厳しさはいらない!!だからあなたのチームの子供は楽しくなさそうなんです

 

 

こんにちは。

 

今日もスタートしまいた。

サッカー寺子屋チャンネルです。

 

今日はサッカーの指導に厳しさは要らないということについてお話をしていきたいと思います。

 

特に大人の方はサッカーは厳しければ厳しいほど成長すると言うふうに思ってる人が多くいます。

 

親も指導者もです…

 

本当にそうなんでしょうか?

 

厳しくすれば、一時的に能力は成長するかもしれませんが、その後の一生を見たときに、厳しい仕事は本当に子供たちのためなんでしょうか?

 

自分は違うと思います。

厳しい指導によって、本当は伸びるはずなのに、伸びなくなることも多々あると思います。

 

ということについて、今日はお話をしていきたいと思います。

 

皆さんの指導を、ぜひアップデートしてもらえたらと思います。

 

 

 ぜひ最後まで読んでください。

 

 

今日もポチッと応援お願いします。

現在のランキングは・・・・・

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ
にほんブログ村

 

【サッカーが上手くなるための電子書籍】

少し、本日の内容に入る前に宣伝させてください。

実は先日電子書籍を出版させていただきました。

 

このブログやYouTubeも200本以上配信しています。

サッカーについて勉強したいけど、1から見るのは…

 

最近、サッカーの指導者になったばかり、けどそんなに勉強する時間もないという方のために、指導者として最低限知っておかなければならないこと、また知っていると他の指導者と差をつけれるようになるまとめ本を出版しました。

 

このブログやYoutubeを毎回見られている方は必要ないですが、これから学びたいという方にはおすすめです!!ぜひ、見てみてください。

 

気になる金額ですが、ただのブログのまとめ本なので110円で販売してます。

缶コーヒーを一本我慢してもらえれば、買える金額にしています。

 

また、アマゾンUnlimitedに登録されている方であれば、無料で見ることができます。

ぜひ、読んでみてください。

 

 ➡︎サッカーの指導者になったら読む本   

 Amazon Kindle Unlimitedにて、無料配布

 

 

大人は厳しく指導をすれば上手くなると勘違い!!親も指導者も注意

では、今日はサッカーの指導に厳しい指導は要らないということについてお話をしていきたいと思います。

 

多くの大人は厳しく、指導をすれば、子供たちは成長すると思っている人が多いです。

 

親も指導者もです。

 

けど、それは絶対に間違っています。

サッカーの試合に厳しさなんて絶対に必要ありません。

 

ということについて、今日はお話をしていきたいと思います。

 

ぜひ最後まで聞いてください。

 

 

今日の内容はYouTubeでも発信をしています。

 

文字ではなく、音声で学びたい方は、ぜひそちらをご覧ください!!

 

 

 

 

 自分のブログでは常に言っています。

子供たちが上達するのに、1番必要なのは、子供たちがサッカーが面白いと思うこと、自分で上手くなりたい思う心です。

 

どんな良い練習メニューでも、どんな素晴らしい指導者でも、子供にやる気がなかったら、絶対にうまくなりません。

 

では聞きます。

 

厳しい指導で、子供たちはサッカーが好きになりますか?

強制的に厳しい練習をさせられて、もっとサッカーがやりたい、もっと上手くなりたいと思うのでしょうか?

 

絶対になりません。

 

もちろん、厳しい指導をすれば、嫌でも練習をさせられるので、目先の能力は伸びます。

 

その能力が伸びたことに多くの人は勘違いをしてしまいます…

 

指導者は全体の成長を見てあげないといけないんです。

 

1年2年と厳しい指導で、その子が成長したとしても、結果的にサッカーが嫌いになって、練習しなくなってしまったら…

 

意味がないんです。

 

だから、厳しい指導は絶対的に必要はありません。

 

 

厳しく指導して、子どもたちに定着するサッカーの能力

では、なぜ多くの指導者が厳しい指導を止められないのか。
どういった能力がつくと思ってるのか。
 
厳しい指導を行う多くの指導者は、厳しく指導をすることで、忍耐力がついたり、強さがついたり、強い気持ちを持つと思っているようです。
 
本当に厳しい指導のおかげで、忍耐力はついたのでしょうか?
 
