久しぶりに尾瀬へ行って来ました。
おいら、滝めぐりが基本?なので尾瀬と言っても三条の滝周辺しか
行ったことがなかったです。
約4年ぶりになる尾瀬ですが、紅葉も最盛期を迎えているせいか
意外と多くの人でにぎわっています。
まだ暗い朝5時前だと言うのに、御池の駐車場は非常に多くの車が
止まっていましたからね。
そんな今回は、はじめて渋沢温泉小屋方面へ行ってみることに
しました。目的は、こちらの渋沢大滝です。
なかなかの滝に満足ですが・・・最近の運動不足が祟ってか山道が
つらいです。(汗)まさに、「継続は力なり」日々の鍛錬が必要です。
撮影は、2008年10月12日です。
アクセスは、高速道路は利用していませんが、利用した場合は
東北自動車道の西那須野塩原ICで下り、国道400号(湯の香
ライン)を塩原方面へ道なりに進んで行きます。
途中で、3つくらい国道が重なります。(笑)左手に見られる
道の駅「たじま」より約4km先のT字路を国道352号で檜枝岐村
方面へ道なりに進んで行きます。檜枝岐村の中心街?を抜けて
さらに進んで行くと七入、御池と車を止められるところに辿り
着けます。御池より山道を約7kmくらいだから・・・3時間くらい
かな。(笑)
追記 2011年06月20日
紅葉時期に比べると雪解け+梅雨時の水量は倍くらいに
なっています。
とても見応えがあり、滝の前にいるだけでワクワクしてきます。
ちょっと癒しとは違って来ちゃっている感じが・・・(笑)
そんな中、滝仲間のひとりが・・・滝に吸い込まれるように
滝壺へ・・・何と!滝に打たれていました。(驚)
本人曰く、「クールダウン!」だそうです。
確かに、ここまでの道中はかなりハードなものです。
特に、嫌になるほどの急勾配の長~い下りは、膝への負担は
半端ないほどでした。
でも、雪解け水は冷たいし・・・
8月くらいじゃないと・・・せめて7月でしょ。(笑)