12月18日 熱意あふれる中学野球部顧問の先生来所 | 秦野ビクトリーエースのブログ

秦野ビクトリーエースのブログ

秦野ビクトリーエースは、かけっこと野球を楽しむ、小学生チームです。1年生から6年生の男子、女子が参加しています。

 秦野ビクトリーエースの6年生も、残すところ約3ヵ月で卒団となります。

 毎年のことですが、この時期になると6年生が少しずつチームから巣立つ準備を始めていきます。

 立派に成長した証拠ですが、どこか寂しい気持ちがわいてきてしまいます。しかし、6年生はもっと不安な気持ちでいっぱいだと思います。

 そんな中、12月18日、秦野ビクトリーエースの練習グランドに、平塚市の中学校野球部顧問の先生が来所し、中学の野球部の現状や秦野ビクトリーエースを卒団した先輩達の活躍状況などについて、たくさん貴重なお話を聞かせてくれました。

 先生は、中学野球部の顧問としてとても熱い情熱を持っている方で、明るく親しみやすく生徒や保護者からも絶大な信頼を得ている方です。また、先生は小3から大学まで野球を続け、大会等でも優秀な成績を残し、正に文武両道を体現した方です。

 中学野球部の現状としては、少子化や野球人口の減少の影響を受け、どこの中学の野球部も存続が厳しい現状とのことで、中学に行っても野球を是非続けてもらいたいと強く訴えておりました。

 また、中学でも女子が男子と一緒の野球部に入って、男子に負けず大活躍しているとのことでした。

 中学の野球部では、この冬のシーズンの練習は、打撃力強化のため、「サンドボールを使用しての打撃トレーニング」と、中学野球の塁間約27メートルの距離での塁間による「短距離ダッシュの走り込み」を何度も繰り返し、選手一人一人が目的意識をしっかり持ちながら練習に一生懸命取り組んでいるとのことでした。

 また、小学生の選手に対しては、とにかくいっぱい食べて、怪我をしにくい丈夫な体作りをするようにとアドバイスしてくれました。

 さらに、このように普通に野球ができることについて、周りで支えている方々への感謝の気持ちを忘れないようにとのお話もありました。

 先生、お忙しい中、足を運んで貴重なお話をしていただき本当にありがとうございました。さー、ビクトリーのみんな、冬トレでいっぱい走って強い体を作るぞ