厳しい練習をして、たまたまついて来れた選手は、気持ちの強い選手であったり、根性がある選手だったんじゃないのでしょうか?
 
厳しい練習のせいで諦めていた選手はたくさんいるのではないのでしょうか?
 
才能をつぶしていた選手もたくさんはいるのではないのでしょうか?
 
厳しい指導でしか、強い気持ちは育てられないのでしょうか?
 
自分は違うと思います。
 
 

厳しく指導をしてもサッカーが上手くならないなら、自分で厳しくできる選手に育てろ!

 では、厳しい指導ができないなら、どういった指導をすれば良いのか。
 
答えは、他者から厳しくされて、動く選手ではなく、自分自身で自分に厳しくできる選手を育てるんです。
 
今の子供たちは、厳しい指導に耐性を持っている子供が本当に少ないです。
 
何かあれば本当にすぐやめてしまいます。
 
けど、その反面、自分で頑張りたいと思ったことに対しては、一生懸命、そして自分に厳しくできる子供が多いです。
 
なぜ、この練習が必要なのか、どうなりたいのか、そのためにはどんな努力が必要なのか。
 
それを細かく指導者の人が提示してあげれば、今の子供たちでも、全然自分たちで厳しくすることが可能です。
 
指導者の人がコーチングを学んで、目標設定や、行動計画を立てるのを一緒にやってあげて、子供たちが自分自身に厳しくできる選手を育てていきましょう。
 
そうすれば、指導者の人が、わざわざ厳しく指導しなくても、自分たちで厳しく鍛えあげてくれます。
 
ぜひ参考にしてみてください。
 

まとめ サッカーの指導は厳しさの代わりに、自分に厳しくできる選手に育てろ!

 では、今日の内容をまとめておきたいと思います。

今日の内容はサッカーには厳しい指導は要らないということについてお話をさせてもらいました。

 

多くの大人は厳しい指導に頼りすぎです。

そのせいで多くの才能がある子供たちをつぶしてしまっています。

 

そんな指導に頼るのではなく…

指導者が厳しく指導するのではなく…

 

子供たちが自分自身で厳しい環境に身を受ける選手に育ってあげましょう。

 

そうすれば、指導者の人が厳しいことを思わなくても、子供たちは一生懸命練習をしてくれます。

 

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

では、今日はこれで終わりたいと思います。

 

今日の内容はYouTubeでも公開しています。

動画の方が情報量が多く、もっと詳しく学びたいと言う方は、動画でも勉強 してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、もしこの記事が少しでもためになった等ありましたら、下のバナーをクリックおねがいします。そのクリックが次の記事を書くモチベーションにもなりますので、よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ
にほんブログ村

 

サッカーに関して、わからないこと悩んでいること等ありましたら、どんどんコメントしてください。

すぐに答えていきたいと思います。

また今日の内容に、他の考えがあれば、ぜひコメントしてください。

私の学びになるし、他のコメント欄を見られる方の学びの場にもなります

ぜひお願いします。

 

みんなでどんどんサッカーを学び、理解し、上手くなっていきましょう。

 

今後も、サッカーに役立つ知識をガンガン配信していきますの、まだまだうまくなりたい人、試合に勝ちたい人はチャンネル登録お願いします。あと、goodボタンもお願いします

守備の最重要課題!!ワンサイドカットが明日からできる方法

 

 

 

こんにちは。

 

今日もスタートしまいた。

サッカー寺子屋チャンネルです。

 

今日は守備の最重要課題、ワンサイドカットについてお話をしていきたいと思います。

 

