苗名滝@新潟県妙高市 | そこに滝があるから・・・

そこに滝があるから・・・

主に、日本の滝百選をめぐっています。

2014年12月、日本の滝百選に選ばれている滝をすべてめぐることが出来ました。

しかし、おいらの滝めぐりは終わりじゃありません。
まだ、おいらの知らない滝が沢山ありますからね。

日本の滝百選に選ばれている新潟県にある苗名滝へ行って

来ました。

今回で2度目になります。前回は04年08月末に行きました。

あの時は、水量がめちゃくちゃ少なくとても残念な感じでした。

 

今回は、名前の由来に納得な感じの水量にとても満足でした。

 

最初、観瀑台から眺めていたんですけど、あまりの水量に

滝壺は危険かなぁ~と若干、躊躇していたんですけど・・・

こちらの画像は、その激しい水飛沫舞う滝壺に約10mほど

近づいて撮影しました。この位置からも水飛沫を全身に

浴びるほどでした。(笑)

 

苗名滝

撮影は、2007年05月26日です。

 

アクセスは、高速道路を利用した場合、上信越自動車道の

 

信濃町ICまたは妙高高原ICで下ります。

信濃町ICで下りた場合は、国道18号を新潟方面へ

約4kmほど案内看板が見えてきますので、杉ノ原方面へ

左折していきます。

妙高高原ICで下りた場合は、国道18号を長野方面へ

約1kmほどで案内看板が見えてきますので、杉ノ原方面へ

右折していきます。

国道18号から道なりに約5kmほどいきます。

途中に分岐点が2ヶ所くらいありますが、小さいですが

案内看板がありますので、そちらに従い進んでいきますと

駐車場に行き着きます。

 

 

追記 2017年10月22日

 

撮影は、2017年10月21日です。

 

妙高高原周辺の紅葉が見頃じゃないだろうかと思い、さらに

滝仲間からのお誘いもありましたので、それに便乗する形で

出掛けることになりました。

久しぶりに訪れる妙高高原・・・それで、ちょっと驚いたのが

道路や駐車場が整備されていたことです。

まず、遊歩道入口までが大型バスが乗り入れ出来るほどの

広い道路が整備されていました。

そして駐車場が舗装されていました。

それでなのか、駐車場には大型バスが止まっていました。

遊歩道は、団体客で歩きづらかったですねぇ~

整備されて歩きやすい遊歩道になってはいますが、それでも

履きなれた運動靴などが望ましいんですが・・・

 

まあ、何はともあれ紅葉に彩られた苗名滝はステキでした。