奈良県北葛城郡河合町 九僧塚古墳・丸山古墳 | 古墳探訪記

古墳探訪記

関東中心に古墳を巡っています。現存している古墳、削平してしまった古墳を含め、すべて写真で記録していきます。時々、神社や地形についても触れていきます。1000年以上も続いた古墳のある風景、後世に残していきたいものです。

昨年末の墳活一人旅二日目、12月29日に訪れた奈良県河合町にある大塚山古墳群、続きですニコニコ

 

↑まずは昨日もアップした国土地理院図から(赤い文字はふっき~が加筆)

地理院地図 / GSI Maps|国土地理院

 

 

↑九僧塚(くそうづか)古墳、南東側より

(河合)大塚山古墳のすぐ西側にあります。場所的に陪塚なのでしょうね。

河合町のHPでは大塚山古墳の副葬品埋葬用施設として説明されていますびっくり

場所はこちら: 34.585632, 135.741588

 

 

↑東側より

一辺約35メートルの方墳。埴輪をもつようです。

 

 

↑北西側より

地元では9人ものお坊さんが葬られている・・との伝承があるようですお願い

 

 

 

 

 

 

↑こちらは丸山古墳、東側より

直径約48メートル、5世紀後半築造の円墳。埴輪をもちます。

場所はこちら: 34.588145, 135.743455

 

 

↑丸山古墳、南側より

 

河合町の大塚山古墳群、明日に続くウインク