ワンサイドカットと言うものをチーム全員が理解しているのと、していないのででは、守備力に大きな差が生まれます。

 

と言うよりも、このワンサイドカットをチーム全員に理解させるだけで、あなたのチームの守備力は格段に上がります。

 

ぜひ、子供たちに教えてあげてください。

 

皆さんのチームのディフェンス力が上がること、間違いなしです。

 

 ぜひ最後まで読んでください。

 

 

今日もポチッと応援お願いします。

現在のランキングは・・・・・

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ
にほんブログ村

 

【サッカーが上手くなるための電子書籍】

少し、本日の内容に入る前に宣伝させてください。

実は先日電子書籍を出版させていただきました。

 

このブログやYouTubeも200本以上配信しています。

サッカーについて勉強したいけど、1から見るのは…

 

最近、サッカーの指導者になったばかり、けどそんなに勉強する時間もないという方のために、指導者として最低限知っておかなければならないこと、また知っていると他の指導者と差をつけれるようになるまとめ本を出版しました。

 

このブログやYoutubeを毎回見られている方は必要ないですが、これから学びたいという方にはおすすめです!!ぜひ、見てみてください。

 

気になる金額ですが、ただのブログのまとめ本なので110円で販売してます。

缶コーヒーを一本我慢してもらえれば、買える金額にしています。

 

また、アマゾンUnlimitedに登録されている方であれば、無料で見ることができます。

ぜひ、読んでみてください。

 

 ➡︎サッカーの指導者になったら読む本   

 Amazon Kindle Unlimitedにて、無料配布

 

 

ワンサイドカットとは??サッカーの守備の最重要課題

では、今日はワンサイドカットについてお話をしていきたいと思います。

 

先ほども言いましたが、ワンサイドカットをしっかりとチーム全員で理解をしているだけで、簡単にチームの守備力が上がります。

 

と言うよりも、中学生小学生がチームで、理解をさせていないチームがあまりにも多すぎます。

 

本当にもったいないです。

 

どうやってワンサイドを切るのか、何を意識させるのか、なぜ必要なのか。

 

そういったことを理解するだけでも、皆さんのチームの守備力は大きく変わると思いますので、ぜひ最後まで見てください。

 

今日の内容はYouTubeでも発信をしています。

 

文字ではなく、音声で学びたい方は、ぜひそちらをご覧ください!!

 

 

 

 

 

 

 

まず簡単にワンサイドカットとは何なのか?

それは言葉のそのまま、1つの方向を切ると言うものになります。

 

例えば、ドリブルしている選手に対して、自分がボールを取りに行く時、真正面に立つと、右も左も空いていることになりますよね。

 

これはワンサイドカットではありません。

 

そうではなくて、正面に立つのではなく、片足を後ろに下げ、半身の状態を作ります。

 

例えば、ドリブルしてきた相手に対して、自分が右足を後ろに下げたとしましょう。

 

すると、体が自然に半身になって、左方向にはいかせず、右方向にいかせようという体制になります

 。

 

これがワンサイドカットです。

 

