紅葉が見頃のはずだから、滝+紅葉を見に行こうとの
お誘いから岐阜県の山奥へ・・・(笑)
特に考えもなくついていくおいらでしたが、やっぱりこれほどの
滝を目の当たりに出来たのはとてもうれしく思います。
正直、ひとりだったら心が折れていたかも知れない・・・
そんな滝までの長い道のりのほとんどは沢登りです。
自然のアスレチックを片道約2時間・・・かなり疲れます。
でも、がんばったもののみに与えられるご褒美は、滝+青空の
絶景です!
お目当ての紅葉は、まだだったみたいですけどね。(笑)
滝の手前から、青空を入れて撮影をしてみました。
やっぱり青空の下は、最高に気分がいいですね。
右手前にある滝も含めて、嶽谷滝と言われているそうですが
どうみても手前のは前衛滝にしか思えないんですけど・・・
撮影は、2012年10月08日です。
進行方向右手のガレ場をよじ登った先には・・・
このガレ場の傾斜、殺人の滝への斜面と同等な感じです。
ちょっと怖い感じもしますが、ここを登らないことにはお近づきに
なれませんのでね。
なかなか素敵な滝です。
水量はちょっとばかり少な目なようですが、これでも十分。
時間に余裕があれば、もっともっと滝に近づいていたんですが
この日は、もう1本めぐる予定になっているので・・・
撮影は、2012年10月08日です。
アクセスは、 道の駅「飛騨たかね工房」より国道361号を
野麦峠(長野県)方面へ、ひたすら走ります。
正直、明確な入口を覚えていないんですが・・・(汗)
封鎖されている林道入口より入っていきます。
目印としては、林道入口の前には、数台の車が止められる
スペースがあります。
この林道入口より林道を約1時間、そこから沢に降りて
約2時間の沢登りをした先に辿り着くことが出来ます。