そこに滝があるから・・・ -6ページ目

そこに滝があるから・・・

主に、日本の滝百選をめぐっています。

2014年12月、日本の滝百選に選ばれている滝をすべてめぐることが出来ました。

しかし、おいらの滝めぐりは終わりじゃありません。
まだ、おいらの知らない滝が沢山ありますからね。

小坂で滝めぐりをするつもりだったけれど、あいにくと

根尾の滝への林道は通行止めらしく…

徒歩なら行けるかもと言われたけど、歩いたら何時間

かかるのやら…(涙)

そんなわけで、ひめしゃがの湯に入り帰宅モードに(笑)

なってしまいました。

 

平湯を経由して、松本から高速へ…といつものルートで

進んでいたんですが、途中に「岩舟の滝」の看板を見て

しまい条件反射的にそちらへ進んでいました。

まあ、あとは帰るだけと言う気分でしたけどお手軽なら

立ち寄ろうかと安易に考えていたんですよ。

でも、すぐにはたどり着けなかった…

ナビに頼りきった行いが災いした感じで、少々迷って

しまいました。(涙)

 

それでも何とかたどり着けたけど…

岩舟河川公園は、かなり廃れていますね。

駐車場と思わしきところに車を止め、滝へと歩いて…

って、ずっと登りですよ。(涙)

汗かきたくなかったのに…

おまけに水量が残念なくらい少なく画像では流れを確認

出来ない感じですよね。

 

撮影は、2022年07月24日です。

 

アクセスは、高山中心街より国道158号で平湯方面へ

町方交差点手前に案内看板があります。

その町方交差点を直進し、しばらく道なりに進みます。

千光寺への案内看板が見られたら、そちらへ進みます。

途中、道幅がとても狭くなり心細くなりますがそのまま

千光寺を目指します。

千光寺入口手前で右手に進んで行きます。

しばらく道なりに進んで行くとT字路にたどり着き左折

県道473号に入ります。

すぐ左手に大きな古い看板が見られます。

滝は、岩舟河川公園の奥にあります。

おいらが持っていたロードマップに掲載されていたので

立ち寄ってみましたが・・・

一見して、「これ?!」と思うような入口です。

その周辺には駐車場らしき場所は見当たらず、車で通り

すがりに立ち寄るのはちょっと難しいですね。

 

やや整備された遊歩道を降りた先に見えた滝は・・・

上段の明らかに人の手が加わった感が満載の景観に

びっくりです。

いや、がっかりか・・・

どちらにしても、カップラーメンが出来る前に

退散しました。(涙)

 

どう言う経緯で、このような景観になったのかは

知りませんが・・・

もうちょっと何とかならなかったんでしょうかね。

 

ちなみに北中康文氏の日本の滝①では、下段のみの写真で

紹介されています。

 

白布大滝(20111017)

撮影は、2011年10月17日です。

 

アクセスは・・・西吾妻スカイバレーより白布温泉

の温泉街へ入る手前、 沢へ降りる入口があります。

ここより、降りること約5分ほどで辿り着けます。

 

 

追記 2022年08月28日

 

撮影は、2022年07月31日です。

 

前日、白布温泉に宿泊をしたのでチェックアウト後に

立ち寄りました。

以前は上段の堰堤にがっかりしましたが、いま見ると

「悪くないかな」と思えるようになりました。

ただ、遊歩道は整備が行き届いていないところがあり

サンダル等で訪れるのは控えた方がいいですね。

日本の滝百選に選ばれている岐阜県の平湯大滝へ行って

来ました。

 

この日、大型の台風4号が本州に近づいています。

本来ならば、外出を控えるべきなんでしょうけど・・・

宿の手配もして、キャンセルも面倒なので出かけることに

しました。

 

手配している宿は、平湯温泉ではないんですけど(笑)

途中で見られるので、立ち寄りました。

台風が近づいて、雨と言うこともあってか観光客は少ない

ですね。

ゆっくりと観瀑出来るんですけど・・・

カメラが濡れます・・・(涙)

 

こちらは、冬季は氷瀑まつりを開催するみたいなので

冬季に一度は訪れてみたんですけど・・・

さすがに車でと言うのは、つらいかなぁ~


平湯大滝
撮影は、2007年07月14日です。

 

アクセスは、長野自動車道を松本ICで下り

国道158号を高山、上高地方面に進みます。

有料(普通自動車750円)の安房トンネルを抜けて

出口先にある信号を高山方面に左折して、すぐ左の

レストラン先を左折して平湯大滝公園入口へ

(駐車料金は、普通車で500円です。)

大滝は、公園内の一番奥で、駐車場からは歩いて

約10分くらいで辿り着きます。


 

追記 2012年02月29日

 

平湯大滝(20120225)

撮影は2012年02月25日です。

 

以前より、気になっていた平湯大滝結氷まつりへ行って

きました。

今年は、不幸な出来事が発生したためにまつり自体は

自粛になってしまいましたが、ライトアップは実施して

いました。

 

意外にも多くの観光客が訪れていることに、正直驚いて

います。

ツアー客もいましたからねぇ~
確かにきれいなんですが、いろいろなアングルから滝を

楽しむことが出来ず・・・ちょっと悲しい。

 

 

追記 2022年08月27日

 

撮影は、2022年07月24日です。

 

約10年ぶりになる再訪問です。

滝は当時から変わりなく存在していますが、観瀑場所

周辺はかなり変わってしまった感じがあります。

記憶には、手前にはお土産屋さんとかがあったような

気がするんですけど…

平湯温泉も十分有名な観光地だと思うけれど、もっと

知名度が高い観光地なら…

 

それにしても、こちらの平湯大滝は一度も滝直下へは

行けていませんね。

ずっと以前から落石等だったかで観瀑場所から先へは

立入禁止になっていたと記憶しています。

まあ、解除することはないんでしょうけどね。