サッカーの守備でワンサイドカットが必要な理由

では、ここからはなぜそのワンサイドカットが必要なのかと言うお話をしていきたいと思います。
 
片方切ることによって何が変わるのか、それがこの3つです。
 

半身だから反応しやすい

下がまっすぐ立っている状態で、後ろに端をして走り出そうとすると、かなり時間がかかってしまいます。
 
しかし、それを片足をひいて半身の状態にしておくと、1本目が簡単に出すことが可能で、走り出しが速くなります。
 
これがワンサイドカットをするべき1つ目の理由です。
 

パスコース、シュートコースが限定され、カバーしやすい

 
当たり前ですが、サッカーは1人では守れませんし、1人では攻められません。
 
チーム全体で共通認識が必要です。
 
守備の場合だと当然、抜かれる場合があるので、カバーリングが必要になってきます。
 
けど、相手の選手に対して正体してしまっていると、前の選手が右に抜かれるのか、左抜かれるのか、予測ができません。
 
それと、カバーリングの位置が難しくなってきます。
 
逆にワンサイドカットをしていて、左側には行かせないようなポジションをとっていると、後ろのカバーする選手は前の選手の右側にポジションを取ることができます。
 
すると、カバーに行くまでが早くなります。
 
これはシュートコースやパスコースも同じ。
 
前の選手がどちらかを切ってくれたおかげで、後ろの選手は準備しやすくなります。
 
予想がしやすくなります。
 
必ずチームとして政策を理解をさせて、カバーリングの位置も考えさせましょう。
 

タッチラインぎわなら、タッチラインと挟み撃ちできる

 
最後は少し想像しにくいかもしれませんが、もしサイドでこのワンサイドかとしたら…
 
自分が右のサイドバックだとして、相手の左ウィングの選手と1対1をしていたら…
 
右足を後ろに引いて半身をとって、右側にしか行かせないようなディフェンスをしたら…
 
相手はどんどんと端に追いやられていき、最終的にはタッチラインと重ね位置にすることができます。
 
 

ワンサイドカットをする上で気をつけるべき3つのこと

では、ワンサイドカットをする上で注意するべきことをお話ししておきたいと思います。
 

カットする方向を変えない

まず1つ目は切る方向をコロコロ変えないと言うこと。
 
特にセンターにポジションをとる選手に多いのですが、最初は右側を切っていたにもかかわらず、反対に切り返しされたからといって、左側に切る方向を変える選手がいます。
 
絶対にだめです。
 
さっきも言いましたが、自分の切り方によって後ろの選手のポジショニングが変わってきます。
 
だから、いちど切る方向を決めながら、コロコロ変えないようにしましょう。
 

内から外だけがワンサイドカットじゃない

基本的にはワンサイドカットと言うものは、内から外に追い出すように切っていきます。
 
ただ、それが全て正解とは限りません。
縦を切る場合があったり、または外を切る場面があったりします。
 
これはチームの戦術にもよります。
 
内から外に切っていって、端っこでボールを取るのではなく、相手を真ん中に誘導して、相手のゴールの近くでボールを奪うことを考える戦術もあります。
 
なので、チームの戦術とこのワンサイドカットと言うのは一緒に考えないといけません。
 
チームとして共通認識が必要になってきます。
 
チーム全体で、この場面ではこっちを切るとか、ここではこんなふうにする、と言うことをチームの決まり事として教えてあげましょう。

まとめ 守備の最重要課題!!ワンサイドカットが明日からできる方法

では、今日の内容をまとめておきたいと思います。

今日の内容は守備の最重要課題ワンサイドカットについてお話をさせてもらいました。

 

ワンサイドカットにはメリットばかりです、デメリットは正直言ってありません。

 

だから、チームの共通認識を作り、ワンサイドカットを定着させてあげてください。

 

それと勝手にあなたのチームの守備力は上がっていくと思います。

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

では、今日はこれで終わりたいと思います。

 

今日の内容はYouTubeでも公開しています。

動画の方が情報量が多く、もっと詳しく学びたいと言う方は、動画でも勉強 してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、もしこの記事が少しでもためになった等ありましたら、下のバナーをクリックおねがいします。そのクリックが次の記事を書くモチベーションにもなりますので、よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ
にほんブログ村

 

サッカーに関して、わからないこと悩んでいること等ありましたら、どんどんコメントしてください。

すぐに答えていきたいと思います。

また今日の内容に、他の考えがあれば、ぜひコメントしてください。

私の学びになるし、他のコメント欄を見られる方の学びの場にもなります

ぜひお願いします。

 

みんなでどんどんサッカーを学び、理解し、上手くなっていきましょう。

 

今後も、サッカーに役立つ知識をガンガン配信していきますの、まだまだうまくなりたい人、試合に勝ちたい人はチャンネル登録お願いします。あと、goodボタンもお願いします

サッカーの練習に走り込みは時間の無駄!!子どもを成長させたいなら、今すぐやめろ!!

