今回で3度目です。そしてやっともみじ苑さんが
開店しているときの訪問です。
そんなものだから、多くの人でにぎわっていました。
店内に置いてある、「そばのこだわり」と言うパンフレット(?)
には、ちょっとばかり月待の滝の由来が書かれています。
この中に、ちょっと面白いことが書かれてます。
文章そのままに・・・
(人によっては「そば待ちの滝」と呼ぶ人もおりますが、
これは間違いです。)
これを読んで、思わず爆笑でした。だって、そばを
注文してから20分くらい待たされましたからね。
他のお客さんの中には、催促する人も・・・
アクセスは、国道118号を水戸から矢祭方面へ
大子温泉を左手に川山交差点を右折、あとは月待の滝
もみじ苑さんの案内看板に従っていくだけです。
追記 2007年07月23日
滝に限らず、日本には四季がありますので、その季節毎に
自然の顔は変わります。どれもが、魅力的であります。
特においらは、滝が好きなんで四季を通して移りゆく滝に
魅了されています。
そんな移りゆく季節の中でも、新緑から初夏の木々が
青々とした瞬間が好きですね。
追記 2008年06月15日
こちらの月待の滝は、滝の裏側に入れる数少ない滝です。
滝の裏側からは、こんな感じに見られます。
¥840
Amazon.co.jp