福島県伊達郡国見町泉田 堰下古墳 | 古墳探訪記

古墳探訪記

関東中心に古墳を巡っています。現存している古墳、削平してしまった古墳を含め、すべて写真で記録していきます。時々、神社や地形についても触れていきます。1000年以上も続いた古墳のある風景、後世に残していきたいものです。

8月30日に訪れた福島県国見町の古墳ですニコニコ

 

↑堰下(せきした)古墳、北東側より

見た目はトーチカ?高射砲台?ですねびっくり

 

場所はこちら: 37.873271, 140.537314

 

 

 

↑堰下古墳の解説板

直径28メートル、高さ2.5メートル、5世紀中頃築造の円墳。刀子形石製模造品が出土。

12世紀後半の洲浜双鳥門強文鏡(すはまそうちょうもんきょう)が出土したことから、経塚として使われてたことも判明しています。

 

 

 

↑墳頂へ登ってみます。

うーん、この復元方法は、やっぱり興ざめしちゃうな~ガーン

 

 

 

↑墳頂にはベンチもあります。

ダメでしょうが、BBQをしたくなります(笑)

 

 

 

↑抜群な眺望グッ

 

 

 

↑堰下古墳、西側の様子

 

 

 

↑堰下古墳のすぐ横にあった小さな神社お願い

もしかしたら墳頂にあった神社かな?