 

こんにちは。

 

今日もスタートしまいた。

サッカー寺子屋チャンネルです。

 

今日はサッカーの編集メニューについてのお話です。

特に、走り込みについて!!

 

どのチームも当たり前のように、子供たちに走り込みをさせていませんか?

 

なんで走り込みをさせているのですか?

本当にその練習は意味があるのですか?

 

きっとその練習方法は何の意味もないですよ…ことについて今日はお話をしていきたいと思います。

 

何も考えずに、なんとなく走り込みをさせている指導者の方も、ぜひ最後まで読んでください。

 

 

 

今日もポチッと応援お願いします。

現在のランキングは・・・・・

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ
にほんブログ村

 

【サッカーが上手くなるための電子書籍】

少し、本日の内容に入る前に宣伝させてください。

実は先日電子書籍を出版させていただきました。

 

このブログやYouTubeも200本以上配信しています。

サッカーについて勉強したいけど、1から見るのは…

 

最近、サッカーの指導者になったばかり、けどそんなに勉強する時間もないという方のために、指導者として最低限知っておかなければならないこと、また知っていると他の指導者と差をつけれるようになるまとめ本を出版しました。

 

このブログやYoutubeを毎回見られている方は必要ないですが、これから学びたいという方にはおすすめです!!ぜひ、見てみてください。

 

気になる金額ですが、ただのブログのまとめ本なので110円で販売してます。

缶コーヒーを一本我慢してもらえれば、買える金額にしています。

 

また、アマゾンUnlimitedに登録されている方であれば、無料で見ることができます。

ぜひ、読んでみてください。

 

 ➡︎サッカーの指導者になったら読む本   

 Amazon Kindle Unlimitedにて、無料配布

 

 

多くの指導者は思考停止で、走り込みを…

では、今日はサッカーの練習メニュー、特に走り込みについてお話をしていきたいと思います。

 

指導者の方が特に何も考えず、当たり前のように子供たちにさせている走り込み。

 

本当にその練習メニューは必要なの?

 

ってことについてお話をしていきたいと思います

 

今日の内容はYouTubeでも発信をしています。

 

文字ではなく、音声で学びたい方は、ぜひそちらをご覧ください!!

 

 

 

 

 

 

 先程も言いましたが、正直言うと、サッカーの練習に走り込みは要りません。

 

なぜなら、体力と時間の無駄だからです。

 

どれだけ走ってもサッカーはうまくなりません。

 

ボールを触って、初めてサッカーは上手くなるのです。

 

もし走り込んでサッカーが上手になるのなら、陸上競技会はサッカーのプロで溢れますよね?

 

けど、そうならないのは、走り込みがサッカーと関係ないからです。

 

じゃぁ、走り込みの代わりにはどんなことをすればいいのかなんてことを今日はお話をしていきたいと思います。

 

走り込みでつくと思われている能力

 
おそらく多くの指導者の方が思っている。走り込みで着く能力はこの3つだと思います。
 
強い気持ち
毎日毎日走らしていると、しんどい時でもあと1歩頑張るための強いい気持ちがつくんだ。それが試合の時に生きるんだ。その時のモチベーションになるんだ。
 
体力
毎朝朝練で1000メートルを4本走らしているんです。指導者がいます。
だからこそ、試合では走り向けない…
そう、自慢げに語ってくれます。
 
そりゃ、それだけの時間をかければ走力はつくでしょう…
しかし、その時間、そんなにも走らないと、その体力は本当につかないのでしょうか?
その時間を有意義に使えることができていたら、もっとうまくなっていたのでは…。
 
 
下半身が強くなる
もちろんランニングをすれば下半身の筋肉を使うので、下半身は強くなるでしょう。
 
けど、本当に下半身を強くしたいのなら、ランニングが1番効率的なんでしょうか?
 
もし、足を太くしたいボディービルダーがいたら、走り込みをするのでしょうか?
 
きっとしませんよね?
 
足を鍛えたいなら、下半身を鍛えたいなら…
下半身を鍛えるための練習をしますよね?
 
スクワットをやったり、レッグプレスをしたりしますよね。
 
下半身を鍛えるために、本当に走り込みが必要なんでしょうか?
 

サッカーの練習で走り込みがいらない3つの理由

では、ここからは走り込みの練習が入らない理由についてお話をしていきたいと思います。
 
時間がもったいない
まず1つ目は時間がもったいないこと。
どうしても走り込みをやらせようと思うと、短くても10分、長いと30分程度かかりますよね。
 
それだけの時間を使って体力がついたとして、本当に効率的な練習になっているのでしょうか?
 
その時間ボールを触っていたほうがうまくなるのではないのでしょうか?
 
次の練習への影響
走り込むよさせる指導者の僕は気持ちを強くさせたいとか、下半身の力を強くさせたいとか、体力をつけさせたいと思っているかと思います。
 
けど、それっていうのは、正直もっと他の練習メニューでもつけることができます。
 
厳しい練習をボールを使いながら行えばいいし、ボールを使いながら下半身を鍛える文の練習にしてあげればいいんです。
 
ずっと走りっぱなしにしないとできないようなボールを使った練習メニューを入れてあげればいいんです。
 
何度も言いますが、走ってもサッカーは上手くなりません。
 
ボールを触って、ボールを蹴って初めてサッカーは上手くなります。
 
他の練習でも可能
走り込みはその走り混んでる間の時間がかかるだけではなく、その後の練習にも大きな影響与えてしまいます。
 
走り込むと、下半身が疲れ息が上がり、次の練習メニューに大きな影響が出てしまいます。
 
練習は強度を高くすればするだけ子供たちがうまくなっていきます。
 
一対1の練習もシュート練習も、どれだけ本気でできるか、100%の力でできるかによって成長の具合が変わります。
 
しかし、走り込みをやって疲れている体だと、次の練習に100%で取り組むことができません。
 
その後、残念ながら、次の練習での成果が出にくくなってしまうでしょう
 

練習メニューについては動画で…

じゃあここからは走り込みの代わりに、どんな練習メニューがいいのか。

 

子供たちが体力をつけるには、下半身が強くなるには、強いい気持ちになるには…

 

そんな練習メニューを紹介したいと思います。

 

ただ、文字ではなかなかうまく説明できませんので、練習メニューが気になる方は動画の方をご覧ください。

 

ごめんなさい🙇

 

 

 

まとめ サッカーの練習で走り込みがいらない3つの理由

では、今日の内容をまとめておきたいと思います。

今日の内容はサッカーの練習に走り込みは要らないと言うようなお話をさせて貰いました。

 

多くの指導者の方は、よく考えずに、効率のことも見ず、当たり前のように走り込みをさせている人が多いです。

 

けど、それは正直言って時間が無駄です。

 

もっと他に良い練習があります。

 

サッカーは走ってうまくなりません。

ボールを蹴って初めて上手くなるんです。

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

では、今日はこれで終わりたいと思います。

 

今日の内容はYouTubeでも公開しています。

動画の方が情報量が多く、もっと詳しく学びたいと言う方は、動画でも勉強 してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、もしこの記事が少しでもためになった等ありましたら、下のバナーをクリックおねがいします。そのクリックが次の記事を書くモチベーションにもなりますので、よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ
にほんブログ村

 

サッカーに関して、わからないこと悩んでいること等ありましたら、どんどんコメントしてください。

すぐに答えていきたいと思います。

また今日の内容に、他の考えがあれば、ぜひコメントしてください。

私の学びになるし、他のコメント欄を見られる方の学びの場にもなります

ぜひお願いします。

 

みんなでどんどんサッカーを学び、理解し、上手くなっていきましょう。

 

今後も、サッカーに役立つ知識をガンガン配信していきますの、まだまだうまくなりたい人、試合に勝ちたい人はチャンネル登録お願いします。あと、goodボタンもお願いします

魔法の言葉⁉️ペップトークの作り方!!試合前のミーティングでサッカーの能力が爆あがり!!

 

 

 

 

こんにちは。

今日もスタートしまいた。

サッカー寺子屋チャンネルです。

 

今日は ペップトークについてお話をしていきたいと思います。

皆さんは、ペップトーク のことを知っていますか?

 

ペップトークとは簡単に言うと、選手の感情に訴えかけ、選手のやる気を上げ、パフォーマンスを良くするためのミーティングでの 話し方になります。

 

このペップトーク…

本当に効果があります。

 

試合の入り方がいいか悪いか…

それは正直言って、指導者のミーティングのやり方によるかと思います。

 

特に男の子はこのペップトークがめちゃくちゃ聞きます。

女子チームも指導した事はあるのですが、正直言ってそこまで差はありませんでした。

 

けど、男の子は心に火がつきやすく、パフォーマンスに大きな影響を与えてくれました。

 

ぜひ皆さんも別府投稿をマスターして、子供たちのパフォーマンスを上げてあげてください。

 

今日はそんな別府トークについてお話をしていきたいと思います。

 

 

 

 

今日もポチッと応援お願いします。

現在のランキングは・・・・・

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ
にほんブログ村

 

【サッカーが上手くなるための電子書籍】

少し、本日の内容に入る前に宣伝させてください。

実は先日電子書籍を出版させていただきました。

 

このブログやYouTubeも200本以上配信しています。

サッカーについて勉強したいけど、1から見るのは…

 

最近、サッカーの指導者になったばかり、けどそんなに勉強する時間もないという方のために、指導者として最低限知っておかなければならないこと、また知っていると他の指導者と差をつけれるようになるまとめ本を出版しました。

 

このブログやYoutubeを毎回見られている方は必要ないですが、これから学びたいという方にはおすすめです!!ぜひ、見てみてください。

 

気になる金額ですが、ただのブログのまとめ本なので110円で販売してます。

缶コーヒーを一本我慢してもらえれば、買える金額にしています。

 

また、アマゾンUnlimitedに登録されている方であれば、無料で見ることができます。

ぜひ、読んでみてください。

 

 ➡︎サッカーの指導者になったら読む本   

 Amazon Kindle Unlimitedにて、無料配布

 

 

育成年代の成長はやる気次第!!だからペップトークが必要

では、今日はペップトークについてのお話をしていきたいと思います。

 

今日の内容はYouTubeでも発信をしています。

 

文字ではなく、音声で学びたい方は、ぜひそちらをご覧ください!!

 

 

 

 

 

このブログでも、動画でも車中話をしていますが、子供たちがサッカーが上手くなるかどうかは、どれだけ子供たちのやる気を上げられるかによります。

 

指導方法や年収メニューは2の次に3の次なんです。

 

それは試合も一緒。

 

どれだけ良い練習をしてきていても、気持ちが乗っていなければ良いプレイにはつながりません。

逆にテクニックがなくても気持ちがあれば良いプレイができる。

 

特に子供と言うのは、なかなか自分の感情をコントロールできず、プレイにつなげることができません。

 

だから、周りの大人が声かけで気持ちを高めてあげないといけないのです。

 

その方法がペップトーク。

 

これをしっかりとマスターすれば、試合でのパフォーマンスは大きく変わるはずです。

 

ペップトークで気をつけること

 
ペップトークとはどうやってやっていけばいいのか。
どんなことを話せばいいのか。

逆にどんなことを話してはいけないのかをお話ししていきたいと思います。

 

ペップトークで気をつける事は5つになります。

①ポジティブな言葉でミーティングを行うこと

気持ちを高めるためにネガティブな言葉は要りません
と言うよりも、ネガティブな言葉は、子供の脳に入りにくいと言われています。
 
ミスするなと言われれば、ミスをしてしまう。
ボールを失うなと言われれば、失いやすくなってしまう。
 
それが子供です。
 
言い方を変えてネガティブな言葉を言わないようにしましょう。
 
ミスをするなではなく、集中しよう。
ボールを失うなではなく、ボールを大切にしよう。
 
こんなふうに、ポジティブな言葉に変えてあげてください

②短い言葉で伝えること

2つ目は、短い言葉で伝えること。
試合前と言うのは、子供たちもある程度緊張感があり興奮してしまっています。
 
その時にダラダラダラダラと長いミーティングを行われても頭に入ってきません。
 
だから、出来る限り短い文で子供たちに伝えるようにしましょう。
 
これは ペップトークの時だけに限りません。
どんなときもです。
 
練習メニューを紹介をする時も。
日ごろ子供たちと喋る時も。
 
子供たちは難しい文章は理解できません。
 
だからこそ、短い文でわかりやすく、端的に伝えてあげましょう

③わかりやすい言葉を使うこと

3つ目はわかりやすい言葉を使うこと。
これは、2つ目のものと被るところがありますが…
 
大人たちが当たり前と思っていることでも、子供たちにとっては当たり前ではないかもしれません。
 
「フォローは深めに」「 ラインは高めに」 こういった言葉を指導者の方はよく使いがちです。
 
しかし、本当にこれらの言葉、子供たちはしっかりと理解しているのでしょうか。
 
していなかったら、意味がありませんよね。
 
しっかりと子供たち全員がわかるような言葉で、伝えてあげて下さい。

④子供たちが言って欲しいことを言うこと

⑤子供たちの心に火をつけること。
 

そして、4つ目と5つ目

この辺からペップトークの難しさが出てきますが…
子供たちの言ってほしいことを言ってあげる。
そして、子供たちの心に火をつける。
 
この辺は正直言って、自分もまだ完璧ではありません。
なので、常日頃試行錯誤を行っています。
 
一応本などで、よく説明されているのは、この流れで話すと良いと言われています。

需要→承認→行動の内容→激励

この流れで話をすると、子供たちの心に火がつきやすいと言われています。
 
見本のペップトークを作ったのですが、ここに書くと膨大な量になってしまいますので、気になる人は動画をご覧ください。

 

 

 

まとめ

では、今日の内容をまとめておきたいと思います。

今日の内容はペップトークについてお話をさせてもらいました。

 

ペップトークとは子供たちの心に訴えかけ、気持ちを高ぶらせ、パフォーマンスを良くする話し方です。

 

こういったものをしっかりと指導者の人がつけてると、子供たちは成長しやすくなります。

 

ただ、こういったものに正解はありません。

なぜなら、子供が一人一人違うからです。

 

だからこそ、常日頃から 大人の人も勉強して試行錯誤して、より良いものを作っていきましょう。

 

では、今日はこれで終わりたいと思います。

 

今日の内容はYouTubeでも公開しています。

動画の方が情報量が多く、もっと詳しく学びたいと言う方は、動画でも勉強 してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

また、もしこの記事が少しでもためになった等ありましたら、下のバナーをクリックおねがいします。そのクリックが次の記事を書くモチベーションにもなりますので、よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ
にほんブログ村

 

サッカーに関して、わからないこと悩んでいること等ありましたら、どんどんコメントしてください。

すぐに答えていきたいと思います。

また今日の内容に、他の考えがあれば、ぜひコメントしてください。

私の学びになるし、他のコメント欄を見られる方の学びの場にもなります

ぜひお願いします。

 

みんなでどんどんサッカーを学び、理解し、上手くなっていきましょう。

 

今後も、サッカーに役立つ知識をガンガン配信していきますの、まだまだうまくなりたい人、試合に勝ちたい人はチャンネル登録お願いします。あと、goodボタンもお願いします